倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」発売

2025.05.12 10:30
株式会社オカムラ
倉庫業務の可視化・予測が可能な倉庫管理システム(WMS) マテハン機器とのスムーズな連携で、倉庫業務をワンストップで最適化

株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:中村 雅行)は、倉庫運営や物流センター内の作業を効率化する倉庫管理システム(WMS)に、作業進捗の可視化とAIによる作業量予測で作業データに基づいた意思決定や現場改善をサポートするビジネスインテリジェンス(BI)機能を一体化した倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」を2025年5月より発売します。
「Optify」は、これまでオカムラが主に提供してきたマテハン機器・マテハン機器制御システム(WCS)との連携に加え、WMSとBI機能をワンストップで提供することが可能です。WMSとマテハン機器・WCSをスムーズに連携することが可能なため、マテハン機器導入時の複雑な調整作業や連携にかかる開発期間・コストを削減できます。また、BI機能「Opt BI」のデータに基づく庫内作業の可視化・予測により、オペレーション最適化のための意思決定や現場改善をサポートします。さらに、システム・機器導入から保守までの窓口を一本化することで、ワンストップでトータルサポートが可能になります。
製品名の「Optify」は、「Optimize 最適化」と「Unify 統合する」を組み合わせた造語です。
オカムラは、物流システムのインテグレーターとして、顧客企業の戦略的パートナーとなり物流業務の最適化に貢献します。
倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」のシステムイメージ

■開発の背景と課題
物流は社会インフラとして不可欠な役割を担っています。物流倉庫を持つ企業では、大量の注文に対応しつつ在庫や作業状況を管理し、タイムリーに配送を行うことができるよう高度な倉庫管理システムが必要とされ、マテハン機器との連携など複数のシステム連携により運用管理が複雑化しています。また、コスト削減や適切な人員配置、作業効率の向上、トラックドライバーの残業規制による倉庫の時間的制約など、倉庫運営上の多くの課題が顕在化しています。
■倉庫最適化システム「Optify」の機能と提供価値
オカムラは、これまでも物流システム総合メーカーとして自動倉庫や搬送・仕分け機器などのマテハン機器やWCSの開発・製造、導入・運用支援、アフターサービスなど物流システムにおける一貫したソリューションを提供してきました。「Optify」は、新たに物流倉庫を設置する際に必要な倉庫管理システムやマテハン機器との連携時の複雑な調整作業を大幅に短縮し、ワンストップで提供する倉庫最適化システムです。
・WMS機能とマテハン機器とのスムーズな連携
オカムラが提供してきた多様なマテハン機器連携の技術を生かし、「Optify」のWMSとマテハン機器・WCSをスムーズに連携することが可能です。マテハン機器導入時のWMS要件定義など複雑な調整作業を短縮し、開発コストの削減と短期間での導入を実現します。
・作業データを活用した最適化のための意思決定や現場改善をサポート
WMSから収集・蓄積された各種データを活用し、BI機能によるリアルタイムでの可視化分析・作業量予測を行います。それらを作業計画や現場へのタイムリーな指示に反映させることで、属人的なオペレーション管理やバラツキをなくし、現場の最適化・効率化のための意思決定や現場改善をサポートします。一般的なWMSでは難しい複数の作業データを活用した改善が可能です。

●人員の配置換え
入荷から出荷までの作業進捗をリアルタイムで可視化し、効率的な人員配置や迅速な対応を実現します。作業者一人ひとりのスキルや稼働状況もデータ管理できます。
●AIによる作業量予測
日時・工程・作業者別などの過去の作業実績を可視化し、イベント情報を加味した時系列分析で未来の作業量を予測します。これにより、繁忙期・閑散期に応じた事前の人員確保や当日の効率的な配置が可能です。
・物流倉庫を支える複数のシステムを一本化
オカムラでは、WMSとBI機能を合わせた「Optify」とマテハン機器など倉庫業務の効率化に必要なシステムを、保守を含めてワンストップで提供することが可能です。倉庫の新規設置やシステム・機器の追加導入の際にプロジェクト管理の負担を軽減し、保守も含めて窓口が一本化できます。
オカムラは、物流システムのインテグレーターとして、マテハン機器などのハードウエアからソフトウエアまで含めて物流業務の最適化をトータルサポートし、物流戦略の立案や物流組織の高度化、経営指標の改善に貢献します。

□オカムラウェブサイト 倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」

あわせて読みたい

【新製品】EC物流現場の自動化に最適な立体型仕分けロボット 「Mushinyソーターミニ」を関西物流展で国内初展示
PR TIMES
企業成長の裏側にある物流革新 - CREグループが描く未来
PR TIMES STORY
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
アイリスオーヤマが多角的な事業展開を支える人事戦略基盤としてタレントマネジメントシステム「タレントパレット」導入
PR TIMES
フューチャーショップ、LTV最大化支援サービス「LTVブーストパック」との連携開始
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
構内物流とは? 企業が抱える課題と改善ポイントを日立が解説
PR TIMES STORY
EC自動出荷システム「LOGILESS」、「BOXIL SaaS AWARD 2025」にて「Best SaaS in Japan」および導入事例セクション物流業界部門1位に選出
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
株式会社ダイアログが提供する倉庫管理システム「W3 mimosa」は、複数ECモール一元管理ツール「Crossma」とのAPI連携を開始しました
PR TIMES
ロジレスの倉庫事業向け有料機能オプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」サービス拡充第3弾!ネコポス・宅急便コレクトの送り状発行のAPI連携に対応
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
ロジレスの倉庫事業者向けオプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」サービス拡充第4弾!複数伝票の同時ピッキングを可能にする「スマートピッキング」機能をリリース
PR TIMES
P&Gが、日本最大級*1の自動倉庫「高崎サプライ倉庫」を新設 タッチレスなサプライチェーンを構築し、倉庫業務の効率化と物流の最適化を実現
PR TIMES
統合コマースプラットフォーム「ecforce」、EC・店舗の顧客データ基盤「ecforce cdp」を提供開始
PR TIMES
東芝のDXブランド「TOSHIBA SPINEX for Energy」 キーマンに聞く圧倒的な強み
ITmedia ビジネスオンライン
【クロスマ】新しい倉庫管理システム(WMS)の「mimosa」と連携開始!
PR TIMES
カトーレックの仙台低温物流センターでAMR(自律走行搬送ロボット)の導入決定
PR TIMES