日本は「科学的根拠(エビデンス)」がお嫌い?

2025.05.23 12:30
『「学力」の経済学』『科学的根拠(エビデンス)で子育て』の著者であり、教育経済学の視点からデータやエビデンスに基づいた子育てを提唱する中室牧子氏。

『近視は病気です』の著者で、世界的に問題になっている子供の近視対策の啓蒙活動を行う眼科医の窪田良氏。

教育と医療で分野の違いはあれど、実は2人の主張にはいくつもの共通点がある。対談企画の第2回は、昨年、アメリカの全米科学アカデミーから「近視は疾患と…

あわせて読みたい

気になる「子どもの近視」 遺伝だから仕方ないの? パパママがやってよかったこと・後悔していること〔専門医の解説付き〕 
コクリコ[cocreco]
【統計リテラシーが即座にアップする】文献データベースでエビデンスを見つける方法
ダイヤモンド・オンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
10名の医師が教える正しい食事・生活習慣・治療『最新エビデンスでわかった老化の新常識』(7/22発売)
PR TIMES
「思春期の子育てって?」「子どもの自主性の育て方は?」 海外の教育現場から見えた【育児のヒント】
mamagirl
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
「ゲームをやめさせれば勉強するようになる」は勘違い
東洋経済オンライン
幼少期の「先取り学習」は果たして有効なのか
東洋経済オンライン
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
イグ・ノーベル賞博士の「新しい発想を生むコツ」
東洋経済オンライン
子どもの考える力を伸ばすのは「問いの立て方」
東洋経済オンライン
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
1日1ページで子どもが知りたいことが全部わかる!! 『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』2025年7月2日(水)発売
PR TIMES
イグ・ノーベル賞博士の「面白い」を考える習慣
東洋経済オンライン
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
減塩食の人を助ける「エレキソルト」開発の裏側
東洋経済オンライン
子どもの目にボールが…すぐに対処が必要な理由
東洋経済オンライン
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
大人になってからの「目の病気」はこんなに怖い
東洋経済オンライン
「学校が楽しくない…」担任と相性が合わない我が子。絶対にやってはいけない親のNG対応は?
with online
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics