星のなかで唯一、北極星だけ動かない理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

2025.06.06 08:47
地軸の延長線上にある夜空に輝く星々のなかで、実は一年を通して常に真北の空に輝いている星があります。それが「北極星」です。ほかの星が時間の経過とともに移動するなか、北極星はずっと同じ位置にとどまっています。そのため、昔から方角を知るときの目印とされてきました。地球は北極と南極を結ぶ回転軸(地軸)を中心に回転運動(自転)をしています。そうして自転を続ける地球からは、天体が常に東から西へと移動しているよ…

あわせて読みたい

冥王星が惑星から除外されたのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
望遠鏡が世界を変えた!天文学の革命を起こした発明の物語【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
【スマホ・タブレットで簡単操作】次世代のお手軽天体望遠鏡「スマート望遠鏡」で、明日からあなたも天体観測家・天体写真が楽しめる!
PR TIMES
台風の眼に入った気象学者「台風は空に浮かぶCD」
東洋経済オンライン
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
ふたご座は全然ふたごじゃない!? 驚きの「宇宙の距離感」【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
夜空に線を引く星たち スタートレイル写真の魅力と撮影法とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
将来は100個以上に?増え続ける木星の衛星【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「ブルームーン」は本当に青い!? 人々が見上げる数年に一度の奇跡【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
天文学が“最古でありながら最先端の学問”である理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
月にうさぎが見えるのは日本人だけ?脳がつくる“見え方”の謎【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
実は火星と木星の間にも惑星があった!? 天文学者たちの惑星探訪【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
土星の衛星が爆増!? 最新観測で277個に達した理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
太陽の色はホントは緑色!? 見る時間帯で変わるワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
今夜の空に輝くのは?知られざる“一番星”の真実とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics