【痩せて人生が変わった!】息子のひと言でダイエットを決断した50歳女性が「渋谷・表参道ウィメンズマラソン」を完走するまで

2025.05.22 11:00
「体が変われば心が変わる。心が変われば毎日が変わる。毎日が変われば人生が変わる」


女性だけの30分健康フィットネス「カーブス」には、店内に掲げられたこの言葉のように、運動を通じて人生が大きく変わったという方がたくさんいます。


今回は、過去最高体重になり、息子さんに「これ以上太ったら卒業式に来ないで」と言われたことで一念発起。10キロのダイエットに成功した貴子さん(50歳)のケースを紹介します。


- 体重が増え始めたのは、いつくらいからですか?


出産前は52キロだった体重が産後58キロになり、そのまま戻らなくなっていました。そこにコロナがやってきて、在宅ワークで64キロまで増えてしまったんです。45歳のときで、それが人生マックスの体重でした。
実家が和食屋で、板前だった父に料理を教わったこともあり、私は食べるのも作るのも好きで。コロナで家にいる時間が増え、ただでさえ運動不足なのに、好きなものを作って好きなように食べていたのが原因でした。
そんなとき息子に、「ママ、これ以上太ったら、卒業式に来ちゃダメ」と言われたんです。子どもの行事に出席するのも、高校の卒業式が最後だろうと思っていたので、半分冗談とはいえショックでしたね。それで、本気で痩せようと思いました。
- どのようなダイエットをしたのですか?


それまでに食事制限をしたこともありましたが、食べるのを我慢するだけで、つらくて続きませんでした。ジムに通ったり、区のスポーツセンターで水泳をしたりもしましたが、行くのも行かないのも自由だと、自分に甘くなり、やはり続かなくて…。そんな私が、最後の駆け込み寺として門をたたいたのが、「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」でした。
カーブスのことは町で看板を見かけたくらいで、「女性専用」ということしか知りませんでした。自分よりも年上の方、高齢の方が通うイメージがあったので、正直、自分とは無縁だと思っていました。でも、それまで「続かない」ことでダイエットに失敗していた私にとっては、何よりも「続けられる」ことが重要でした。イメージ的に運動とはかけ離れた「年配の女性」が通っているところに、続けられる理由があるんじゃないかと思ったのです。結果は、大当たりでした。
店内を覗いて、まず魅力に感じたのが、明るい音楽が流れていて、テンポよくマシンを移動して回ること。流れに身を任せていれば、30分で終わるので、運動を続ける意識の低い私でも「これならできる」と思いました。それでも、怠け者の私は、雨が降ったから…、残業で疲れたから…と理由をつけては休みがちに。そんなときはコーチが心配して連絡をくれるので、「行かないと!」という気持ちになります。実際には、私と同年代の方もいますし、40代から80代まで、さまざまな年代の方が運動をしている姿に刺激を受けています。おかげ様で、息子の卒業式までの8ヵ月で5キロ減量することができました。その後も順調に体重を落とし、現在51.5キロ。入会時の62キロからマイナス10キロ超えになっています。
- 痩せてよかったことは何ですか?


痩せたことで周りから褒められたり、洋服がサイズダウンしたり、嬉しいことはたくさんありますが、私にとって一番大きいのは、人生の巡り合わせが良い方向に向かっていると感じることです。
じつは、カーブスに入ろうかという頃、ジョギングをして痩せようと1km走ってみたんです。そうしたら、「死ぬんじゃないか」と思うくらい、心臓がバクバクして…。小さい頃から活発で、小学校の6年間はリレーの選手。クラブ活動では陸上部に所属して、同じ学年の足の速い子たちと切磋琢磨して走っていた自分が…と落ち込みました。でも、カーブスで痩せたあとにまた同じ距離を走ってみたら、すごくラクに走れたんです。そこからは、ジョギングで距離を伸ばしていくことが、新たな目標になりました。
公園の池の周りを走っているのですが、そこで太極拳をやっている方々に声をかけられ、私も太極拳を始めました。そのなかにマラソンをやっている方がいて、「ビギナーズ(初心者)枠があるから出てみたら?」と紹介され、今年3月に「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」に出場しました。代々木公園をスタートし、渋谷や表参道のおしゃれな街並みのなかを走る10kmのコースです。人気が高く、抽選倍率も高いと聞きますが、運よく出場でき、完走することができました。
「渋谷・表参道WOMEN'S RUN」にて


- マラソン大会に出場して、印象に残っていることを教えてください。


ジョギングを始めて約1年、その成果を試す場として出場した大会でしたから、息子もバイトを休んで応援に駆けつけてくれました。途中、明治神宮のなかを走るのですが、木漏れ日のなか、このような神聖な場所で、ふだんは経験できないことをしていることに、言いようのない高揚感を味わうことができました。
参加者のほとんどが私より年齢が若く、走る前は「自分がここにいてもいいのかな…」と不安な気持ちもありました。でも、自分のペースを乱さずに走り切り、無事に規定内で完走できたことに満足しています。暑かったし、坂道もきつかったけど、どこか心のなかに「私は走り続けられる」という確信めいたものがありました。そんなふうに自分を信じることができたのは、これまで何度もダイエットに挫折していた自分でも、運動を続けて、成果を出せた。そのことが自信になっているからだと思います。
ゴールの瞬間


- これからの目標を教えてください。


少し前までの私は、あまりの体重の重さに「このままでは早死にするのでは…」と思うほどでした。痩せたことで健康診断の結果もC判定からA判定になり、見た目だけでなく、健康にも自信が持てるようになりました。これも、食べないダイエットをしたからではなく、食べても太らないように、筋肉をつけたからだと思います。だからこれからも、カーブスで筋トレを続けていくつもりです。そうやって、健康的に痩せることで、体重は50キロを切り、お腹を引き締めて、腹筋を割りたいですね。
マラソンでは、もっと速く走れるようになること。いまは1kmを6分20秒で走っていますが、それを5分台で走れるようになることが、目下の目標です。そして来年もまた、このマラソンにチャレンジしたいと思っています。
参加賞のTシャツと完走者がもらえるブレスレット


「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」とは
女性の健康に必要な3つの運動「筋力トレーニング」「有酸素運動」「ストレッチ」が「1回30分」「予約不要」でできる女性専用のジム。独自に開発した油圧式マシンは、ひとりひとりの体力や筋力に合わせて簡単に強度を調節でき、「専門コーチのサポート」もあるので、運動が苦手・不安な方でも安心して取り組むことができる。

あわせて読みたい

「Garmin Asia Virtual Run with Palatinose」にて栄養講習とパラチノース(R)配合商品のサンプリングを実施
PR TIMES
猛暑や雨でも安心!タニタの室内用縄跳びで楽しく運動不足を解消
roomie
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
【6店舗目達成 !今後12店舗オープンも】ミラーフィット新規事業『HITORI WELLNESS/ヒトリウェルネス』がわずか1年で全国各地に続々出店。9月には昭島店、11月には伊丹店のオープンが決定!
PR TIMES
ポケットに収まる健康習慣|腸内ケアをもっと手軽に【Slim Style Support ソイプロテイン】(抹茶味)から個包装版が誕生!
PR TIMES
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
【筋トレで人生が変わった!】大人になってバレエを再開した47歳女性。夢の舞台で『パ・ド・ドゥ』を踊る
PR TIMES STORY
【夢はキリマンジャロ登頂!】体育はずっと2、ダイエットは失敗続きだった私がまさかの屋久島トレッキングで変わったもの
PR TIMES STORY
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
運動不足でボヨボヨの隠れ肥満…。初日から誰でもできる、疲れない“ゆる走り”って?<マンガ>
女子SPA!
産後からマイナス18kg。美ボディを手に入れたピラティストレーナー
GOETHE
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
走る効率も、楽しさもアップ。ガーミンの新作スマートウォッチ「Forerunner 570」
ギズモード
「卒業式には来ないで」娘のひと言で“8kg”ダイエット!三食しっかり食べて無理なく痩せられた理由とは
女子SPA!
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
コクハク
【津田沼駅より徒歩2分】パーソナルジムCOCORO津田沼店にて無料体験の受付開始!
PR TIMES
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
不眠症改善に効果が高いのは低強度の運動「ヨガ・太極拳・ウォーキング・ジョギング」研究結果が示唆
ヨガジャーナルオンライン
紙皿1枚でピラティス!? 「ペーパープレートピラティス(PPP)」で、体と心をすっきり整える!【Google本社エグゼクティブトレーナー・Sayaさんのピラティス連載がスタート!】
FYTTEweb
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics