富山県に多い名字「二上」。ルーツとなる「二上山」は『万葉集』にも読まれています

2025.06.27 00:00
名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。連載一覧はこちら>>
二上(ふたかみ・ふたがみ)
「二上」は地名・地形由来の名字です。頂が二つある山のことを「二上」といったことに因んでいます。また、こうした山は地名になっていることも多く、地名由来とも言えます。「二上」という名字が最も多いのは富…

あわせて読みたい

「岩田」さんのルーツ。歴史的に有名なのは武蔵国をルーツとする岩田氏、武士団の一族
家庭画報
珍しい「埼玉」という名字。そのルーツは埼玉県でもさいたま市でもありません
家庭画報
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
子孫に「吉」が訪れるように。願いが込められた名字「吉川」
家庭画報
「てら」の意味は「お寺」だけじゃない?各地に「寺尾」さんがいる理由とは
家庭画報
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
「沢田」さんのルーツ。住みやすい一等地に、田んぼを所有していた人が名乗った
家庭画報
「川口」の名字のルーツ。地形を“体の部分”に例えると「口」はどんな場所?
家庭画報
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
難読名字「講初」=和歌山県に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「田路」=兵庫県に約2900人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
難読名字「常諾」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「麻殖生」=和歌山県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
難読名字「皇」=滋賀県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「誘市」=奈良県に約10人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
難読名字「烏頭尾」=奈良県に約60人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
難読名字「五百磐」=京都府に約20人。なんて読む?
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics