【痩せて人生が変わった!】息子のひと言でダイエットを決断した50歳女性が「渋谷・表参道ウィメンズマラソン」を完走するまで

2025.05.22 11:00
「体が変われば心が変わる。心が変われば毎日が変わる。毎日が変われば人生が変わる」


女性だけの30分健康フィットネス「カーブス」には、店内に掲げられたこの言葉のように、運動を通じて人生が大きく変わったという方がたくさんいます。


今回は、過去最高体重になり、息子さんに「これ以上太ったら卒業式に来ないで」と言われたことで一念発起。10キロのダイエットに成功した貴子さん(50歳)のケースを紹介します。


- 体重が増え始めたのは、いつくらいからですか?


出産前は52キロだった体重が産後58キロになり、そのまま戻らなくなっていました。そこにコロナがやってきて、在宅ワークで64キロまで増えてしまったんです。45歳のときで、それが人生マックスの体重でした。
実家が和食屋で、板前だった父に料理を教わったこともあり、私は食べるのも作るのも好きで。コロナで家にいる時間が増え、ただでさえ運動不足なのに、好きなものを作って好きなように食べていたのが原因でした。
そんなとき息子に、「ママ、これ以上太ったら、卒業式に来ちゃダメ」と言われたんです。子どもの行事に出席するのも、高校の卒業式が最後だろうと思っていたので、半分冗談とはいえショックでしたね。それで、本気で痩せようと思いました。
- どのようなダイエットをしたのですか?


それまでに食事制限をしたこともありましたが、食べるのを我慢するだけで、つらくて続きませんでした。ジムに通ったり、区のスポーツセンターで水泳をしたりもしましたが、行くのも行かないのも自由だと、自分に甘くなり、やはり続かなくて…。そんな私が、最後の駆け込み寺として門をたたいたのが、「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」でした。
カーブスのことは町で看板を見かけたくらいで、「女性専用」ということしか知りませんでした。自分よりも年上の方、高齢の方が通うイメージがあったので、正直、自分とは無縁だと思っていました。でも、それまで「続かない」ことでダイエットに失敗していた私にとっては、何よりも「続けられる」ことが重要でした。イメージ的に運動とはかけ離れた「年配の女性」が通っているところに、続けられる理由があるんじゃないかと思ったのです。結果は、大当たりでした。
店内を覗いて、まず魅力に感じたのが、明るい音楽が流れていて、テンポよくマシンを移動して回ること。流れに身を任せていれば、30分で終わるので、運動を続ける意識の低い私でも「これならできる」と思いました。それでも、怠け者の私は、雨が降ったから…、残業で疲れたから…と理由をつけては休みがちに。そんなときはコーチが心配して連絡をくれるので、「行かないと!」という気持ちになります。実際には、私と同年代の方もいますし、40代から80代まで、さまざまな年代の方が運動をしている姿に刺激を受けています。おかげ様で、息子の卒業式までの8ヵ月で5キロ減量することができました。その後も順調に体重を落とし、現在51.5キロ。入会時の62キロからマイナス10キロ超えになっています。
- 痩せてよかったことは何ですか?


痩せたことで周りから褒められたり、洋服がサイズダウンしたり、嬉しいことはたくさんありますが、私にとって一番大きいのは、人生の巡り合わせが良い方向に向かっていると感じることです。
じつは、カーブスに入ろうかという頃、ジョギングをして痩せようと1km走ってみたんです。そうしたら、「死ぬんじゃないか」と思うくらい、心臓がバクバクして…。小さい頃から活発で、小学校の6年間はリレーの選手。クラブ活動では陸上部に所属して、同じ学年の足の速い子たちと切磋琢磨して走っていた自分が…と落ち込みました。でも、カーブスで痩せたあとにまた同じ距離を走ってみたら、すごくラクに走れたんです。そこからは、ジョギングで距離を伸ばしていくことが、新たな目標になりました。
公園の池の周りを走っているのですが、そこで太極拳をやっている方々に声をかけられ、私も太極拳を始めました。そのなかにマラソンをやっている方がいて、「ビギナーズ(初心者)枠があるから出てみたら?」と紹介され、今年3月に「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」に出場しました。代々木公園をスタートし、渋谷や表参道のおしゃれな街並みのなかを走る10kmのコースです。人気が高く、抽選倍率も高いと聞きますが、運よく出場でき、完走することができました。
「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」にて


- マラソン大会に出場して、印象に残っていることを教えてください。


ジョギングを始めて約1年、その成果を試す場として出場した大会でしたから、息子もバイトを休んで応援に駆けつけてくれました。途中、明治神宮のなかを走るのですが、木漏れ日のなか、このような神聖な場所で、ふだんは経験できないことをしていることに、言いようのない高揚感を味わうことができました。
参加者のほとんどが私より年齢が若く、走る前は「自分がここにいてもいいのかな…」と不安な気持ちもありました。でも、自分のペースを乱さずに走り切り、無事に規定内で完走できたことに満足しています。暑かったし、坂道もきつかったけど、どこか心のなかに「私は走り続けられる」という確信めいたものがありました。そんなふうに自分を信じることができたのは、これまで何度もダイエットに挫折していた自分でも、運動を続けて、成果を出せた。そのことが自信になっているからだと思います。
ゴールの瞬間


- これからの目標を教えてください。


少し前までの私は、あまりの体重の重さに「このままでは早死にするのでは…」と思うほどでした。痩せたことで健康診断の結果もC判定からA判定になり、見た目だけでなく、健康にも自信が持てるようになりました。これも、食べないダイエットをしたからではなく、食べても太らないように、筋肉をつけたからだと思います。だからこれからも、カーブスで筋トレを続けていくつもりです。そうやって、健康的に痩せることで、体重は50キロを切り、お腹を引き締めて、腹筋を割りたいですね。
マラソンでは、もっと速く走れるようになること。いまは1kmを6分20秒で走っていますが、それを5分台で走れるようになることが、目下の目標です。そして来年もまた、このマラソンにチャレンジしたいと思っています。
参加賞のTシャツと完走者がもらえるブレスレット


「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」とは
女性の健康に必要な3つの運動「筋力トレーニング」「有酸素運動」「ストレッチ」が「1回30分」「予約不要」でできる女性専用のジム。独自に開発した油圧式マシンは、ひとりひとりの体力や筋力に合わせて簡単に強度を調節でき、「専門コーチのサポート」もあるので、運動が苦手・不安な方でも安心して取り組むことができる。

あわせて読みたい

痩せるためには1日にどれくらい食べればいい? 管理栄養士が教える、食事の適量を知る方法
ヨガジャーナルオンライン
“27キロ減”の米「ぽちゃカワ歌姫」が超スリムになった姿を公開。ファンから大ブーイング受ける
女子SPA!
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
徳島県・北島町のフィットクラブ【ケアネス北島・クラヴェル】が、遺伝子分析サービスを導入。新プログラム「パーソナライズドヘルスケア」で、一人ひとりに適したサポートが可能に。2025年4月26日より開始
PR TIMES
【南与野駅にNEW OPEN】2025年5月20日 完全個室パーソナルジム WAPLE(ウェイプル)南与野店がオープンします!
PR TIMES
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
シューズすら持っていなかった42歳「人生で一度はフルマラソンを走ってみよう」と思い立ったら、身体も人生も変わった!(前編)
OTONA SALONE
【大病を経験した後に夢を実現!】がんと共生しながら絵本作家になったカーブス会員の女性が伝えたい、当たり前でない、かけがえのないもの
PR TIMES STORY
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
【子育てとキャリアの両立-母親だからといってあきらめない】カーブスで店長を経験し、出産後にマネージャー職で復帰。時短だけでない働き方で得られたもの
PR TIMES STORY
「ポジティブになり、日常生活でも挑戦するように」 住友生命「Vitality」・Vitalityスマートをきっかけにランニングを続ける3人の物語
RuntripMagazine
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
練習から本番まで楽しみ尽くす!「名古屋ウィメンズマラソン2025」出走レポート!
FYTTEweb
未だ日本人完走者1名のみのレースへ挑み『不可能を可能にする』勇気を届けたい
CAMPFIRE
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
43歳で初のフルマラソンを完走!「人生にできないことってないんだ」と実感して…(後編)
OTONA SALONE
「これからの人生は自分のために使おう」50歳で乳がんが見つかった私。仕事と子育てを両立するために、ずっと自分の時間を犠牲にしてきたけれど
OTONA SALONE
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】
mamagirl
なぜ「毎日走っても」それほど痩せないのか?トレーナーが語る納得の理由
MELOS -メロス-