博報堂デザイン代表・永井一史氏が書き下ろした、子どものためのデザイン書『14歳からはじめるデザイン』発売!

2025.06.25 13:30
株式会社マイナビ出版
「もっと早くデザインに出会いたかった」「もっと早くデザインを知っていれば、人生の選択肢が広がったのに」という大人たちの声続出!

株式会社マイナビ出版(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:角竹輝紀)はこの度、多摩美術大学教授・博報堂デザイン代表、デザイン業界をリードし続ける永井一史氏による子どものためのデザイン書『14歳からはじめるデザイン』を、2025年6月26日に発売いたします。

本書は中高生のお子さんを持つ保護者の方、中高生のお知り合いへのプレゼントをお探しの方、デザインという観点から課題解決力を養いたい大人にピッタリです。
デザインは子どもの4つの「生きる力」を養います。
4つの力とは、創造力、問題解決力、コミュニケーション力、共創力です。
不確実な時代を生き抜くための武器が、デザインなのです。
「生きる力」とは、知識を身につけるだけではなく、自分で課題を見つけ、考え、判断し、行動できる力のことです。


著者の永井一史氏は博報堂で長くさまざまなブランディング、プロジェクトデザインを手がけています。
ヘルプマークのデザインを手がけたのも永井氏です。
ヘルプマークは、東京都議会で出された「外見からはわかりにくい困難を抱えている人が、公共交通機関で席を譲ってもらえない」という社会課題を解決するためのプロジェクトで作られました。
デザインを検討する中で永井氏は、譲る側が「席を譲りたいと思っても、声をかけるのが恥ずかしい」「本当に困っている人かどうか判断がつかず、逆に失礼になるかもしれない」と躊躇していることに着目しました。
思いやりの気持ちを行動に移す「きっかけ」を作るために、
「+(プラス)」と「ハート」を組み合わせたシンボルをデザイン、持ち運びやすいカード型で作成しました。
外からは「見えない障がい」をヘルプマークという「かたちのあるもの」にして「見える化」することで、社会課題を解決した好例です。

社会課題を解決する「デザイン」は、難しいことでは全くありません。
デザインとは、「より良くすること」であり、
どんな人でも、身の回りをより良くする力を持っています。
その力に気づき、育てていくことが、これからの「生きる力」につながっていきます。
デザインは特別な人がするものではなく、生活の中から自然に生まれてきたもの

生活、仕事、趣味、人生…さまざまな場面であらゆる「問題に気づき」「アイデアを考え」「試しながら改善する」ことは「デザイン」です。
本書では、もののかたちだけではなく、あらゆることをより良くデザインするための考え方、デザインの力を活かす方法をわかりやすく説明します。

目次
第1章 デザインってなんだろう
第2章 デザインはいつも生活のそばにある
第3章 色・文字・かたち・体験から世界を見てみよう
第4章 創造性について考えてみよう
第5章 デザインする方法を知ろう
第6章 日常をデザインしてみよう
第7章 これからの社会とデザイン
第8章 この本を読み終えたみなさんへ
Appendix デザインを探究学習に活かす
■著者について
永井 一史
多摩美術大学統合デザイン学科教授
HAKUHODO DESIGN代表取締役社長
多摩美術大学美術学部卒業後、博報堂に入社。2003年、デザインによるブランディングの会社 HAKUHODO DESIGN を設立し、代表取締役社長を務める。代表作は、ヘルプマーク、サントリー伊右衛門、TOKYOTOKYO、森ビル、ユーハイムの仕事など。
2012年より、多摩美術大学において、領域を横断するデザインを教える統合デザイン学科にて教鞭をとる。2015年から東京都「東京ブランド」クリエイティブディレクター、2015年から 2017年までグッドデザイン賞審査委員長、2024年から山梨県デザインセンターチーフデザインオフィサーを務める。
著書・共著書に『博報堂デザインのブランディング』(誠文堂新光社)、『これからのデザイン経営』(クロスメディア・パブリッシング )、『すてるデザイン』(パイ インターナショナル)などがある。
■書誌情報・商品URL
・書名:14歳からはじめるデザイン
・著者:永井 一史
・定価:2,585円(本体2,350円+税)
・判型:A5判
・ページ数:184ページ
・ISBN:978-4-8399-8786-2
・発売日:2025年6月26日

あわせて読みたい

キャリア5年目からの「壁」を越え、自分の「デザイン」を拡張させる ── 大崎 優の初著書『デザイナーのビジネススキル』を9月16日に翔泳社より発売【Amazon等で予約受付中】
PR TIMES
これからのマーケターに必要な生成AIの知識と実践法を網羅!『AI駆動マーケティング』を6月24日(火)に発売
PR TIMES
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
【マイナビ TGC 2025 A/W】豪華出演者第2弾解禁!せいら、田鍋梨々花、ゆうちゃみらが登場!佐々木久美は卒業後初のランウェイ!「#TGC出演希望」第2弾アーティストライブ編スタート!
PR TIMES
優しさが循環していく社会をつくりたい。株式会社MARIEGOLDの取り組みとは
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
新しい切り口で世界遺産を紹介する『13歳からの世界遺産 偉人のエピソードで見え方が変わる!』発売!
PR TIMES
発売前重版決定! VTuberやVRChatの制作ノウハウ大公開の実用書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』が7月28日発売
PR TIMES
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
17刷を記録した「寝かせ玄米」による健康指南書が新版化!『新版 好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる寝かせ玄米生活』発売!
PR TIMES
マイナビ出版、ドイツを皮切りに、海外出版市場に参入。自社コンテンツを自らの手で世界展開へ。
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
地域の暮らしやホタテのルーツに触れながら未来を考える「HOTATOUR(ホタツアー)」発売開始
PR TIMES
多摩美大発、新時代の舞台芸術! 演劇舞踊デザイン学科が新プロジェクト「びびび」始動!糸井幸之介の新作に、柴幸男・近藤良平・野上絹代、そしてオーディション選抜学生が競演
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
多摩美術大学、創立90周年記念事業を始動 -100周年を見据え、歴史と未来をつなぐ「TAMABI BEYOND」-
PR TIMES
都立大学にある予約必須の人気カフェ「Little chef」の和定食レシピ本『Little chefの和定食 丁寧につくる季節の家庭料理』発売!
PR TIMES
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
北海道・猿払村の暮らしやホタテのルーツに触れながら未来を考える、サステナブルな旅「HOTATOUR(ホタツアー)」発売開始
PR TIMES
雑誌『広告』Vol.418「領域侵犯合法化。」 芥川賞作家 九段理江氏が95%AIで執筆した短編小説『影の雨』、『広告』Webサイトにてプロンプト全文公開
PR TIMES
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics