秋の日本酒「秋あがり」とは?おすすめ秋あがりも紹介

2024.08.28 08:50
秋になると店頭でちらほら見かけるようになる日本酒の「秋あがり」。一体どんなお酒なのか、みなさん知っていますか?本記事では、秋あがりの意味や特徴、おすすめの楽しみ方や新潟の酒蔵の秋あがり商品もご紹介します!
秋の日本酒「秋あがり」とは
「秋あがり」とは秋が旬の日本酒で、厳密に言うとお酒の種類ではなく、お酒の状態を指す言葉です。春に搾ったお酒が夏を越して熟成し、“秋になり旨味が増した”状態を「秋あがり」と呼んでいるのです。
反対に熟成がうまくいかず、美味しいお酒にならなかった場合は「秋落ち」と呼ばれています。

秋あがりの他にも、秋になると「ひやおろし」という日本酒も見かけるようになりますよね。同じようにお酒の状態を指す言葉で、春に搾ったお酒を、夏の間に熟成させてから出荷しています。
「秋あがり」も「ひやおろし」も夏を越えて秋に蔵出しする、とっておきの日本酒としては同じですが、違いもあります。

通常日本酒は、貯蔵前と出荷前の2回、火入れと呼ばれる加熱処理を行います。しかし「ひやおろし」の場合、出荷前の火入れは行わないので、生の味わいが堪能できます。この点が「秋あがり」との大きな違いです。
おすすめの楽しみ方
「秋あがり」は熟成したまろやかな深みが特徴です。本来の味わいを楽しむなら、まずは常温がおすすめ。お米の旨味をダイレクトに感じることができます。
暑さがまだ残る初秋には、軽く冷やして飲むのも良いでしょう。すっきりとした味わいになります。
肌寒くなってきたらぜひ試していただきたいのがお燗。40℃前後のぬる燗や、50℃前後の熱燗がおすすめです。温めることで香りが広がり、コクが深まり、ふくらみある味わいを感じられます。
冷酒、冷や、燗酒と、温度帯の違いによる味わいの変化を堪能してみてください。

もうひとつのおすすめの楽しみ方が、秋の食材を使った料理とのペアリングです。
しっかりとした味わいの秋あがりは、秋刀魚や秋鮭などの魚に、なすやサツマイモ、キノコなど、旨味たっぷりの秋の味覚と相性抜群!脂がのった秋刀魚には冷酒を合わせてすっきりと、温かい鍋には燗酒を合わせてこっくりと…。心地良い秋の夜長に、旬の酒と肴をゆっくり堪能してみてはいかがでしょうか。
おすすめの秋あがり
※こちらの記事内で紹介した商品の価格は2024年8月28日現在のものです。
久保田 千寿 秋あがり
1830年創業の、新潟県長岡市に蔵を構える「朝日酒造」。
その代表的な銘柄である「久保田」の秋あがりが「久保田 千寿 秋あがり」です。
冬に仕込んだ「久保田 千寿」の原酒を、秋まで約8ヵ月じっくり熟成させることで、生原酒ならではの濃厚な味わいが、夏を越えて熟成し、まろやかな味わいへと変化しています。熟成前の原酒は、搾りたての「久保田 千寿 吟醸生原酒」として毎年1月に発売しています。そのフレッシュな口当たりから変化した、まろやかな味わいを楽しめるのが「久保田 千寿 秋あがり」です。

冷やすと、千寿ならではのキレとやわらかな酸味を、常温でとろっとした口当たりと旨味を感じられます。味わい深いため、お酒をメインにじっくり楽しむのはもちろん、秋が旬のなすやサツマイモなどの野菜や、秋鮭をはじめとした上品な旨味のある魚介類や肉類とも相性のよいお酒です。

希望小売価格
720ml    1,600円(税込1,760円)
※9月限定出荷
朝日山 秋あがり 純米
「久保田」の酒蔵である朝日酒造が醸す、もう一つの銘柄「朝日山」の秋限定酒の「朝日山 秋あがり 純米」。
ひと夏越えたまろやかな熟成感、まんまるとした豊かな旨味が特徴の食中酒です。旬の焼き秋刀魚などの肴から、キノコや栗ご飯などの主食まで、幅広い秋の料理と相性が良いです。

冷酒や冷やはもちろん、燗酒もおすすめ。温めることで香りが広がり、旨味がさらに深まります。燗酒の温度が下がるにつれて変化する香味も楽しんでみてください。

希望小売価格(税込)
1,800ml    2,480円(税込2,728円)
720ml    1,173円(税込1,290円)
※9月限定出荷
旬の食を楽しもう
春に搾ったお酒が夏を越し、“秋になり旨味が増した”日本酒「秋あがり」。お好みの温度で、旬の料理を合わせて、実りの秋を堪能してみてはいかがでしょうか?日本酒と楽しむ四季の魅力に、きっと出会えるはずです。

あわせて読みたい

月桂冠「果月」シリーズをリニューアル、「純米」「生詰」新発売
PR TIMES
【『熟と燗』社長・上野伸弘インタビュー】日本酒の行く末は熟成にあるのか。新しい価値を見出す次なるフェーズとは
さんたつ by 散歩の達人
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
軽やかで瑞々しい口当たりの「小西酒造 純米ツメタク300ML瓶詰」登場。暑い季節におすすめ
STRAIGHT PRESS
梅酒のプレミアムブレンド古酒 『古昔の美酒 梅響 2006 2007』「第19回 フェミナリーズ世界ワインコンクール2025」 金賞 受賞
PR TIMES
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
甘口の日本酒はどれ?見極めるポイントやおすすめ銘柄も紹介
KUBOTAYA
新しい門出に贈りたい!思いを込めた日本酒ギフト
KUBOTAYA
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
日本酒のプロに聞く、いいこと尽くしの「お燗」の愉しみかた
クロワッサンオンライン
春を楽しもう!旬素材(つぶ貝・生青のり)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
春を楽しもう!旬素材(菜花・あさり)を使ったおつまみレシピ
KUBOTAYA
日頃の感謝を込めて母の日に日本酒を贈ろう。喜ばれる銘柄と手作り料理レシピ
KUBOTAYA
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
雪国で採れる春の山菜。山菜料理に合う新潟県の日本酒も紹介
KUBOTAYA
お酒好き編集部員が“あの日本酒”の魅力にハマった…特別なホテルのアフタヌーンティーをレポ!
東京カレンダー
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
立春におすすめ!季節を感じる美味しいひととき
KUBOTAYA
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|緑茶衣のササミピカタ
KUBOTAYA
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics