「世界が食べに来る日本の地方へ!訪日客を魅了する“食”は作れる」自治体・DMO・事業者向けの個別相談会、受付中!

2025.05.20 08:00
フードダイバーシティ株式会社
実績No.1のフードダイバーシティ株式会社が、多様な食文化・食習慣対応の旅行商品づくりをお手伝いします。

●いま、訪日観光の現場で何が起きているか
現在、香港では「2025年7月に日本で大災害が起きる」という根拠のない噂がSNSやメディアを通じて急速に拡散し、多くの人々が日本旅行を控える動きを見せています。この噂は著名な風水師の発言や一部の書籍・インフルエンサーの影響もあり、香港だけでなく台湾など近隣地域にも広がっています。
実際に、香港と日本を結ぶ航空便の減便や、旅行予約のキャンセルが相次いでいるとの報道もあり、現地の旅行業界や観光関係者にも大きな影響が及んでいます。
また、数年前には中国政府が日本との政治的緊張や放射能処理水問題を背景に、訪日自粛を呼びかけたことも記憶に新しいところです。こうした外的要因によって、2024年現在、東アジア(中国・韓国・台湾・香港)からの観光客が全体の約67%を占める一方で、誘客が非常に不安定になりやすい状況が続いています。

●東アジア偏重からの脱却、次の成長市場へ
このような不安定な状況を踏まえ、今後の成長が期待される新たな市場として注目されているのが、ASEAN(東南アジア諸国連合)と欧米豪です。
これら諸国からの訪日客は年々増加傾向にあり、親日家が多いことに加え、教育旅行や長期滞在といった多様なニーズも見込まれています。
従って、こうした伸びつつある市場へのアプローチを強化することが、地域観光の安定と持続的な成長につながります。

●「食」の多様性対応がインバウンドのカギ
フードダイバーシティ株式会社は、ハラール、ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリーなど、世界の多様な食文化や宗教的背景に対応したコンサルティングと情報発信で日本一の実績を持っています。
訪日客が日本旅行において最も期待しているのは「日本の食」や「地元の料理」であり、こうした多様な食文化への対応が、インバウンド誘致の成否を左右する重要なポイントです。
私たちは、地域の皆様とともに、世界中の旅行者に選ばれる地域づくりを丁寧にサポートいたします。
様々な食のルールをもつ人たちによるインターナショナルパーティー(熊本県人吉市)


●観光庁モデル事業の公募が今年もスタート!
昨年度に続き、観光庁による「多様な食習慣や文化的習慣を持つ訪日外国人旅行者の受入環境整備に向けたモデル事業」の公募が始まっています。
地方公共団体や観光地域づくり法人(DMO)を中心に、複数の観光関係者が連携して受入環境を整備する優良モデルの構築が目的です。

【公募概要】
対象事業: ベジタリアン・ヴィーガン、ムスリム等の多様な食・文化的習慣を持つ訪日外国人旅行者への受入対応事業
主な取組内容: 多様な食習慣・文化的習慣を有する訪日外国人旅行者の誘客促進・観光消費拡大
連携対象: 地方公共団体、DMO、飲食業、宿泊業、旅行業等の連携による旅行環境整備
戦略・計画: 人材育成、環境整備、情報発信、旅行商品造成 など
公募期間: 令和7年5月9日(金)~6月9日(月)17:00必着
観光庁公募ページ:
●フードダイバーシティ株式会社がご支援できること
香川県高松市でのセミナー
岡山県倉敷市でのメニュー開発レクチャー


フードダイバーシティ株式会社は、2014年の設立以来、食の多様性対応をテーマに幅広く活動しています。年間100回を超えるセミナー開催、これまでに発信した関連記事は累計1500本以上にのぼります。さらに、100を超える自治体からの受託業務や、500以上の店舗・企業に対するコンサルティングやメニュー開発の支援も行ってきました。
これらの実績を通じて、食の多様性対応において国内トップクラスの取り組みを展開しています。

1.飲食店舗・宿泊施設へのセミナーおよび接客・運営の伴走支援
多様な文化や宗教的背景を持つお客様を受け入れるためのセミナー、接客マナー研修、食材管理・アレルギー対応などの運営体制づくりをサポート。スタッフ向けの勉強会や、現場での実地指導も行います。

2.多様な食ニーズに対応したメニュー開発
地元の食材や伝統料理を活かしつつ、ハラール、ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリーなど、世界中の訪日客が安心して楽しめるメニューを一緒に開発。宗教やライフスタイルに配慮したレシピの監修や、現場で実際に調理できるよう具体的なアドバイスを行います。

3.オウンドメディアや専門媒体での集客・販売サポート
「Food Diversity.today」などの専門メディアや合計30万以上のフォロワーを有するSNSを活用し、地域の取り組みや新商品を国内外に向けて発信、世界的な口コミサイトでの評価向上にもつなげます。

【地域の方にお願いしたいこと】
・地域の特色や強みを活かした旅行商品の企画・造成・販売(免許事業)
・地元飲食店舗・宿泊施設等のご紹介と連携調整
・協力事業者・団体の募集とネットワークづくり

訪日客が日本で最も楽しみにしているのは食事です。
彼らのルールを理解して、ちょっとの工夫で大きな効果を得られる旅行商品を売り出しましょう!

まずは、個別のご相談会にご参加下さい。
お申し込み:
フードダイバーシティ株式会社
担当:横山
info@food-diversity.co.jp

あわせて読みたい

新設ホテル「せとうちサイクルステイズ広島宇品」開業決定-競輪とアーバンサイクルスポーツが融合する複合施設、「アーバンサイクルパークス広島」内に、新規オープン-
PR TIMES
近畿地方のレンタカー業界初!国際線就航後初の夏休み、スカイレンタカー神戸空港店で車載できるモビリティの移動サービス開始
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
TKP、大分県別府市のPark-PFI事業「SHONIN PARK」をオープン!~砂湯・温泉・宿泊・食を備えた複合型リゾートが誕生~
PR TIMES
訪日外国人向けグルメプラットフォーム「byFood」、ANAと連携し地方体験の接点を拡充
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
AIにはできない“寄り添い”を。訪日外国人の「困った!」をface-to-faceで解決するトラベルサポートアプリ『520JAPAN』が新登場
PR TIMES
【東京都・大阪府】ハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」がhotel aimaとHotel Sanrriott大阪本町で導入
STRAIGHT PRESS
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
日本人が気づかないこと。天ぷらは「食べるのが難しい」料理です。
PR TIMES
チェンジホールディングス、インバウンド領域に特化した新会社「株式会社Onwords」を設立
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
富士急ハイランド 多文化対応レストラン「KRISHNA(クリシュナ)」2025年6月14日(土)オープン
PR TIMES
日本の食をハラール観点で可視化するAI搭載サービス「Halal Lens(ハラールレンズ)」を正式ローンチ
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
SNSの力で地域を元気に!自治体・観光地域づくり法人(DMO)向け「One to One観光情報配信サービス」をリリース ~地域の魅力を“1対1”で届ける、観光DXで目指す地方創生~
PR TIMES
歴史的文化財を現代の観光資源へ再活用小樽市公会堂にて、文化と食の体験プログラムを今夏スタート
PR TIMES
愛知県一宮市にプライベートサウナ付きのスイートルームを新たにオープン
PR TIMES Topics
未来の食文化を、京都から。誰もが同じ食卓を囲める“食のバリアフリー”を目指すヴィーガンレストラン『MIMI』東福寺に6月20日オープン!
PR TIMES
株式会社Reelu、株式会社ビジョン提供のインバウンド旅行ブランド「Japan Destinations」と連携開始
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics