「人間は正しくモノを見られない」致命的バグ

2025.07.12 15:00
人間の「見る」という行為を分析していくと、不思議なことが明らかになる。目の前に何かしらの物体があるとすると、ほとんどの人はその物体を自分が見ていようが見ていまいがそこに存在すると考えているが、実は違うというのだ。

韓国でミリオンセラーとなった教養書『全人類の教養大全2』著者のチェ・ソンホ氏によると、世界を理解する手がかかりとして重要な議論があるという。それはかの有名な哲学者イマヌエル・カントが提…

あわせて読みたい

「もう全部AIでできるじゃん」となった未来で、最後に残るたった1つの“人間の仕事”とは?
ダイヤモンド・オンライン
皆が知らない保守とリベラルのそもそもの区分
東洋経済オンライン
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
ピーター・ドハーティ独占インタビュー “聖なる酔いどれ”の伝説
Rolling Stone Japan
「高学歴なのに活躍できない人」の致命的な1つの特徴とは
ダイヤモンド・オンライン
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
学校の勉強では教養が身につかない最大の不都合
東洋経済オンライン
他人のために自分が犠牲になる必要があったら?
東洋経済オンライン
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
生活に困ってダメな政治家を選んでしまうヤバさ
東洋経済オンライン
前代未聞の経済体制「新自由主義はヤバい」の真意
東洋経済オンライン
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
このままいくとAIが人格を主張する未来が来る
東洋経済オンライン
SNS「教養なき袋叩き文化」に欠けている重要視点
東洋経済オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
税金払いたくない富豪がひねり出した驚愕の主張
東洋経済オンライン
客観的な報道ができないメディアの不都合な真実
東洋経済オンライン
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
学校では教えない戦争がなくならない2つの真実
東洋経済オンライン
日本人が知らない世界最大宗教の知られざる真実
東洋経済オンライン
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics