【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.6】貴族たちも興じたという蹴鞠の楽しさ

2025.08.03 11:00
平安時代の装束を身にまとい、歌会や花見といった当時の暮らしぶりを実践する姿をSNSで発信し、話題となっている承香院さん。五感で楽しむ平安の暮らしを熱心に探索する承香院さんの連載、第六回目は当時貴族の間でも人気のあった遊戯・蹴鞠について教えてもらった。 貴族たちの間でも盛んだった蹴鞠のおもしろさ 蹴鞠はおよそ1400年前、飛鳥・奈良時代に中国より伝わったとされる球技。平安時代には遊戯として楽しむ貴族…

あわせて読みたい

仏像ツウになる “3つの視点” とは? 大人のための文化・教養誌『サライ』最新号は、あたらしい「仏像」の見方を大特集
PR TIMES
【ホテルオークラ京都】"季節の旅 日帰り" 新シリーズ「宮廷文化の伝統と、その継承 第1回 衣紋 ~宮廷装束~」 9月18日に実施
PR TIMES
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
和菓子の日に贈りたい!センスが光る「お取り寄せ和菓子」5選【6月16日】
フーディストノート
「ザ・リッツ・カールトン京都」で源氏物語の雅な世界に浸る【エディターのリアル滞在記】
VOGUE JAPAN
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.4】宮中の行事が描かれた絵巻を眺めてみる
クロワッサンオンライン
【承香院さんの五感で楽しむ平安ガイドvol.5】生活を彩る小道具しても欠かせなかった扇
クロワッサンオンライン
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
十二単製作プロジェクト ~平安の美を未来に!持続可能な継承~
CAMPFIRE
5月の京都は葵祭。葵は「逢ふ日」。神様や大切な人に逢う日でもあります。
Premium Japan
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
旧暦5月の端午の節句に行われていた「菖蒲御殿(しょうぶのごてん)」とは
Premium Japan
【浮世絵を手がかりに巡る風景】桜田門、吉良邸、隠亡堀──当時話題となった、物語や事件の現場
クロワッサンオンライン
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
宮島で平安時代へタイムスリップ⏱!?
MORE
昔を知れば楽しさ2倍。浮世絵を手がかりに、小説家・梶よう子さんと太田記念美術館 上席学芸員・渡邉 晃さんが巡る風景
クロワッサンオンライン
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
【浮世絵を手がかりに巡る風景】三囲神社、湯島天満宮──庶民が深く馴染んだ、神社の景色
クロワッサンオンライン
【ヘアスタイル変遷の歴史】産婦人科医・高尾美穂さん「20年前からこのスタイル。楽なのが気に入っています」
クロワッサンオンライン
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics