生後1000日の子供の鉄分不足を解消したい。その想いから生まれた「にこにこ鉄分」の開発ストーリー。料理に入れても味が変わらず、加熱もできるこだわりの処方とは

2023.09.15 10:30
株式会社YORISOUは「親子の栄養に関する悩みを時短解消する」をミッションに、お客様に寄り添った商品を提供する健康食品専用メーカーです。


生後1000日の子供の鉄分不足を時短で解消したい。そんな想いから1年半の歳月経て、料理に入れても味が変わらず、1日分の鉄分やカルシウム、亜鉛、ビタミン、ミネラルを1包に配合したにこにこ鉄分の発売までのストーリーをお伝えします。
▽にこにこ鉄分
にこにこ鉄分は原料にこだわりサンアクティブFeという吸収率が高く、かつ安全性の高い鉄分を使用しており、お子様でも飲みやすいように、料理に入れても味が変わらない処方になっています。
このにこにこ鉄分の開発までに1年半を費やしており、この開発経緯について代表の宮下が振り返ります。
子供の鉄分が不足するとどうなるの?
実は子供が鉄分不足になることはお子様の将来に、大きな影響を与えます。
妊娠してから2歳前後までの子供の1000日間にどんな食事をして、どのような栄養をとったかによって、将来の健康状態や肥満、脳の発達に影響を与えるという世界的な研究があります。
出典:「人生で一番大切な最初の1000日の食事」


その中でも鉄分は非常に重要な栄養素で、鉄はたんぱく質とともに赤血球中のヘモグロビンをつくりまますが、鉄が不足するとヘモグロビンもうまくつくれなくなり、酸素を充分に運ぶことができなくなります。
脳みそは特に酸素を必要とするのですが、この鉄分が不足すると鉄欠乏性貧血になってしまうのです。
「夜泣きがすごい」「発達が遅い」「イライラしやすく、怒りっぽい」「バテやすく、疲れやすい」「集中力がない」こういった悩みがある場合は、鉄分が不足している可能性があるのです。
子どもが食べづらい食品に多く含まれ、加熱にも弱い鉄分
そんな重要な鉄分ですが、実は摂取がかなりしづらい成分なのです。
鉄分は大きくレバーや牛肉等に含まれるヘム鉄とひじきや海藻に含まれる非ヘム鉄の2つに分類されますが、ヘム鉄で15~25%、非ヘム鉄は2~5%ほどしか吸収されません。
0~6歳のお子様は好き嫌いも多いなかで、レバーや牡蠣、ひじきといったお子様が食べづらい食材に鉄分が含まれています。
さらに、鉄分は水溶性のため熱にも弱く、加熱すると壊れやすいという特徴もあり、推奨摂取量から37%も不足しています。
引用:日本人の食事摂取基準(2022年)
子ども供の鉄分不足を解消するために生まれた「にこにこ鉄分」の処方とは
そんな鉄分不足を解消するために、離乳食アドバイザーの資格を持ち管理栄養士である桜井このさんと共ににこにこ鉄分は開発されました。
1包で1日分の鉄分を摂取でき、さらに鉄分以外にもお子様に必要な成分を配合し、さらに熱耐性もありつつ、お子様に分からないように料理に入れることができるような商品開発をスタートしました。
そこで見つけたのが鉄を粒子化し、コーティング加工をするNDS化技術というものでした。
そのNDS化技術をつかった鉄分がサンアクティブFeです。
この鉄分はヘム鉄の124%も吸収率が高く、コーティング加工されているため、お子様の胃への負担が少なくない安全性の高い鉄分です。
この鉄分にカルシウムと亜鉛、ビタミンD、葉酸、大豆タンパク、ビタミンB12といったお子様に必要な成分を配合し、にこにこ鉄分は完成しました。
卵焼きやお味噌汁、炊き込みご飯などにいれて、親子で一緒に鉄分不足を解消することができます。
わずか10日で1100名の方が購入!
開発に1年半をかけたにこにこ鉄分をようやく発売できるようになった5月23日、なんと初日から200名の方に購入いただき、なんと10日で1100名の方に購入いただけました。
多くの方に鉄分不足を解消したいという想いを受け入れていただき、とても嬉しかったです。
嬉しかったお声
発売から5ヶ月ほど経過しましたが、お客様から嬉しいお声を続々といただいております。
「栄養バランスを気にしてあげる時間がない」
「食べムラがあって食べてくれない」
そういった親御様に喜んでいただいております。
1.4万人がフォロー!インスタを活用し、栄養に関する情報も発信しています
にこにこ鉄分公式アカウントでは、栄養に関する情報やにこにこ鉄分に関するQA、DMでの個別対応を実施しています。
すでに1.4万人の方にフォロワーいただいています。
ただ商品提供で終わるだけでなく、お子様の鉄分不足を解消するまでサポートしております。
今後の展望
時間がなかったり、お子様が食べてくれなかったりなど、親御様にはたくさんの悩みがまだまだ存在します。
そういった親御様のお悩みを解消できるような商品提供や無料での情報発信を今後も行って行きたいと思います。


⚠︎原料が高騰しておりますので、ぜひお早めにお試しいただけますと幸いです。
▽にこにこ鉄分購入先
▽Instagram公式アカウント

あわせて読みたい

「あったら買って!」コンビニでできる貧血予防【鉄分の多い食べ物・飲み物】とは!?
mamagirl
実は一緒に食べないと損!栄養素をムダなく摂り入れるために知っておきたい食品の組み合わせとは?
ヨガジャーナルオンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
産後に不調を感じるママは9割以上!「鉄分不足」に着目した栄養サポートを
PR TIMES
貧血もちの「鉄不足」を解消!体内での働きや効率的な食べ方を知ろう!
YOLO
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【小松菜】そのまま食べたら損!小松菜の栄養素をムダなく摂り入れられる「ちょい足し食材」とは?
ヨガジャーナルオンライン
食べ合わせ次第で吸収率が下がる? 栄養不足にならないために知っておきたい、避けるべき食べ合わせは
ヨガジャーナルオンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
「知らずに食べてたわ…」栄養不足にならないために知っておきたい、避けるべきNGな食べ合わせとは?
ヨガジャーナルオンライン
【更年期対策】貧血や肌くすみ…鉄分不足解消「インナーケア」3選
美ST
20代30代女性は貧血と低体温に注意!“痩せすぎ”が体に与える影響とは?【増田美加のドクタートーク Vol.110】
yoi
ヘルシー&ビューティ大賞2025【インナーケア部門】プロが激推し!ダイエットサポート大賞、フェムケア大賞
InRed web
【ホルモンバランスを整えるインナーケア食品】編集部が選ぶ! 女性に必要な栄養を補うサポートアイテム
リンネル.jp
女性にうれしい鉄分・コラーゲンたっぷり【カツオ】驚くべき栄養素と美味しいカツオの選び方
ヨガジャーナルオンライン
「牛肉と菜の花、パプリカのオイスターソース炒め」のつくり方。貧血予防に“鉄分”たっぷりごはん/料理家・今泉久美さん
天然生活web
「疲れが取れない…貧血が原因?」鉄を補いたい時に!あさりの鉄分吸収を促進するちょい足し食材3選
ヨガジャーナルオンライン