ベルーナが公式オンラインストアを「商品の魅力を伝える場」から「お客様のニーズに応える場」とするためにContentsquareを導入し、UI/UX改善を加速

2025.01.09 11:00
Contentsquare Japan合同会社
取り組みを通し、自社内でのUI/UX改善の再現性を向上させる
Contentsquare(本社:仏パリ、読み:コンテンツスクエア、以下「当社」)は、株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市、以下ベルーナ)が運営する総合通販サイト「
」において、顧客体験の理解と向上に向けて当社のデジタル顧客体験アナリティクス(Digital Experience Analytics:DXA)プラットフォームが導入されたことをお知らせいたします。
総合通販としてのサイトの立ち位置は「お客様への提供価値を上げ続けること」
ベルーナは1968年の創業以来、「顧客志向・顧客密着」をモットーに、お客様の衣・食・住・遊を豊かにするという経営理念の下、多様な商品・サービスを提供しています。

同社が運営する総合通販サイト「ベルーナ Online Store」は、レディース・メンズファッションやインテリアなど暮らしに根付いた商品を幅広く取り扱い、特にレディースのアパレルにおいてはサイト内にコンセプトごとのブランドを持つなど、さまざまなニーズに対応しています。

また同社は、お客様のニーズが多様化する中で、商品の充実やブランディングを強化してきました。
そうした中で通販サイトのUX改善は、環境変化や市場変化で変わるお客様のニーズに対応するためにも非常に優先度の高い施策の1つとなります。

その施策の成果を最大化するには、サイト運営に携わるメンバーがUX改善を高い再現性で続けられる仕組みを構築し、改善のスピードと施策全体の質を高める必要があると考えていました。その一方で、従来まで利用していたアクセス解析ツールの“数値結果”を元に考えうる仮説のみで、改善策を策定しなければならないことに課題を感じていました。

Contentsquareの導入により、従来の仮説や、運営側の想像と違うお客様のサイト内行動を多く発見することが可能になりました。例えば、ページ単位では「魅力度」という独自の指標を使いながら「お客様のニーズがある」コンテンツを発見できます。また、実際の動きをセッションリプレイ※1)で動画として確認できるので、数値データが苦手なメンバーも含めて容易に課題を共有し合えるようになりました。また、実際に見つけたインサイトを元に「どれだけのお客様が同様のフラストレーションをお持ちなのか?」また「改善することでどれだけの効果が出るか」をシミュレーションできるため、PDCAサイクルの中に効果算出を組み込むことで施策の優先順位を容易につけることが可能になりました。

これらをオンラインストアに携わるメンバーが使い倒すことで、UX改善の再現性を上げて、「お客様への提供価値を上げ続けるためのオンラインストア」として多くのご利用いただくお客様から愛されるサイトにさらなる変化を遂げます。

※1)セッションリプレイ:ウェブサイト上で来訪者の行動データ(クリックやホバーのほか、フラストレーションを示唆する動作など)を高精細に記録。事後にそのデータを画面に重ねて再構築することで、あたかもその来訪者の実際の操作を録画したかのように再生できるContentsquareの特徴的な機能です。お客さまが「なぜ」離脱したのかに答える示唆が得られます。詳しくは
をご覧ください。
株式会社ベルーナ EC事業本部 Eマーケティング部 UXデザイン室 係長 清水 庸平氏のコメント
株式会社ベルーナ EC事業本部 Eマーケティング部 UXデザイン室 係長 清水 庸平氏
今まではお客様がどこのページを閲覧しているかまでしか分析できておらず、ページ内の行動は推測を基に改善・施策立案していました。

このたび導入したContentsquareのデジタル顧客体験アナリティクスは、お客様のサイト内行動を可視化できるツールであり、今まで得られなかった多くの気づきを発見することができます。
そして精度の高い検証をすることで、的確な改善・施策立案につなげることができています。これからもツール活用のレベルアップや活用促進を進めるべく、Contentsquare社による伴走支援を期待しています。




Contentsquareについて
Contentsquare(コンテンツスクエア)は、デジタル上のカスタマージャーニーに関わるすべてのチームが簡単に使いこなせる、オールインワン型のエクスペリエンス・インテリジェンス・プラットフォームです。柔軟で拡張性の高いこのプラットフォームは、ブランドとのオンライン接点の全体にわたって、顧客がどのようなジャーニーでどのような体験をしているかの深い洞察を短時間で導き出します。

AIの力によって、これまで見過ごしていた顧客体験の改善機会を発見し、実際のユーザー行動データに基づく根拠をもって、成果につながる施策をより迅速に実行できるようになります。

有力ブランドを運営する企業はContentsquareを利用することで、常に変化を続ける顧客とそれを取り巻く状況に素早く対応し、より多くの顧客により素晴らしい体験を提供してビジネスを成長させています。当社のエクスペリエンス・インテリジェンス・プラットフォームは、世界中の130万を超えるウェブサイトに導入されており、デジタル体験の最適化に活用されています。

さらに詳しくは、
をご覧ください。

あわせて読みたい

膨大な店舗データを最大限活用モバイルからリアルタイムにAI自動デジタルマーケティング「モバプロ」をMicrosoft Azure Marketplaceにて販売開始
PR TIMES
パーソナライズサービス「aunn Personalization」がfutureshopと連携開始 ~「在庫・類似アイテム」機能 実装可能ECプラットフォームの拡大へ~
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
アルビオンのLINEミニアプリにリワードプログラム新登場 「ALBION DRESSER REWARD CLUB」でLINKFUN採用
PR TIMES
次世代CXの実現度を可視化する「Unified Commerce診断フォーマット」を公開
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
「使い倒すほどに顧客理解が深まり、満足度を高められることにワクワクする」、ZENB JAPANがContentsquareを導入
PR TIMES
フューチャーショップ、マーケティング業務のPDCAサイクルを完全代行する「marutto1to1(まるっと1to1)」との連携開始
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
東京シャツのEC運営効率化への取り組みを事例化
PR TIMES
アピリッツ、クレディセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON」に対し、サイト内検索ツール「Advantage Search」導入を支援。検索精度・顧客満足度向上の成果を別サービスサイトへ展開
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
オフィスコム株式会社が運営する法人向けオフィス家具の公式ECサイトにてサイト内検索ユニサーチを導入
PR TIMES
ユニサーチ導入ECサイトの利用者数が9000万人を突破! モール型ECサイトやBtoB ECサイトへの導入が拡大
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
W2、デザインシミュレーター「maker town」とのAPI連携を開始
PR TIMES
150億件以上のユーザーボイスをAIで分析活用 VOCテックRevuzeの取り扱い開始
PR TIMES
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
3月27日開催の食品ECカンファレンスにて銀座千疋屋の動画活用例を公開
PR TIMES
内野株式会社がロイヤル顧客プラットフォーム「coorum community(コーラムコミュニティ)」を導入
PR TIMES