世界初、押出チューブの水平リサイクル実証実験を実施 化粧品・日用品容器のプラスチック廃材を水平利用

2025.06.06 10:00
大和製罐株式会社
資源循環モデルの実装に向けdigglue社と企業連携

総合容器メーカー、大和製罐株式会社(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長:山口裕久)は、CO2排出量削減と持続可能な循環型社会の実現を目指し、株式会社digglue(代表取締役 CEO:原 英之)と共同で化粧品用押出チューブの水平リサイクルに向けた実証実験を2023年6月から2024年5月の期間で実施しました。この実証実験の結果を基に資源循環型モデルの実装段階にむけた新たな企業連携を目指していきます。
<資源循環モデルのイメージ>

近年、循環型社会の実現に対するニーズが高まるなか、化粧品や日用品に使用されるプラスチック製の押出チューブにおいても製造過程や充填時に発生する廃プラスチックや使用済みのチューブの再資源化が求められるようになってきました。また、CO2等の温室効果ガス(GHG)排出量や製品の環境配慮に関して可視化することで、ステークホルダーの理解を得ていくことも循環型社会の実現に不可欠な要素となっています。

こうした課題に対し、大和製罐とdigglueではリサイクル事業を展開するヴェオリア・ジャパングループ協力のもと、押出チューブにおける製造工程で排出された廃プラスチックを粉砕・再生ペレット化し再生プラスチック材配合の押出チューブの試作~品質評価~効果試算までを実施しました(PHASE1)。
※「世界初」の表現について
調査機関:2025年4月SVPジャパン調べ | 調査基準:食品用途を除いた商用押出チューブ
実証実験の結果
実証実験の結果、容器製造に必要となる成形性を損なわないことに加え、化粧品・日用品容器として求められる品質事項を満たしていることが確認できました。また、押出チューブの製造工程で排出された廃プラスチックを再利用することで、当社から排出されるCO2排出量を従来の製造工程比で約33%削減できることが効果試算の結果※で明らかになりました。
※当社の製造工程、購入材料の製造工程、それに伴う輸送、廃棄、リサイクル処理までをシステム境界として試算。

<実証実験 実施期間>
2023年6月~2024年5月
今後の展望
今回の実証実験結果を踏まえ、工場内の廃プラスチック材を活用した押出チューブの水平リサイクルの実現(製品化)を推進していきます。また長期的な目標として内容物の充填工場で発生するロス品や、消費者が使用した使用済容器についても、再生プラスチック材の原料としての水平リサイクルも検討していきます。(PHASE2)

本取り組みはdigglue社が提供している循環型デジタルプラットフォーム「MateRe(マテリ)」を活用し、温室効果ガス(GHG)排出量やトレーサビリティデータの可視化を行うことでステークホルダーへの提案を進めていきます。この2社による取り組みは循環経済への更なる理解醸成と取組促進を目指すための官民連携強化を目的とした官民パートナーシップである「循環経済パートナーシップ(J4CE)」にも取組み事例を掲載しています。

■MateRe(マテリ)について
資源循環を成立させるために必要な情報(企業などから排出される廃棄物やリサイクルなどにまわるすべての排出物・排出物に関連するCO2の算定など)をデジタルで可視化し、分析することができるSaaSです。また、サーキュラーエコノミーコンサルティングと組み合わせることで、これまで廃棄していたものを資源循環へと回すことが可能になります。
【MateReの特徴】
・資源循環を成立させるために必要な情報をデジタルで可視化分析
・廃棄物管理をシステム上で一元化。手間を最小化し工数を削減
・経営から現場まで、数クリックで環境価値のみえる化を実現
・マッチングによる排出物の売却支援機能を提供
■循環経済パートナーシップ(J4CE)について
循環経済パートナーシップ(略称:J4CE ※ジェイフォース)は、循環経済への流れが世界的に加速化する中で、国内の企業を含めた幅広い関係者の循環経済への更なる理解醸成と取組の促進を目指して、官民連携を強化することを目的に環境省、経済産業省、経団連が2021年に立ち上げた取り組みです。

●大和製罐 紹介ページ
 URL:
●事例「化粧品容器の水平リサイクルのプロセス確立」
 URL:
会社概要
大和製罐株式会社は、総合容器メーカーとして、社会に貢献することを基本理念とし、食品・飲料向け金属容器、化粧品、日用品向けチューブやポンプなどのプラスチック容器を提供しています。合わせて、お客様のコンセプトに適した飲料開発の支援、容器やデザインの提供、委託充填先や設備の紹介など容器に関わるサービスを提供しています。

社 名:大和製罐株式会社
代表者:山口裕久(代表取締役社長)
本 社:東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー9階
事業内容:缶詰用空缶(ビール・ジュース・コーヒー・炭酸などの各種飲料、魚介、果物等)の製造販売
     化粧品・食品用プラスチック容器及び金属容器・キャップ類などの各種容器の製造販売
     容器製造システム及びプラントの研究・開発・設計
URL:

あわせて読みたい

〈ロッテ×ライフコーポレーション 協創取り組み〉使用済みガムボトル容器回収リサイクル実証実験を今年もライフ一部店舗にて実施いたします!~スマイルエコチャレンジ~
PR TIMES
エフピコ・富士シティオ「エコトレー」「エコAPET」「エコOPET」の積極的使用で「ストアtoストア」の協働を拡大
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
漁網から新ユニフォーム。廃漁網由来生地が仙台うみの杜水族館の新ユニフォームに初採用
PR TIMES
エシカル・インフルエンサーイベント「ELEMINIST MEET Vol.5」開催
ELEMINIST
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
日本初※¹、電子レンジで調理ができる「レンジde缶(TM)」開発
PR TIMES
エフピコ・スーパーアルプスがエコストア協働宣言「ストアtoストア」の水平リサイクル推進を強化し、地域とともに地球にやさしいお店づくりを目指します
PR TIMES
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
エフピコとフジが連携強化!食品トレー「ストアtoストア」で地域のリサイクルを推進
PR TIMES
エフピコ・アルビスがエコストア協働宣言 水平リサイクル「ストアtoストア」の協働で 地域1番のエコなお店づくりを推進
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
日本初、リサイクル原料を用いて製造したポリアミドから食用油向け業務用容器の開発へ、4社で協業開始
PR TIMES
エフピコ・カノー エコ製品の積極的使用で「ストア toストア」の協働を強化
PR TIMES
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
エフピコとパリヤがエコストア協働宣言「ストアtoストア」の水平リサイクルとエコ製品の使用を推進
PR TIMES
「リサイクル不可」から資源へ──混合廃プラスチックを活かす革新技術で5mm成形板を実現
PR TIMES
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
高山市内のスーパーでは初のエコストア協働宣言エフピコ・ファミリーストアさとう「ストアtoストア」の水平リサイクルとエコ製品の使用を推進
PR TIMES
エフピコ × 天満屋ストア エコストア協働宣言「ストアtoストア」の水平リサイクルを促進
PR TIMES
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics