「桑が生えている土地」だけじゃないルーツが。新潟県で特に多い名字「桑原」

2025.08.10 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
桑原(くわばら)
「桑原」という名字のルーツは地名です。「桑原」地名は全国に多数あり、それらから多くの「桑原」さんが生まれました。では「桑原」という地名の由来は何かというと、まず考えられるのが桑の生えていたところでしょう。桑…

あわせて読みたい

古代豪族にもみられるメジャーな名字「田口」さんのルーツとは?
家庭画報
徳川家康の家臣にもいる「大久保」さん。名字は地形にちなみ、各地にルーツが
家庭画報
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
方位や方角に由来する名字「川上」。メジャーな名字の由来とは?
家庭画報
名字のルーツ「川村」と「河村」の違いはある?「河村」が最も集中しているのは山口県
家庭画報
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
なぜ?珍しい名字「浄法寺」さんのルーツは、かなり離れた岩手県・栃木県の2つの土地にあり
家庭画報
富山県に多い名字「二上」。ルーツとなる「二上山」は『万葉集』にも読まれています
家庭画報
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
難読名字「講初」=和歌山県に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「田路」=兵庫県に約2900人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
難読名字「常諾」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「麻殖生」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
難読名字「皇」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「誘市」=奈良県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
難読名字「烏頭尾」=奈良県に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics