慢性化に注意! 5月病ならぬ「6月病」が急増中! その原因をドクターが解説

2024.06.21 17:00
6月病は自律神経の乱れが大きな要因夏前のジメジメと蒸す梅雨時は、湿度や気圧の変化で自律神経に負担がかかりやすくなります。姫野先生のクリニックでも6月から7月にかけて「6月病」の患者さんが増える傾向にあるそうです。「6月に入ると、私のクリニックでも心身の不調を抱える患者さんが急に増えてきます。新生活が始まって2か月、5月まではなんとか乗り切れたものの、その間の小さなガマンが蓄積し、さらに湿気の多い梅…

あわせて読みたい

更年期の動悸、実は更年期症状ではない場合も?命に関わるような病気の可能性もある。違いは|医師解説
ヨガジャーナルオンライン
人の名前がすぐ出てこない人必見…【集中力アップ!「脳活」の効果的な方法5選】
美ST
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
自律神経を整えるツボはどれ?部位別おすすめのツボと押し方
MELOS -メロス-
実は【夜間低血糖】のせい?明け方目が覚める、寝ても疲れが取れない原因と対策を医師が解説
VOCE
ヘアオイル市場に新たな価値を!新ブランド「SYDRE」をローンチ
PR TIMES Topics
【6月病にご用心】梅雨時季は自律神経を整えましょう
大人のおしゃれ手帖web
その胃の不調、慢性化してない? 東洋医学では胃は生命力の源…酷使しがちな人は原因を知って“胃活”にチャレンジ!
FYTTEweb
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
「6月病」の救世主は脂質!? ドクターが解説、自律神経を整えるためにとりたい2つの良質な油
FYTTEweb
【自律神経とは? 】イライラする、やる気が出ない原因はこれだった!〈小林弘幸教授に聞く自律神経の整え方①〉
yoi
圧倒的ふわとろ感のオリジナル抹茶ドリンク「キヌチーノ™」販売開始
PR TIMES Topics
「自律神経を整える」ってどういうこと? 気軽なセルフケアとおすすめの漢方|こころとからだのお悩み相談室/らいむらクリニック・來村昌紀先生
天然生活web
【五月病対策に!自律神経の整え方まとめ】やる気がでない、集中できない…心と体の簡単リセット法はこれ!
yoi
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
40代50代にありがちな「独特の疲労感」…解決方法をドクターに聞いてみた
美ST
自律神経が乱れるってどういう状態??あなたも当てはまってるかも?
YOLO
【医師監修】下痢の原因は腸内環境?! 腸内環境を整えておなかの悩みを解決
InRed web
【推し活】で自律神経が整う!「0円でできる」ゆる~い自律神経ケア
VOCE