被写体に「お金貸して」と土下座されたら?「ドキュメンタリー」という表現の面白さ【鈴木おさむ×阿武野勝彦】

2025.01.08 05:40
前代未聞の冤罪事件「袴田事件」は昨年、世間に大きな衝撃を与えた。同事件と同じく、検察による自白の強要、証拠の捏造の可能性が指摘されているのが、1961年に起きた「名張毒ぶどう酒事件」だ。事件を追ったドキュメンタリー映画『いもうとの時間』が1月4日より公開中。FRaU webでは、プロデューサーの阿武野勝彦氏と鈴木おさむ氏の対談を全3回にわたりお届けする。第1回後編となる本記事では、そもそも「ドキュ…

あわせて読みたい

【東京初開催】 「素潜り・銛一本で、100キロのイソマグロを獲る」素潜り冒険家・小坂薫平の前人未到の挑戦を追いかけるドキュメンタリー制作プロジェクト「Mission100」初の写真映像展示を開催。
PR TIMES
【推しの子】“B小町” 齊藤なぎさ・原菜乃華・あのに密着したドキュメンタリー映像が公開
エンタメNEXT
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
日本のタブーに切り込めるのはBBCだけなのか。「日本産ドキュメンタリー」が持つ可能性【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
インターネット時代でも「広くあまねく見られない」コンテンツがあっていい【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
リスクなしでコンテンツは作れない。グローバル時代の作り手に必要な「覚悟」【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
見る人を信じているコンテンツが強い。「過剰なわかりやすさ」は作り手の惰性【鈴木おさむ×阿武野勝彦】
現代ビジネス
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
兄は50年近く服役して獄中死…95歳妹は今なお“疑惑の死刑判決”撤回を訴え続け「裁判長は私が死ぬのを待っている」〈名張毒ぶどう事件〉
集英社オンライン
〈袴田事件〉日本の裁判史上、初めて使われた「捏造」の文字…弁護人までもが長年、この言葉を忌避し続けた理由
集英社オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
冤罪の原点「免田事件」が私たちに問うもの
東洋経済オンライン
日本の有罪率が99%を超えるのは「検察の優秀さ」ではなく「刑事司法の異常さ」を示しているという「驚愕の事実」
現代ビジネス
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
刑事司法の病理現象「冤罪」に関する「日本特有の問題」…日本は「冤罪防止」のためのシステムや取り組みが欠如しているという「恐ろしい現実」
現代ビジネス
日本の刑事裁判は「推定有罪」?元裁判官が教える「痴漢冤罪を免れるためのシミュレーション」
現代ビジネス
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
これは「とんでもないドラマだ」!第1話の終盤でいきなり…ドラマ好きコラムニストが驚いた「意外な展開」と「映像のスゴさ」
現代ビジネス
【齊藤工さんインタビュー】ドキュメンタリー映画『大きな家』をプロデュース!
婦人画報