5,000人と向き合ってきたこころの専門家が贈る「30のセルフケア」

2024.12.24 11:00
株式会社 高橋書店
『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』 12/16発売
株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:清水美成)は、2024年12月16日(月)に『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』(藤本志乃 著)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
仕事や家庭、人間関係、からだの変化など、年齢とともに心配事は増えていき、気がついたときにはこころがいっぱいになってしまうという方が多くいらっしゃいます。
本書は5,000人のこころと向き合ってきた公認心理師/臨床心理士が「30のセルフケア」を紹介しています。
まずはチェックシートでストレスのたまり具合を確認。ストレスのたまり具合を「こころのティーカップに水がたまること」で表現し、3つのレベルに分けて、それぞれのレベルにあったこころのケアやエクササイズを10個ずつ紹介しています。
-あなたにぴったりのセルフケアが見つかります

本書では、「こころ=ティーカップ」「ストレス=水」で表しています。第1章では「こころの状態がわかるチェックシート」で、ストレスのたまり具合を確認できます。ティーカップの水が「少しだけ」「半分たまっている」「あふれそう」 の3つのレベルに分け、こころが疲れている人も、そうでない人も、こころの状態に合ったセルフケアが見つかります。
▼ティーカップにどれくらい水がたまっているのかチェックしてそれぞれに合うページへ

-購入者特典! 音声DL/ワークシート付き
瞑想や呼吸法など計12の音声コンテンツを収録。音声を聞くだけでよいので、文章を読む気力が無い人もセルフケアができます。また、書き込み式のワークシートを多数収録しているので、「読む」「聞く」「書く」の3つの側面からこころのケアができます。



「人との距離感」「自分の価値」「親との関係」……カウンセリングでよく聞く10の悩みをピックアップ。カウンセリング歴15年の著者が回答。悩みへの処方箋として、おすすめのセルフケアも紹介しています。
【目次】
こころのケアで日常の悩みから解放される
Chapter1 あなたの「ティーカップ」を見てみよう ~ストレスを知る~
自分の「ティーカップ」をケアすればこころはスッと軽くなる/こころの状態がわかるチェックシート
Chapter2 こころがいっぱいいっぱいのときの対処法
やさしいセルフケアで疲れきったこころから復活する
自然の音を聴いてみる/地面に立っている感覚を味わってみる/からだに手を当ててみる ほか
Chapter3 こころがちょっとお疲れぎみのときの対処法
ストレスへの向き合い方を知ってこころのモヤモヤを減らす
リラックスした姿勢で唱えてみる/3つのよいことを書いてみる/すき間時間にミニ瞑想してみる ほか
Chapter4 「しんどい」があふれないこころの新常識
こころに余裕をつくって自分らしい人生を歩む
思考に名前をつけてみる/ラベリング瞑想をしてみる/自分らしい人生を歩むには ほか
Chapter5 こころの専門家が答えるお悩み相談室
カウンセリングでよく聞く悩み
仕事にやりがいを感じられなくなってきました…/人との距離感が難しいです… ほか
おわりに・専門機関やサービスのご紹介

【著者情報】
藤本志乃
公認心理師、臨床心理士。 早稲田大学人間科学部健康福祉学科、早稲田大学大学院人間科学研究科卒業後、荒川区教育センター心理専門相談員と東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科心理士を兼任。その後、日本赤十字社医療センター腎臓内科心理判定士を経て、2020年にオンラインで心について学べるサービス(オンラインカウンセリングを含む)を提供するLe:self(リセルフ)を創業。カウンセリング歴は15年で、グルーブアプローチを含め、これまでに約5000人を診た経験がある。その他、企業でのメンタルヘルス研修など予防的な心のケアに関する講演、コンテンツ作成などにも多く携わっている。

【書誌情報】
『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』
定価:1,430円(税込)/体裁:A5変形、160ページ/ISBN:978-4-471-03269-2

あわせて読みたい

いつまで続けるのが正解?「子どもの習い事」の“辞めどき3選”
saitaPULS
安田美沙子さんが登壇!「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」開催
STRAIGHT PRESS
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
片づけられないADHDの妻にモラハラ夫が放った「信じられない」暴言…「消えてしまいたい」ほどの地獄の日々
現代ビジネス
そのココロの不調、もしかして「冷え」からかも?
YOLO
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
「疲れた心」を癒す、6つのリラックス法。自分をケアする心の整理術/臨床心理士・伊藤絵美さん
天然生活web
週1回、イライラもやもやを ‟正直に”書くだけの「ストレスケア」自分をケアする心の整理術/臨床心理士・伊藤絵美さん
天然生活web
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「冬季うつ」を自分や身近な人が発症したときの具体的な対処法は?〈臨床心理士・山内恵理子さんに聞くvol.3〉
yoi
自分をケアする「心の整理術」心のもやもや、イライラに‟気づく”ことから始めよう/臨床心理士・伊藤絵美さん
天然生活web
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
かんたんにできる「心のリフレッシュ」アイデア11選。“小さな幸せ”をたくさん見つけて/臨床心理士・伊藤絵美さん
天然生活web
「友達がしんどい」と思う私はイヤな人? 心が楽になるセルフケア方法を臨床心理士に聞く!
yoi
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
子どもの【発達障がい・グレーゾーン】親や周囲の理解はどう促す?「子どもの特性」に対する向き合い方
saitaPULS
自分の気持ちを立て直し、安心安全モードの自分をつくる方法がわかる!『ラクに生きるための「心の地図」ーセルフケアのメソッド100ー』を12月17日に発売します。
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
冬に無気力感が増すのは私だけ? きちんと知りたい「冬季うつ」のこと〈臨床心理士・山内恵理子さんに聞くvol.1〉
yoi
オンラインカウンセリング「うららか相談室」を運営するココドコロが、静岡県バーチャルスクールの取組内でカウンセリングを開始
PR TIMES