世界的選挙イヤーだった2024年、国際社会で日本が持つ希望と挑戦

2024.12.19 19:30
2024年は世界各国で選挙が行われた、“選挙イヤー”だった。国際政治を専門とする東京大学名誉教授の藤原帰一が、各国で見られる政治の流動化や移民問題、多様性をめぐる論点とともに、日本がデモクラシーの本質に立ち返る必要性を考察する。…

あわせて読みたい

【アメリカで繰り返される移民排斥の歴史】日本人もターゲットになり得る
Wedge[国際]
「いま」の解像度が上がる!『東大生が読み解く ニュースが1冊でわかる本 2025年版』刊行
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
「選挙の推し活化」と希望格差社会の因果関係
東洋経済オンライン
〈トランプWHO脱退〉日本への影響は? 骨抜きの国際機関化で世界規模の格差拡大か「このままでは大きな混乱が生まれる」専門家が指摘
集英社オンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
東学名誉教授・藤原帰一が薦める、政治を考えるための本3冊
GQ JAPAN
斎藤元彦兵庫県知事再選が突きつけたデジタル時代の大手メディアとソーシャルメディアのあり方、民主主義はどこへ行くのか?
Wedge[国内+ライフ]
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
実録「石丸現象」、"選挙の神様"も舌を巻いた瞬間
東洋経済オンライン
兵庫県知事選は来夏の都議選・参院選への“布石”、選挙で起きた4つの変化、政治とメディアが変わるべきこと
Wedge[国内+ライフ]
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
小学生から17歳が市長を選ぶ「こども選挙」 茅ヶ崎から全国12都市に広がった理由
コクリコ[cocreco]
岩崎稔さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 12月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
編集部が注目した2024年サステナビリティニュース5
ELEMINIST
田沼意次は「遊び」に対してどんな考え方をしたか? 武士としては「意外すぎる」姿勢がおもしろい
現代ビジネス
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
映画『教皇選挙』のフォトギャラリー
VOGUE JAPAN
民主主義は米国のプレゼントなどではない――100年前に達成されていた日本の民主的政治体制を知るための、目から鱗の日本近代史『「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う』発売。
PR TIMES