このままいくとAIが人格を主張する未来が来る

2025.07.02 15:00
近代合理主義の登場によって科学も技術も発展し、人間の暮らしはとても豊かになった。AI(人工知能)の進化普及によって、その傾向はますます強まっている。 

何を聞いても答えをくれるAI。私より賢いかもしれないAI。とすると、こんな疑問が思い浮かぶ。

このまま技術が進歩して、かぎりなく人間と見分けがつかないAIが生まれ、人格を主張しはじめたら、いったいそれはAIだろうか? 人間だろうか?

もし人間…

あわせて読みたい

「AI時代の“働く”って、どうなるのか?」ハヤカワ五味が語る意外な“未来予想”と“生存戦略”とは?
ダイヤモンド・オンライン
ハゲ山だらけの浮世絵に見る江戸末期の裏事情
東洋経済オンライン
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
「やらない」選択肢はない。HRbaseが挑む、労務管理特化型AIエージェント開発のリアル
PR TIMES STORY
【サンシャインシティプリンスホテル】「IdentityV 第五人格」とコラボレーションしたコンセプトルームステイプランを販売
PR TIMES
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
「人間は正しくモノを見られない」致命的バグ
東洋経済オンライン
学校では教えない戦争がなくならない2つの真実
東洋経済オンライン
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
「死んだらどうなる」研究がガチ議論される理由
東洋経済オンライン
税金払いたくない富豪がひねり出した驚愕の主張
東洋経済オンライン
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
客観的な報道ができないメディアの不都合な真実
東洋経済オンライン
学校の勉強では教養が身につかない最大の不都合
東洋経済オンライン
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
前代未聞の経済体制「新自由主義はヤバい」の真意
東洋経済オンライン
生活に困ってダメな政治家を選んでしまうヤバさ
東洋経済オンライン
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
他人のために自分が犠牲になる必要があったら?
東洋経済オンライン
皆が知らない保守とリベラルのそもそもの区分
東洋経済オンライン
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics