「キャッシュレスオンリーの店」が無意識に拡散している「静かな排除」と「社会の分断」

2025.05.21 08:00
キャッシュレス決済が広がり、「キャッシュレスオンリー」の店が急増している。しかし、こうしたツールを使いこなせる人とそうではない人には「静かな排除」と「分断」が生まれ、街の多様性は失われつつあるのではないか。日本の各地で「ニセコ化」が広がる中、ビジネスをする事業者が意識すべき3つのこととは。※本稿は、谷頭和希『ニセコ化するニッポン』(KADOKAWA)の一部を抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

「渋谷→新大久保」若者の街が変遷した本質理由
東洋経済オンライン
ディズニーランド、ホス狂、ニセコ…愛と熱狂を生み出す「嘘のつくり方」
ダイヤモンド・オンライン
「ライバルはディズニーランド」ドンキ大躍進の背景にあるのは「テーマパーク化」と「地方の祭り化」? 創業者がいち早く見抜いていた未来
集英社オンライン
黒門市場「インバウンド肉串」へのモヤモヤの正体
東洋経済オンライン
ニセコで起こっていることが今、日本全国で起きている?Z世代ジャーナリストが論じる令和の都市論・消費論『ニセコ化するニッポン』1月30日発売!
PR TIMES
ウォルト・ディズニーの「憎しみ」を反映!?ディズニーランドに「本物の自然」が1つもないワケ
ダイヤモンド・オンライン
「ホームレスを追い出すな」と批判した人はどこへ…「キラキラした宮下公園」が一転、称賛されている残酷な現実
PRESIDENT Online
「駅前出店」はもはや最強カードでも何でもない…イトーヨーカドーが閉店ラッシュに追い込まれた当然の理由
PRESIDENT Online
ヴィレッジヴァンガードが「マズい」ことになった2つの失敗…メインカルチャー不在時代の今、サブカルはどこへいくのか
集英社オンライン
「#Dヲタのディズニー離れ問題」は本当だったのか? 過去最高益を記録したディズニーランドが目指した“ウォルトの理想からの脱却”とは
集英社オンライン
『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(谷頭和希・著/集英社新書)が2月17日(木)に発売。24歳、気鋭の著者がチェーンストアの謎から日本の都市の現在を描き出す!
PR TIMES
「ゲーセン」大激変で中年ゲーマーが排除される訳
東洋経済オンライン
事故や交通ルール違反多発でブーイング…それでも電動キックボード"導入"で収益を上げる人々の目論見
PRESIDENT Online
「ワークマン女子が撤退?」投稿に見る大胆な変化
東洋経済オンライン