日本の食をハラール観点で可視化するAI搭載サービス「Halal Lens(ハラールレンズ)」を正式ローンチ

2025.07.31 11:10
株式会社ムービングスクワッド
ムスリム旅行者や在住者の長年の悩みであったムスリムフレンドリーな商品を探す手間を無くす画期的なサービスで、スーパーやコンビニ、ドラッグストアの売上アップにも貢献します!

日本最大級のムスリム向けレストラン情報アプリ「Halal Gourmet Japan」(ハラールグルメジャパン)で提供された新サービス「Halal Lens」は、スマートフォンを使って商品のバーコードや原材料表示を読み取り、ハラールの観点からすべての成分を”OK”、”NG”、”グレー”の3段階に色付けします。観光や仕事で日本を訪れるムスリムの方々がムスリムフレンドリーな商品を探す不便さを解消し、日本語がわからなくても安心して買い物を楽しむことができます。

店舗で販売する食品の透明性と信頼性を高めるツールとして、インバウンド客に人気の大手小売チェーン様の店頭でも活用され、店舗に訪れるインドネシアやマレーシア、サウジアラビアなどの観光客から支持を得ています。
Halal Lensが提供するサービス
■主な機能と特徴
-バーコードスキャン機能:JANコードを読み込むだけで瞬時に判定が可能
-AIによる判定機能:未知の商品や原材料に対してもAIによる判定が可能
-判定結果の解説付き:成分ごとの由来やハラール観点での判定基準を表示
-多言語対応:英語・インドネシア語などの多言語化で多くの外国人に対応
■コメント(開発チームより)
「Halal Lens」は単なる判定ツールではなく、国籍や文化の壁を超えて共に食卓を囲む未来への架け橋となることを目指しています。世界中の方々に日本の食文化を安心して楽しんでいただけるよう引き続き機能追加を続けてまいります。
■ムスリムフレンドリーとは(サービスの背景)
ムスリムフレンドリーとは、国の事情を配慮してカスタマイズされた認証基準及び部分認証のことです。観光庁『ベジタリアン・ヴィーガン/ムスリム旅行者おもてなしガイド』には「部分的にムスリム対応を行う商品やサービス」と記載されています。

イスラム教に完全に対応した商品や食事を提供するには、単純に豚やアルコールを避ければよいというわけではありません。食品の原材料だけでなく、キッチン・調理器具・食器等の専用化、採用したムスリムのスタッフによるハラール管理、服装、施設の内装、倉庫や輸送の管理など様々な規定が定められており、専門機関からハラール認証を受けることは日本企業にとって大きなハードルとなっているのが実情です。
そのうえ、イスラム教の教えは宗派や国・地域・文化、あるいは人によって解釈が異なります。そのためムスリムの方々は、日常的に「自分の信仰にとってこの商品がハラールかどうか」を確認する習慣があります。

そのような習慣や現状に寄り添うことで注目されるようになったのがムスリムフレンドリーという概念です。すべての基準を満たさなくとも、ハラールかどうかを判断するために必要な情報を多言語で提供することで、多様性への理解がある企業だという姿勢を示すことが可能です。

日本を訪れるムスリム旅行者は年間数百万人にのぼり、食の選択に不安を抱えるケースが少なくありません。「Halal Lens」は、宗教的配慮を必要とする方々にとって食の自由を広げるツールを提供するだけでなく、日本の食品業界の透明性と信頼性を高めるサービスを提供していきます。
成分の判定基準
成分の中にNGやグレーの項目がないかを確認し、NGやグレーの成分が一つもない商品を、ムスリムフレンドリーな商品と判定しています。(※)

NG項目(含まれる場合、NGと判定されます)
豚、豚肉、豚脂、ポークエキス、鶏、鶏肉、チキンエキス、牛、牛脂、ビーフエキス、ゼラチン、ラード、その他の肉類、ショートニング、みりん、料理酒、酒、酒精、洋酒、アルコール、リキュール、さめ

グレー項目(含まれる場合、グレーと判定されます。注意が必要です)
乳化剤(由来不明の場合)、マーガリン(由来不明の場合)、醤油、味噌、醸造酢、酢系、発酵調味料、アミノ酸、ブイヨン、加工品、タウリン(由来不明の場合)

※判定基準は2025年7月現在のものになります。

■提供会社
株式会社ムービングスクワッド(代表取締役:須田章弘)
■Halal Lens(ハラールレンズ)に関する詳細はこちら
■Halal Gourmet Japan(ハラールグルメジャパン)のサービスサイト
■サービスが目指す世界観はこちらの動画から

あわせて読みたい

より価値が伝わるパッケージへ「GREEN KEWPIE 植物生まれのドレッシング」2品の容器・デザインを刷新!
PR TIMES
訪日外国人観光客向けサービス『Japan Travel by NAVITIME』、月間アクティブユーザー数(MAU) 200万を突破
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
「機能性関与成分」の分析結果を開示~DHCの機能性表示食品 全32商品が対象~
PR TIMES
JTBと日立、観光DX推進に向け共創を開始
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
明治製薬NMNサプリメントにおいて日本イスラーム文化センター(JIT)よりハラール認証を取得
PR TIMES
【ホテルプラザオーサカ】ムスリムフレンドリーマーク認定を取得
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
日本屈指のハラル対応和食店!「いだ天別邸」グランドオープン!
PR TIMES
日本人が気づかないこと。天ぷらは「食べるのが難しい」料理です。
PR TIMES
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
モンスターグリル上野店、ムスリムフレンドリー対応「黒華牛ステーキ」提供開始!~ハラルミート認証の和牛を使用、多様な食文化に対応~
PR TIMES
【四条河原町温泉 空庭テラス京都 別邸】ハラル朝食付きプラン提供開始
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
【東京都・大阪府】ハラル認証カップ麺「Freedom Ramen」がhotel aimaとHotel Sanrriott大阪本町で導入
STRAIGHT PRESS
小林食品株式会社、田尻工場でのハラール認証取得によりムスリム市場へ本格展開
イチオシ
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
黒酵母βグルカンサプリメント「アウレオβグルカン」が2025年度「おもてなしセレクション」を受賞
PR TIMES
リーガルテックグループ JAPAN MADE社、HyperJ × Tokkyo.Ai、化粧品・日用品の海外展開支援を本格展開へ
PR TIMES
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics