簡単なのに美味しい自分史上最高の「食養生」へ。登録者12.6万人のYoutuber漢方養生指導士のロン毛メガネが贈る、日々の食事をパーソナライズできる「ちょい足し五行菜」2種が新発売。

2025.01.15 18:00
株式会社CORES
幼少期より東洋医学が身近にあったブランドプロデューサーであるロン毛メガネが考案。日々の調子に合わせて選べる2種類のブレンド乾燥野菜である「ちょい足し五行菜」を1/15(水)18時に発売します。
ちょい足し五行菜 和(なごみ)・慈(めぐみ)。忙しい毎日を送る方へ。その日の調子に合わせて選べる、漢方養生指導士ロン毛メガネが考え抜いた2種のブレンドでリズムを整える。
「元気でいたいし健康でいたい!でも毎日忙しい!」 ―― そんな思いを持つ忙しい方に向けて、日々の栄養の取り方に少し養生のエッセンスを加え、より自分のことを考えた日々を過ごしてほしいという思いから「ちょい足し五行菜」は誕生しました。澄善堂が提案するこのブレンド乾燥野菜は、東洋医学と共に過ごしてきたロン毛メガネが “簡単にちょこっと足すだけでいつもの食事がパーソナライズされるように”という思いから考案されました。お味噌汁やチャーハン、炒め物などに加えて、忙しい毎日を送る方々を労わり、エネルギーの源になる食事へ導きます。
商品の特徴
色を重視した慈(めぐみ)・和(なごみ)2種のちょい足し
慈(めぐみ)と和(なごみ)は緑・赤・黄・白・黒という五色を重視したブレンド乾燥野菜です。
慈(めぐみ)
慈(めぐみ)は白・黒・黄3色の食材が入った5種類の野菜がブレンドされています。黒キクラゲやハスの実、山芋など食感が楽しい1袋。
不足しがちな「うるおい」を与え、不安定さを整えられるような食材を選んでいます。

和(なごみ)
和(なごみ)は緑・赤・黄3色の食材が入った5種類の野菜をブレンドしています。トマトの酸味とクコの実の甘味でサッパリとした味わいの1袋。
霞んだ気分を落ち着かせ穏やかな毎日をサポートするような食材を選んでいます。

余計なものは一切使わず、自然のままをお届け
どちらも原材料は食材のみ。ぶどう糖などは使っていません。

特別な調理は不要。手軽に、その日の調子に合わせて“ちょい足し”できる
■お鍋を使って■
お鍋に水を入れて沸騰させ、お好みの量のちょい足し五行菜を加えます。
弱火で5分~6分ほど煮出します。煮出したあと、お好みの調味料や具材を加えてしっかり混ぜ合わせたら、器に盛りつけてお召し上がりください。

■マグカップに入れて
レンジを使う■
お好みの耐熱容器にちょい足し五行菜を3~5g程度とお水200ml程度を入れます。
電子レンジ(600w)で約3分ほど加熱し、柔らかくなっているのを確認しお好みの味つけでお召し上がりください。




商品発売情報
- 販売開始日:2025年1月15日(水)18時
- 販売場所
公式オンラインストア:
Amazon:
- 価格:1袋2,400円(税込)
東洋医学家系で生まれ育つ。 2019年から「皆さんが自分のお医者さんに」をモットーにYoutubeをスタート。本職で美容関係の仕事をする傍ら、国際中医専門員・上級漢方養生指導士・国際中医薬膳管理師の資格を活かし、漢方の知識や生活のアドバイスを発信しており、登録者数は12.6万人を超える東洋医学チャンネルとなっている。自らの体調不良を漢方で乗り越えた経験を活かした発信を、心と体の支えにしているユーザーが多数。



メディア出演
2024年9月18日 放送のホンマでっか!TV
著書
「読むだけでメンタルが強くなっちゃう 漢方養生の本」
「読むだけで心と体が元気になっちゃう漢方養生の本」
「心と身体の不調がやわらぐ お茶でゆる~りセルフケア大全」
監修
未病が癒える ストレスが消える やさしくはじめる漢方生活
FYTTE コンテンツ:
SNS
Youtube「漢方養生指導士ロン毛メガネ」
X (旧twitter)
漢方養生を新しいライフスタイルに。「漢方は苦くて古くて難しそう。」
そんなイメージを変え、”漢方養生を新しいライフスタイルにしていく”ことがコンセプトの漢方養生ライフケアブランドです。
自分を大切にする生活を新しい”当たり前”にし、
漢方養生によって自分らしく生きられる人が1人でも増えることを、澄善堂は目指しています。
活動実績
2024年2月:薬日本堂漢方スクール20周年イベントにマルシェ参加
2023年4月:代官山蔦屋書店にてPOPUPイベント開催
2023年2月:伊勢丹新宿店にてPOPUPイベント開催
SNS
X (旧Twitter)
株式会社CORES(
)は、ロン毛メガネがプロデュースするブランド「澄善堂」商品の販売業者です。

あわせて読みたい

つい食べちゃう「食べすぎ」タイプさんにおすすめの“薬膳的ダイエット”3つのアドバイス。源保堂鍼灸院・瀬戸佳子先生
天然生活web
寝つき・肩こり・イライラに。カンタン春の薬膳レシピ3選【筍・菜の花・クレソン】
オレンジページ☆デイリー
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
【50代のこよみ養生 Vol.10】冬に悪化しやすい更年期症状。その原因と養生法をチェックしよう
大人のおしゃれ手帖web
「焼き肉のタレ」味変12選!残りがち調味料とのコンビで家焼き肉がゴージャスに♪えっ焼きうどんソースにも!?
あたらしい日日
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
体質別に選べる簡単! 薬膳レシピ74『果物と野菜の小さな薬膳 ちょい足しで元気チャージ』発売
PR TIMES
黒豆は漢方の視点からもおすすめしたい最強食材! ヨーグルトとも合うんです〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
冷え対策に「シナモン」を。スティックと粉末で効果が違うことを知っていますか?〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
落ち着きがない、じっとしているのが苦手な人に「白菜と豆腐の卵スープ」をおすすめしたい理由〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
春はもうすぐ!この時期の口やのどの渇きにおすすめの飲み物とは?〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
花粉症対策に、漢方の視点でおすすめしたい食材はじゃがいも。スープでおいしく予防を〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
気分がソワソワして疲れやすい時におすすめの味噌汁の具材は…〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
ひな祭りの定番メニュー「はまぐりのお吸い物」には、気の流れを良くするみつばをあわせて〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
気が滞ってイライラしやすい時季には、柑橘類を取り入れて〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
寝つけない春の夜には、カモミール×牛乳を〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕
家庭画報
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics