縄文時代から暮らしを支えてきた米と日本人の歴史【前編】

2024.12.28 12:00
日本人にとって欠かせない「米」。約3000年前から日本でも食べられ、やがて育てられるようになった米は、いかにして私たちとかかわってきたのか?農学博士・佐藤洋一郎さんの監修のもと、「米と日本人」の歴史を縄文時代から現在までひも解いていく。
佐……

あわせて読みたい

《五ツ星お米マイスター》が惚れたおすすめお米銘柄10選を徹底解剖!【後編】
Discover Japan
【御田】なんて読む?「ごでん」ではありませんよ。なんと室町時代から続く言葉です!【意外と読めない漢字クイズ】
暮らしニスタ
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
温暖化にも負けない、美味しいお米を。2025年秋、開発から10年の月日を経て10,000分の1で選ばれた兵庫県の新しいお米、『コ・ノ・ホ・シ』が誕生します。
PR TIMES
「さつまいもとチャーシューのごはん」のつくり方。たっぷりのチャーシューの簡単ごちそうごはん|松田美智子の季節の仕事
天然生活web
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
お米は調理方法で百変化する?お米と日本人についての豆知識
Discover Japan
縄文時代から暮らしを支えてきた米と日本人の歴史【後編】
Discover Japan
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
実は矛盾した名字⁉「原田」の由来を名字博士が解説
家庭画報
古代の日本社会を激変させた「3つの黒船」の「知られざる影響」
現代ビジネス
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
水田を渡り鳥の休息地に 米カリフォルニアの成功例「バード・リターンズ」プロジェクト
ELEMINIST
「日本の初代天皇」とされる「神武天皇」のお墓がどこにあるか知っていますか
現代ビジネス
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
にぎりびと《神谷よしえ》美味しい“おにぎり”が旅の目的になる
Discover Japan
地形由来の名字「石田」。山口県から新潟県にかけての日本海側一帯に多い
家庭画報
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
「神様は柱である」…日本人なら知っておくべき「柱の文化」という日本独特の考え方
現代ビジネス
なぜ日本人は「お米」が好きなのか…日本文化の根っこにある「コメ信仰」の背景
現代ビジネス