実は火星と木星の間にも惑星があった!? 天文学者たちの惑星探訪【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

2025.06.13 12:24
火星と木星の間に存在する小惑星群18世紀のドイツの天文学者ヨハン・ダニエル・ティティウスは、惑星に関するある法則を発見しました。当時は水星から土星までの惑星の存在が知られていましたが、これらの6つの惑星の太陽からの距離に一定の法則があると気づいたのです。実はこの法則に従うと、火星と木星の間にも惑星が存在するはずでした。そこで、新惑星の探索がはじまります。最初に見つかったのは、1801年に発見された…

あわせて読みたい

夜空の星はなぜカラフル?色でわかる宇宙の謎【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「アンパンマン彗星」も!? 星に名前をつける面白いルールとは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
ふたご座は全然ふたごじゃない!? 驚きの「宇宙の距離感」【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「ブルームーン」は本当に青い!? 人々が見上げる数年に一度の奇跡【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
冥王星が惑星から除外されたのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
惑星の自転スピードランキング!最速と最遅は何百倍も違う!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
都会の夜空でもくっきり見える1等星は21個しかない!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「金星は夜に見えない!?」意外と知らない“明星”の雑学【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
天文学が“最古でありながら最先端の学問”である理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
地球から肉眼で見える一番遠い星は?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
リキュウ、ホクサイ…水星には日本人の名前がある【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
人類最古の天体観測は5000年前!? 暦の起源は“農業”だった【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
星はなぜまたたくのか? 大気のゆらぎがつくる光のマジックとは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
地上から目視可能!人工衛星を見つけてみよう【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics