TOPPAN、企業向け「カートカン(R)」天然水の販売を開始

2025.06.23 10:17
TOPPANホールディングス株式会社
ノベルティや来客用途に最適な紙製飲料容器で企業の環境負荷低減への取り組みに貢献

 TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭、以下 TOPPAN)は、環境にやさしい紙製飲料容器「カートカン(R)」を1996年より提供しており、多くの食品・飲料メーカーで採用されています。このたび「カートカン(R)」に充填した天然水を、TOPPANの自社ブランドとして企業・団体向けに販売を開始します。
 「カートカン(R)」天然水の導入企業・団体は、ノベルティや来客・会議用途などで「カートカン(R)」天然水を提供することで、プラスチック使用量の削減や資源循環に貢献することができます。
「カートカン(R)」天然水  (C) TOPPAN Inc.


■「カートカン(R)」天然水の開発背景
 TOPPANグループは、社会課題解決に向けた取り組みを加速させるため、サステナビリティにおける事業活動マテリアリティの1つとして「サステナブルな地球環境」を掲げ、脱炭素社会の実現を目指しています。その一環として、2023年よりパッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランド「SMARTS(TM)」を展開し、ステークホルダーの皆様とともに持続可能な社会づくりを推進しています。
 「SMARTS(TM)」ブランドの一つである「カートカン(R)」は、TOPPANグループの透明蒸着バリアフィルム「GL BARRIER(※1)」を使用した、長期保存と風味の維持が可能な紙製飲料容器です。原料に間伐材を含む国産材を30%以上使用しており、「間伐材マーク」を取得していることから、積極的にサステナブル活動を推進する食品・飲料メーカーなどで採用が広がってきました。
また近年、脱炭素社会への取り組みやプラスチックごみ削減の重要性が世界的に高まる中、環境に配慮したパッケージの需要はますます拡大しています。多くのグローバル企業が容器包装に関するプラスチック資源循環の目標を設定し、様々な施策を推進するなど、社会全体で環境負荷低減への動きが加速しています。
 こうした背景を受けTOPPANは、企業のノベルティや来客・会議用途などに向けて、「カートカン(R)」に充填した天然水の販売を開始しました。採用企業は、プラスチックの使用量削減や資源循環の促進に寄与すると同時に、社員やお客さまに対して環境意識を高めるきっかけを作ることができます。

■「カートカン(R)」の特長
・間伐材を含む国産材を30%以上利用
 健全な森林を育成するには、樹木の育成に応じた間引き作業である間伐が必要不可欠です。間伐により森林の密度が適正に調整され、健全な樹木を生育することが期待できます。「カートカン(R)」は、この間伐材を含む国産材を30%以上利用しています。「カートカン(R)」の採用により「植える→育てる→収穫する」の緑のサイクルの促進への貢献に繋がり、CO2を吸収する森林が育まれ、地球温暖化防止にも寄与しています。

・プラスチック使用量の削減
 「カートカン(R)」は紙がメイン材料であるため、プラスチック製のPETボトルと比べて、容器として使われるプラスチック使用量比率を約30%に抑えることができます。そのため、PETボトルから「カートカン(R)」への置き換えにより、プラスチック使用量の削減を実現します。

・「紙パックマーク」を付与することが可能
 「カートカン(R)」は紙製飲料容器であることに加え、TOPPANの透明蒸着バリアフィルム「GL BARRIER」を使用しているため、アルミを使わずに作られています。そのため「紙パックマーク」を付与することが可能です。これにより、「紙パックマーク」を付与された他の紙パックと同じリサイクルルートで回収することができることから、資源循環にも貢献しています。

■「カートカン(R)」天然水の概要
■今後の目標
 TOPPANは、「カートカン(R)」天然水を、TOPPANグループ内で活用するのはもちろん、企業や団体など環境配慮への活動に取り組んでいる企業への提供を進め、2026年度までに1,200万本以上の提供を目指します。

■TOPPANグループのサステナブルブランド「SMARTS(TM)」について
 「SMARTS(TM)」は、パッケージを起点としたTOPPANグループのサステナブルブランドです。パッケージで培った技術・ノウハウに、マーケティング・DX・BPOなどのリソースを掛け合わせ、バリューチェーンに沿った最適な選択肢を提供します。TOPPANは、「SMARTS(TM)」が持つ多彩なソリューションで、ステークホルダーの皆さまとともに持続可能な社会の実現に貢献します。
・URL:
※1 GL BARRIER
「GL BARRIER」はTOPPANが開発した世界最高水準のバリア性能を持つ透明蒸着バリアフィルムの総称です。独自のコーティング層と高品質な蒸着層を組み合わせた多層構造で、安定したバリア性能を発揮します。また多くの優れた特性が高い評価を受け、食品から医療・医薬、産業資材に至る幅広い分野において、世界中で採用されています。

* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

以 上

あわせて読みたい

古紙入り紙糸を用いた布製品"choito(R)"を新たに販売開始
PR TIMES
鮮度にこだわった日本の食卓によく合うオリーブオイル JOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」ラインアップに300g スマートグリーンパック(R)を追加
PR TIMES
京都の濃さがつまったプレミアムなおみやげ商品「京都ブラックサンダーお濃茶」誕生
PR TIMES Topics
日清製粉ウェルナ「『パスタデミライ』アップサイクルプロジェクト」始動
PR TIMES
未来のインフラを支える 積水化学が万博で示すサステナブル社会の姿
PR TIMES STORY
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
TOPPAN、レトルト食品向けでALL-PPモノマテリアルパウチが国内初採用
PR TIMES
日本初、リサイクル原料を用いて製造したポリアミドから食用油向け業務用容器の開発へ、4社で協業開始
PR TIMES
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
世界初、押出チューブの水平リサイクル実証実験を実施 化粧品・日用品容器のプラスチック廃材を水平利用
PR TIMES
本年も「JOYLグリーンプロジェクト」実施 紙パックの食用油「スマートグリーンパック(R)」シリーズの売り上げの一部を海洋・河川の環境保全へ寄付
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
コカ・コーラ社「ジョージア」185g用アルミ飲料缶 第49回木下賞 「研究開発部門」賞受賞
PR TIMES
6月5日「世界環境デー」に向けて ユニ・チャームグループ、環境負荷軽減の取り組みをご紹介
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
日本テトラパック、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2025」に出展
PR TIMES
『ソフラン プレミアム消臭』の本体ボトルが「ワールドスターコンテスト 2025」で「ワールドスター賞」を受賞
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
エフピコとフジが連携強化!食品トレー「ストアtoストア」で地域のリサイクルを推進
PR TIMES
選ぼう!環境に良い方。PB商品の環境貢献度を可視化し脱炭素につながるお客さまの選択を後押し!~Earth hacks社のデカボスコアを採用~
PR TIMES
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics