旧暦5月の端午の節句に行われていた「菖蒲御殿(しょうぶのごてん)」とは

2025.06.24 12:17
山科家は平安時代末期より、公家の家職として宮中装束の誂えと着装法を担う「衣紋道(えもんどう)山科流」を、京都の地で受け継いできました。初代より30代を数える若宗家、山科言親(ときちか)さんが、宮中や公家社会で行われてきた折節の行事や、連綿と伝えられたてきた文化などを、山科家に残る装束や古文書などともに、繙いていきます。…

あわせて読みたい

【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.6】貴族たちも興じたという蹴鞠の楽しさ
クロワッサンオンライン
【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.4】宮中の行事が描かれた絵巻を眺めてみる
クロワッサンオンライン
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
十二単製作プロジェクト ~平安の美を未来に!持続可能な継承~
CAMPFIRE
宮島で平安時代へタイムスリップ
MORE
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics
【ホテルオークラ京都】"季節の旅 日帰り" 新シリーズ「宮廷文化の伝統と、その継承 第1回 衣紋 ~宮廷装束~」 9月18日に実施
PR TIMES
京都で山科言親氏が語る「宮廷文化の伝統と、その継承 第1回衣紋~宮廷装束~」
Premium Japan
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.5】生活を彩る小道具しても欠かせなかった扇
クロワッサンオンライン
“兵法の謎”が解けるか?実在する古文書をアートにしたTシャツ
PR TIMES
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
宮島で平安時代へタイムスリップ⏱!?
MORE
【高知】日本有数の「白拍子」として舞台に立つ女性に迫る。“幻”とされた伝統芸能の魅力とは【前編】
MORE
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
敗戦間際に高松宮と近衛文麿が交わした極秘密談
東洋経済オンライン
かき氷が夏の風物詩として親しまれているのはいつ頃から?【今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
賞金総額25万円。第二回:古文書解読コンテスト8月1日スタート! 最新AI機能を使って全国の参加者と古文書解読バトルを楽しもう!
PR TIMES
【如月】はなんて読む?旧暦で2月を表します
mamagirl
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics