北海道・猿払村の暮らしやホタテのルーツに触れながら未来を考える、サステナブルな旅「HOTATOUR(ホタツアー)」発売開始

2025.08.07 19:56
甲子化学工業株式会社
大阪・関西万博から生まれた取り組み。官民共創で実現する、持続可能な未来づくりに“参加する”旅

甲子化学工業株式会社(大阪府大阪市、代表取締役:南原 在夏)は、清水建設株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:新村 達也)、株式会社キッチハイク(東京都港区、代表取締役社長兼CEO:山本 雅也)、株式会社TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:内田 渉)、北海道猿払村(村長:伊藤 浩一)とともに、大阪・関西万博の共創プロジェクトをきっかけに、官民連携で生まれた“サステナブルな旅”『HOTATOUR(ホタツアー)』を本日より特設サイトにて発売開始いたします。
舞台は、日本最北の村・北海道猿払村。地域の暮らしやホタテ漁、そして「HOTAMET(ホタメット)」のルーツに触れながら、環境と未来を見つめ直すフィールドワーク型ツアーです。村の日常と地域課題の最前線に触れ、持続可能な未来づくりに“参加する”体験をお届けします。

Webサイト:
HOTATOUR

■「HOTATOUR(ホタツアー)」とは
「HOTATOUR」では、普段は立ち入ることのできないホタテの堆積場の見学に加え、ホタテの貝殻から生まれたプロダクトを現地で体験するフィールドワークや地元漁師との触れ合いを通じて、社会課題の理解やそこから生まれたプロダクトを知っていただくことで、地域の持続可能な未来に向けた貢献を実感することができるツアーとなります。こうした地域課題の最前線に触れながら、観光による一時的な消費にとどまらず、課題に共感し、持続可能な未来づくりに“参加する”旅として現在開催中の大阪・関西万博、「Co-Design Challenge」プログラムの一環として企画しました。

■プロジェクト背景
猿払村では、長年ホタテ漁が地域の中心産業として根付いていますが、その裏ではホタテ貝殻の処理が課題となってきました。この課題に着目した甲子化学工業や清水建設、TBWA HAKUHODOは、廃棄されるホタテ殻を“地域資源”として再生するプロジェクトを始動。これまで「HOTAMET(ホタメット)」をはじめ、「HOTATETRAPOD(ホタテトラポッド)」「HOTASCOOP(ホタスコップ)」「HOTABENCH(ホタベンチ)」などを開発・発売。
これらはホタテ殻を主原料としながらも、優れた強度やデザイン性を備え、国内外でも注目を集めており、現在開催中の大阪・関西万博、「Co-Design Challenge」プログラムに選定されました。これらのプロダクトには新しいエコプラスチック素材「SHELLTEC(R)︎」が使用されており、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献することを目指しています。
こうした一連の取り組みに対し、「なぜ廃棄された貝殻からヘルメットが生まれたの?」「もっと猿払村のホタテ貝殻について知りたい」といった声を多くいただき、そうした関心に応えるべく、今回のツアーを開催する運びとなりました。
※「HOTAMET」「HOTABENCH」は甲子化学工業の商標およびプロジェクト名です。
※「TETRAPOD」は不動テトラの商標です。

■HOTATOURの特徴
1. 村の担当者から開発秘話を紹介ホタメットの開発に携わった村の役場担当者が、現地ガイドとして同行いたします。語られてこなかった裏話や、実際の課題を自らの目で確認することで、よりプロジェクトの奥深さを知ることができます。
村の役場担当者とホタメット

2. “村の日常に触れる”体験を叶えるプライベートツアー本ツアーは2名様から催行するプライベートツアーです。 少人数だからこそ、村人との対話や、地元の人しか知らない場所へのご案内が可能です。観光名所を巡る旅ではなく、“村の日常に触れる”ことが、この旅の魅力。2日目以外は基本的にフリータイムなので、興味のあることがあれば、ぜひガイドにご相談ください。
ホタテ漁師さん

3. オホーツク海で育まれた「猿払村産の天然ホタテ」をおいしくいただく1日目と2日目の夕食は、旅館にて猿払村産の天然ホタテをふんだんにつかった特別なご夕食をご用意します。村のホタテをおいしく味わっていただくことは、生産者の努力に応えると同時に、「育てる漁業」という持続可能な漁業の未来にもつながります。
ホタテ料理

■ツアー概要
■特別企画
本ツアーは、大阪・関西万博の開催に向けて、日本国際博覧会協会が実施する「Co-Design Challenge」プログラムの一環として企画・開催しています。同じく、HOTAMET・HOTABENCHを開発した各企業が開催するツアーもぜひチェックしてみてください。
HOTAMET
HOTABENCH
■プロジェクトメンバー
猿払村について
猿払村は北海道北部に位置する日本最北の村。面積は590 km²を有し、村としては北海道で最も広く、全国でも 2番目の広さを誇ります。日本有数の水揚げ量を誇るホタテを中心とした漁業と、さるふつ牛乳やさるふつバターを生み出す酪農が基幹産業です。約16kmにわたって伸びる直線道路通称「エサヌカ線」は電柱やガードレール等が設置されておらず、その景観はライダーの聖地とも言われるほどの絶景です。幻の魚と称されるイトウが生息する川もあるなど、魅力がたっぷりと詰まっています。

甲子化学工業について
1969年創業。東大阪に自社工場を構える当社は、プラスチックを活用した環境配慮型素材の開発および製品の製造を手がけるメーカーです。近年では、廃棄されるホタテ貝殻を再利用したエコ素材「SHELLTEC」を開発し、それを用いたヘルメットや日用品など、環境負荷の低い製品を展開しています。私たちは「ものづくりで社会課題を解決する」ことを使命とし、新型コロナウイルスの感染拡大初期には、大学と共同でフェイスシールドを開発し、全国の医療機関へ20万個以上を寄付しました。
持続可能な社会の実現が求められるなか、私たちが今すぐにできる環境保護の取り組みとして、さらなる素材循環に着目し、廃棄物の有効活用に取り組んでいます。賢く、無駄なく素材を活かすことで環境に貢献し、より良い未来を創造できるよう、これからも挑戦を続けてまいります。
清水建設株式会社について
人々の価値観が変容し、テクノロジーが急速に発展し、お客様のニーズが多様化・高度化する今こそ、時代を超えて受け継いできた創業者の高い志や進取の精神、そして経営の基本理念のもと、「ものづくりへの真摯な姿勢と絶えざる革新志向により、お客様の期待を超える価値を提供し続ける」という強い想いで、人々が安全・安心で快適に暮らせる環境づくりに貢献するとともに、持続的に成長する企業を目指していきます。
会社名 : 清水建設株式会社
所在地 : 〒104-8370 東京都中央区京橋二丁目16番1号
代表者 : 取締役社長 新村 達也
設立  : 1804年(文化元年)初代 清水喜助による
URL  :
TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について
2006年に博報堂、TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社です。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION(R)︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。質の高いソリューションを創造し、クライアントのビジネスの成長に貢献します。「DISRUPTION(R)︎」は既成概念に縛られず、常識を壊し、新しいビジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学です。マーケティングに限らず、ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出します。
株式会社キッチハイクについて
キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションとし、世界中の“地域”の一つひとつが未来の先駆者となるよう価値を磨き上げ、新しい文化・経済圏を創造するブランドプロデュース&プラットフォームカンパニー。地域発で地球全体にイノベーションをもたらす、地域事業を展開しています。
本 社:東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG.4F
代表取締役CEO:山本雅也(内閣府地方創生SDGs課題解決モデル都市 専門家)
設 立:2012年12月
HP  :

あわせて読みたい

世界遺産・姫路城の前にWA!DINING MANEKI姫路城前店2025年7月25日 グランドオープン!
PR TIMES
【万博展示を一緒につくる】人工流れ星の挑戦を通し、世界に希望を発信したい!
CAMPFIRE
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】女性たちと考える建設産業の未来予想図。「NO BORDERS」が大阪・関西万博で開催
STRAIGHT PRESS
挑戦の先に広がる新たな舞台──誠実さと妥協なき探究心で描く、若きPMの成長曲線
talentbook
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
指先から始めるサステナブルなおしゃれ「CYAN ナチュラルシェルネイル」J-AIR限定カラーが機内販売に登場
PR TIMES
大阪・関西万博の思い出に!「バターのいとこの 贈りもの」が特別デザインで限定発売!
PR TIMES
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
未来のインフラを支える 積水化学が万博で示すサステナブル社会の姿
PR TIMES STORY
【大阪府大阪市】関西パビリオンに、日本女性の健康課題を発信する「ウィメンズヘルスブース」出展
STRAIGHT PRESS
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
「大阪・関西万博 清掃スタッフの“暑さ見える化”を実現」
PR TIMES
新素材「セルロースナノファイバー」を配合したボディミルクが、大阪・関西万博に展示
STRAIGHT PRESS
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
大量死で出る牡蛎の殻を再利用 フランスで活用されるエコなコンクリート
ELEMINIST
2025年 大阪・関西万博にジェックス株式会社が提案する未来型アクアリウムを初展示!
PR TIMES
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
「大阪・関西万博 ルクセンブルクパビリオンの資材がバッグに変身!ルクセンブルグ×SEALサステナブルな挑戦 製造は、大阪のファクトリー (株)ふく江」
PR TIMES
無料イベント「わくわくする未来のモビリティや旅について考えよう」神戸市、川崎重工業、JTBは神戸市内の小中学生を対象にワークショップイベントを8月23日(土)に開催します。
PR TIMES
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics