被写体に「お金貸して」と土下座されたら?「ドキュメンタリー」という表現の面白さ【鈴木おさむ×阿武野勝彦】

2025.01.08 05:40
前代未聞の冤罪事件「袴田事件」は昨年、世間に大きな衝撃を与えた。同事件と同じく、検察による自白の強要、証拠の捏造の可能性が指摘されているのが、1961年に起きた「名張毒ぶどう酒事件」だ。事件を追ったドキュメンタリー映画『いもうとの時間』が1月4日より公開中。FRaU webでは、プロデューサーの阿武野勝彦氏と鈴木おさむ氏の対談を全3回にわたりお届けする。第1回後編となる本記事では、そもそも「ドキュ…

あわせて読みたい

鈴木おさむ氏、『金スマ』終了受け、スタッフに感謝。「こんな形で終わるのはほんと残念」と反響相次ぐ
All About
【DIOR】ドキュメンタリー「HER DIOR - Maria Grazia Chiuri's Collaborations with Women Artists」を独占公開
PR TIMES
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
「自分が頑張ったところで」と絶望してしまったら? もやもやする世界を歩き続けるためのレジリエンス|FRaU関編集長のSDGs Talk vol.5【後編】
講談社C-station
映画監督・山崎エマさん/人生を懸けて作った小学校が舞台のドキュメンタリー
オレンジページ☆デイリー
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
日本のタブーに切り込めるのはBBCだけなのか。「日本産ドキュメンタリー」が持つ可能性【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
インターネット時代でも「広くあまねく見られない」コンテンツがあっていい【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
リスクなしでコンテンツは作れない。グローバル時代の作り手に必要な「覚悟」【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
見る人を信じているコンテンツが強い。「過剰なわかりやすさ」は作り手の惰性【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
兄は50年近く服役して獄中死…95歳妹は今なお“疑惑の死刑判決”撤回を訴え続け「裁判長は私が死ぬのを待っている」〈名張毒ぶどう事件〉
集英社オンライン
冤罪の原点「免田事件」が私たちに問うもの
東洋経済オンライン
HiOLIとUpcycle by Oisix共同開発!未活用食材のパイナップル芯を活用した新商品が登場
PR TIMES Topics
"思わず号泣"鈴木おさむ新作に集まる「共感の声」
東洋経済オンライン
【24mm新時代】SIRUI VP-1 T1.4が広角表現の可能性を拡げる
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
宇多田ヒカルを撮る──森山大道が語る被写体としての宇多田ヒカル
VOGUE JAPAN
“炎”の表現に注目『劇場版モノノ怪』制作ドキュメンタリー後編公開
cinemacafe.net