縄文時代から暮らしを支えてきた米と日本人の歴史【前編】

2024.12.28 12:00
日本人にとって欠かせない「米」。約3000年前から日本でも食べられ、やがて育てられるようになった米は、いかにして私たちとかかわってきたのか?農学博士・佐藤洋一郎さんの監修のもと、「米と日本人」の歴史を縄文時代から現在までひも解いていく。
佐……

あわせて読みたい

はやた、わせだ、そうだ──「早田」の正しい読み方はどれでしょう
家庭画報
2025年の干支はヘビ 「豊饒の神」なのに「目が合ったら一族滅亡」ってどういうこと?
現代ビジネス
名字博士が解説。「堀米」のルーツとなった場所ってどんなところ?
家庭画報
「えっ。平安貴族に生まれても、飲み会は必須!?」平安時代の姫は飲み会で、憂さ晴らしをしていた!?
OTONA SALONE
お米は調理方法で百変化する?お米と日本人についての豆知識
Discover Japan
縄文時代から暮らしを支えてきた米と日本人の歴史【後編】
Discover Japan
Plenus OBENTO Gallery 「新しい年への思いを込めて」展 11月1日(金)より開催
PR TIMES
実は矛盾した名字⁉「原田」の由来を名字博士が解説
家庭画報
古代の日本社会を激変させた「3つの黒船」の「知られざる影響」
現代ビジネス
長崎市の野中果樹園が担い手のいない田んぼを引き継いでつくったお米。「たやすまい」に注目
STRAIGHT PRESS
美しい風景を、米づくりの知恵を、地域とのつながりを絶やすまい。担い手のいない田んぼを引き継いで、フルーツ農家がつくったお米「たやすまい」の販売がスタート。
PR TIMES
水田を渡り鳥の休息地に 米カリフォルニアの成功例「バード・リターンズ」プロジェクト
ELEMINIST
「日本の初代天皇」とされる「神武天皇」のお墓がどこにあるか知っていますか
現代ビジネス
にぎりびと《神谷よしえ》美味しい“おにぎり”が旅の目的になる
Discover Japan