世界一のキムチ専門店と高校生がつくる“未来の味”「高校生考案キムチ プロジェクトK」3年目始動!

2025.06.25 08:00
有限会社グリーンフーズあつみ
地元食文化の伝承と次世代の融合

キムチ専門店「おつけもの慶」を運営する有限会社グリーンフーズあつみ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:渥美和幸)は、市立川崎高校と連携した商品開発プロジェクトの3年目の活動を本格始動いたしました。

本プロジェクトは、川崎市教育委員会と連携する中で始めたインターンシップ受け入れをきっかけに始まった取り組みで、地元の農産物や文化を活かした新しいキムチを高校生と共に開発するものです。食文化の魅力を次世代に伝えること、そして若者の発想と地域資源の融合による“未来の味”を創造することを目的としています。
昨年度の発表会の様子
昨年度の試食の様子


【本プロジェクトの概要】
・名称:プロジェクトK(k=川崎市・川崎高校・慶・キムチの頭文字)
・開始年:2023年
・目的:地域活性化/食文化継承/経営販売の機械創出
・活動内容:商品企画/試作・開発/販売体験(店頭イベント)
・2025年度の製作テーマ:「漬」 塩漬け・醤油漬け・酢漬け・味噌漬け・たれ漬け・麹漬けなど
・原材料:野菜・魚介類・加工品・乾物など。 賞味期限と日持ちを考慮
・売上:収益の一部は学校に寄付 

【今年度の活動スケジュールと内容】
・3月 8班39人の生徒が弊社工場見学
・4月 プロジェクトの説明会を実施
・5月~7月 工場長によるアドバイスのもと受け試作品開発
・8月 各班提出の計16品の中から、慶の職人が4品を選定、ラベルデザイン、価格、商品名、POPの考案
・9月 高校文化祭にて「キムチ選挙」を開催、投票で2品の販売商品を選定
・10月 販売商品決定、製品ラベル作成
・11月 川崎アゼリアのイベントで発表会、販売スタート(期間限定)
・12月~翌3月頃 販売期間
・3月末 実績報告

 【高校生が“食のものづくり”を体験】
本プロジェクトでは、「商品企画」「試作開発」「製造」「販売」に至るまでの全工程に生徒が関わります。原価設定や価格決定、利益計算など、リアルな経営感覚を学ぶ機会となり、「食をつくる楽しさ」や「販売できる商品の価値」を体感します。
昨年度は、考案されたキムチが実際に全国販売され、SNSやメディアでも大きな反響を呼びました。また、同プロジェクトは「かわさきSDGs大賞2024」地域・社会部門で優秀賞を受賞し、地域との連携による持続可能な活動としても高く評価されています。
昨年の試作の様子
昨年商品化したキムチ

【おつけもの慶 代表コメント】
「未来を担う高校生とともに、食を通じた学びと挑戦を続けています。今年もどんな“未来のキムチ”が誕生するか、ぜひご注目ください。この活動が広がり、いつか全国でキムチ甲子園を開催したいです。」

プロジェクトK 1年目のレポート
(前編)
(後編)
昭和62年から始まったグリーンフーズあつみ。それ以前は父親の兄弟で川崎で商いを行ってきました。青果店として野菜の卸しを行う代表取締役 渥美和幸と川崎のコリアンタウンにある人気焼肉店「慶北苑」のチーフであった城野勝、野菜と漬物のエキスパートが出会ったことで、キムチ専門店「おつけもの慶」は住宅街の人通りの少ない、たった一坪のお店からのスタートしました。「おつけもの慶」が目指すのは“本場韓国のキムチ”ではなく、キムチという漬物文化と真摯に向き合った“川崎発のキムチ”。人気の「元祖!! おなかいっぱいイカキムチ」をはじめ、日本人が食卓に欠かさないお新香感覚で食べられるキムチの数々は、韓国と日本の漬物文化の融合といえます。最近は地産地消にも取り組み、「野菜の数だけキムチがある」をモットーに作り続けています。2025年2月16日には、キムチの販売数世界一に認定され、川崎名物のキムチをさらに広めるために「川崎から世界へ」をテーマに様々な活動をしています。

おつけもの慶公式サイト 
有限会社グリーンフーズあつみ 

あわせて読みたい

井上咲楽も感動。漬けたてのキムチと食べる『簡単スユク(ゆで豚)』がおいしすぎる。
オレンジページ☆デイリー
「きゅうりの水キムチ」バンバンジー風のつくり方。乳酸菌たっぷりの水キムチでつくる、暑い日のお助けレシピ/榎本美沙さん
天然生活web
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
富山大学の学生サークルが、カレッジTシャツを企画・デザイン・販売する地域密着型プロジェクト『トヤマ マーケット』を始動
PR TIMES
所沢高校の生徒有志が“幻のブランド牛”を守る!所沢牛の飼育・直売に地域ぐるみで挑戦
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
「えっ、なんで辛くないの!?」真っ赤な韓国キムチが“やさしい味”になる理由
ダイヤモンド・オンライン
北海道富良野市の高校生が地域資源の価値や魅力について考え、新たな特産品を創造する『産官学連携によるふるさと納税共創プロジェクト』開催。
PR TIMES
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
和えるだけのフレッシュ感満載の即席キムチ3種
dancyu
日本文化を繋げたい!お漬物で、美しく・健康に・幸せに!
CAMPFIRE
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
女子高校生が挑む!千葉の名産・落花生を【スイーツ】で未来へつなぐピーナッツ革命プロジェクト始動!
PR TIMES
乳酸菌たっぷり「きゅうりの水キムチ」のつくり方。暑い日にぴったり!簡単につくれて腸活にもおすすめ/榎本美沙さん
天然生活web
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
【ネッスーの「こどもふるさと便」】横須賀市・旭川市・石川県のプロジェクトを公開
PR TIMES
産学連携プロジェクトにより新デザートが誕生~地元高校生が「バリッチェ」ホテルデザートメニュー開発に本気チャレンジ~
PR TIMES
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
高校生が開発!石川県を代表するお土産「ミルクとしお」が小松市のふるさと納税に新登場!
PR TIMES
あつみ温泉「萬国屋」、Green Blue あつみと連携した地域の自然・文化を満喫する宿泊プランを提供開始
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics