望遠鏡が世界を変えた!天文学の革命を起こした発明の物語【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

2025.06.17 10:13
望遠鏡が天体観測を発展させた古代に肉眼で観測することからはじまった天体観測ですが、望遠鏡が発明されたことで、その精度はさらに上がっていきました。もともと、望遠鏡や眼鏡で現在当たり前に使われているレンズというのは、ものを見るためではなく火をつけるための道具でした。そんななか、ローマの政治家で哲学者のセネカは、レンズを使えばものを拡大して見られることに注目しはじめます。そして時が進み、17世紀初頭には…

あわせて読みたい

惑星の自転スピードランキング!最速と最遅は何百倍も違う!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
ふたご座は全然ふたごじゃない!? 驚きの「宇宙の距離感」【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
プライムフォーカスタイプのハイスピードアストログラフ「HAC125DX」鏡筒発売
PR TIMES
スマートフォンでの天体観測や撮影を可能にするVaonisの天体観測・撮影光学システム「Hestia」
@DIME
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
将来は100個以上に?増え続ける木星の衛星【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
人類最古の天体観測は5000年前!? 暦の起源は“農業”だった【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
【スマホ・タブレットで簡単操作】次世代のお手軽天体望遠鏡「スマート望遠鏡」で、明日からあなたも天体観測家・天体写真が楽しめる!
PR TIMES
ついに未知の銀河の撮影に成功! チリの巨大望遠鏡が稼働を開始
Esquire
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
手のひらサイズで星空をキャッチ!夜景撮影もこなすスマホ用天体望遠鏡
&GP
【宇宙のすべてがわかるのはいつなんだ!?】日本の新進気鋭の天文学者9人による共著『天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる』、5月27日発売。
PR TIMES
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
スマートフォン用天体望遠鏡「Hestia (ヘスティア)」を発売
PR TIMES
《47都道府県・“星空の絶景”10選》天の川が圧巻! 星の見えやすさ・全国1位の“星取県”へ
CREA
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
磯村勇斗、堀田真由が「ぼくほし」のプラネタリウム先行上映会に登場!
TVガイド
ブレゲ「クラシック トゥールビヨン シデラル 7255」
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics