『いつものお茶+身近な食材で まいにちのちょい足し薬膳ドリンク』11月27日発売!からだを芯から温めたり、巡りをよくして気持ちを整える、今日からはじめられる薬膳ドリンクのレシピ本!

2024.11.27 08:00
河出書房新社
自由が丘の人気漢方薬店「漢方鍼灸和氣香風」店主・小林香里が考案する、ハーブやスパイス、生の野菜や果物など、身近な食材の性質や特徴を知って組み合わせるオリジナル薬膳レシピ。 「薬日本堂」監修。
河出書房新社(本社:〒162-8544 東京都新宿区東五軒町2-13、代表取締役:小野寺優)は、『いつものお茶+身近な食材で まいにちのちょい足し薬膳ドリンクホットもアイスも!』(税込価格1,540円)を11月27日に発売いたします。

本書は、緑茶やほうじ茶、紅茶、コーヒーなど、ふだんから飲んでいるドリンクに、身近な食材を"ちょい足し"するだけで、健康にさまざまな薬膳効果をプラスする薬膳ドリンクのレシピ本です。著者・小林香里さんは、薬日本堂漢方スクールで長年にわたり講師を務め、現在は東京・自由が丘で漢方薬店「漢方鍼灸和氣香風」を経営しています。

薬を飲んだり、病院にいったりするほどではないけれど、体が冷えたり、食欲がなかったり、肌や胃腸の調子が気になったり。日々の小さなからだのサインがあったときに役立つ"薬膳"。一般的に生薬(漢方薬の材料)ばかりを使うと思われることが多いのですが、ハーブやスパイス、果物など、身近な食材も性質や特徴を知って組み合わせれば立派な薬膳になります。

2015年に刊行した小林香里さんの著書『いつもの飲み物にちょい足しするだけ!薬膳ドリンク』は多くの読者から好評をいただきました。それから9年、大手漢方専門店「薬日本堂」から著者が独立。「薬日本堂漢方スクール」の講師を務めながら、東京・自由が丘に漢方薬店「和氣香風」を開業し、多くの方のお悩みと向き合ううちに、もっとわかりやすく、身近な"薬膳ドリンク"を提案したいという思いから、あらたに本書を刊行することとなりました。

今作では、"ちょい足し食材"として、生の野菜や果物も使うことで、より身近な楽しみ方を提案します。また、「温度で冷やさず、性質で冷やす」のが薬膳の基本ですが、近年の気候変動で猛暑が続くようになってきたため、本書ではアイスドリンクも収録。さらに、うま味が豊富な乾物を使った、スープよりもぐっとかんたんな"だし茶"など、さまざまなシーンで取り入れやすい飲み物を紹介します。

体調管理がたいへんなこれからの季節、『いつものお茶+身近な食材で まいにちのちょい足し薬膳ドリンク ホットもアイスも!』の発売にぜひご注目ください!


■著者・小林香里さんより
日々の仕事の傍らで、私を助けてくれるのも薬膳ドリンクです。
たとえば、講義の前で緊張しているときには、「ジャスミン茶」に「竜眼」や「柑橘の皮」を。
事務仕事が続いて目が疲れてきたら、「緑茶」に「菊花」や「クコの実」を。
からだにやさしい飲み物があるだけで、こころまでホッとするものです。
この本がどうか、みなさんのお悩みに寄り添う一冊になりますように。

――本書まえがき「まいにちの飲み物で、「薬膳」のはじめの一歩を!」より



■刊行記念!収録レシピを特別にご紹介

血を養う赤と黒のフルーツはアンチエイジングにもおすすめ!
ルイボスティー×クコの実×ミックスベリー

自宅にある調味料、クローブや黒胡椒でからだを芯から温める!
ほうじ茶×丁子(クローブ)
はと麦茶×コーン茶×黒胡椒

■『いつものお茶+身近な食材で まいにちのちょい足し薬膳ドリンク ホットもアイスも!』目次
まいにちの飲み物で、「薬膳」のはじめの一歩を!
ちょい足し薬膳ドリンクってなに?
薬膳のきほん
気血水タイプチェック
●お茶に“ちょい足し”するだけの薬膳ドリンク
 緑茶ベース
 烏龍茶ベース
 紅茶ベース
 ルイボスティーベース
 甜茶ベース
 びわの葉茶ベース
 はとむぎ茶+コーン茶ベース
 コーヒーベース
●“ちょい足し”食材だけを組み合わせてつくる薬膳ドリンク
●“ちょい足し”でつくれる手軽な薬膳だし茶
薬膳ドリンクについてのよくある質問にお答えします!
この本に登場するお茶と食材

■著者/小林香里(国際中医師、国際中医薬膳師、薬日本堂漢方スクール講師)
仕事の忙しさとストレスからからだを壊したことをきっかけに、国立北京中医薬大学日本校にて、漢方・薬膳を学びはじめる。2005年4月、薬日本堂に入社し、店舗での漢方相談、取材対応、学術教育などを行うかたわら、同社のスクール講師も務める。2017年に独立。鍼灸師の夫・山本浩士と共に、鍼灸院を併設した漢方薬店「漢方鍼灸和氣香風」を開業。漢方相談を行ないながら、薬日本堂漢方スクールでも講師として活動中。著書に『いつもの飲み物にちょい足しするだけ!薬膳ドリンク』(小社刊)がある。
webサイト「漢方鍼灸和氣香風」 
■監修/薬日本堂
1969年創業の日本最大の漢方専門店。個々の体質や悩みに合わせ、健康・美容をトータルにアドバイスする「ニホンドウ漢方ブティック」「カガエカンポウブティック」「薬日本堂」を全国に展開。漢方
の考え方をベースに健康的なライフスタイルを提案している。
webサイト「薬日本堂」 
■新刊情報
書名:いつものお茶+身近な食材で まいにちのちょい足し薬膳ドリンク ホットもアイスも!
著者: 小林香里 
監修者:薬日本堂
仕様:A5判/並製/96ページ
発売日:2024年11月27日
税込定価:1540円(本体 1400円)
ISBN:978-4-309-29454-4
装丁:GRiD
URL:

あわせて読みたい

朝1分で心も体もリセット!薬膳講師おすすめ、中医学に基づく「朝のご自愛(セルフケア)」
朝時間.jp
今年はこれで風邪知らず⁉ 漢方養生指導士に聞いた「秋冬の風邪対策」におすすめのお茶とは?
FYTTEweb
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
資生堂が手掛ける薬膳カフェレストラン「Shiseido Kitchen Lab」でととのう食体験
クロワッサンオンライン
アラサー女子がハマる東京の「薬膳酒場」9選。おしゃれでおいしくて、飲む派も飲まない派も楽しめる!<ウェルネス酒場vol.5>
yoi
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
【東京・表参道で開催】体質タイプに合った薬膳茶・薬膳酒がブレンド体験できるワークショップが大人気!「元気が満ちる漢方イベント-行気解毒-」開催
PR TIMES
年末年始の食べ過ぎを薬膳でリセット!胃腸をいたわりスッキリ過ごそう【漢方スクール講師監修】
OZmall
【Chai Apothecary】オンラインショップオープン。出雲の素材を使ったチャイシロップ
PR TIMES Topics
寒い時期こそ薬膳を学ぼう。冬を健やかに過ごすための薬膳【漢方スクール講師監修】
OZmall
簡単なのに美味しい自分史上最高の「食養生」へ。登録者12.6万人のYoutuber漢方養生指導士のロン毛メガネが贈る、日々の食事をパーソナライズできる「ちょい足し五行菜」2種が新発売。
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
再春館製薬所の現役研究員が解説!スーパーマーケットの食材+薬膳で女性の不調がぐんとラクになる 書籍『ご自愛薬膳』12月25日(水)発売
PR TIMES
台湾の産後ケア漢方養生専門家「紫金堂」(しきんどう)が、日本に初上陸!産後ケア、流産ケア、月経ケア、更年期ケアをサポートする薬膳飲料を1月8日より日本で販売開始
PR TIMES
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
食べて女性の不調を改善する『ご自愛薬膳』発売。再春館製薬所“名物研究員”が解説!
STRAIGHT PRESS
再春館製薬所の現役”名物研究員”が解説する「食べて改善する女性の不調」についての書籍『ご自愛薬膳』発売
PR TIMES
更年期や生理不順など、ホルモンバランスによる不調に、おすすめしたい食材とは?〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
冬はエイジングが加速する季節?!おすすめの食材は、今が旬のブロッコリー〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報