【新製品】EC物流現場の自動化に最適な立体型仕分けロボット 「Mushinyソーターミニ」を関西物流展で国内初展示

2025.04.08 10:00
Gaussy株式会社
多品種小ロット/短納期のEC出荷作業に最適な低価格の小型仕分けロボット

Gaussy株式会社(東京都港区、代表取締役社長:櫻井進悟)が提供する倉庫ロボットサービスRoboware(ロボウェア)は、物流ロボット・インテリジェントシステムを専門とするテクノロジー企業のSuzhou Mushiny Intelligence Technology Co., Ltd.(中国 湖州市、CEO:Liu Ming/劉 明、日本法人MUSHINY JAPAN CORPORATION/ムシニー・ジャパン株式会社)が開発した立体型仕分けロボット「Mushinyソーターミニ」を、2025年4月8日より販売開始します。
また、4月9日より開催される『第6回関西物流展』(大阪市住之江区、インテックス大阪)の当社ブース(6号館A2-72)にて国内初展示と実機デモを行います。
EC物流現場における課題と「Mushinyソーターミニ」投入の目的
BtoC、BtoBを問わず拡大を続けるEC業界において、物流現場のさらなる効率化が喫緊の課題となっています。倉庫内作業の人手不足と労働環境の問題はすでに全国各地で顕在化しており、繁忙期には人手が足りず出荷作業の負担が増加し、長時間労働が常態化しています。一部の大手企業を中心にAIやロボットの活用が進みつつあるものの、高額な導入コストやスペース不足が障壁となり、多くの物流現場では自動化が遅れていると考えられます。

倉庫内作業の中でも、とりわけ仕分け・ピッキング工程の人手不足が深刻で、派遣スタッフや臨時アルバイトなどの流動的な雇用形態によって支えられているのが現実です。そのため、年齢・性別・国籍を問わず「誰でもできる」オペレーション、さらには今後の採用難や人件費高騰を見越した「人手に依存しない」オペレーションへのシフトが求められています。

こうした課題に対し、「Mushinyソーターミニ」は低コストかつ省スペースで迅速に導入できるだけではなく、最大1,200個/時(pph)の高速仕分けをはじめ多品種小ロット/短納期というEC物流に適した機能を実装しており、その解決を高いレベルで実現します。本製品の導入により、物流現場の省人省力化のみならず、EC需要の変動に対応できるフレキシブルな倉庫運営、ひいてはサステナブルな物流の実現をサポートします。

当社ではこれからも仕分け・ピッキング工程における課題解決を目指し、新たなソーター・ロボットのラインナップ追加および既存商品の機能改善を継続的に行っていきます。


「Mushinyソーターミニ」の主な特徴
- 低コスト高パフォーマンスによる短期間での投資回収
- 使用面積が小さく設置が容易なため、迅速な導入が可能
- 指導やスキルを必要としない高い操作性
- 仕分け能力は最大1,200個/時(pph)
- 手作業と比較すると仕分け効率が2~3倍向上
- WMSやERP、その他システムとシームレスに連携し、フォワード・ロジスティクスとリバース・ロジスティクスの両方に対応
- 間口数最大100個の両面仕分け



「Mushinyソーターミニ」仕様概要
「Mushinyソーターミニ」を関西物流展で国内初展示
展示期間中、商品を仕分ける様子をご覧いただけるデモンストレーションを行うほか、導入費や運用費の試算、効果のシミュレーションも受け付けています。仕分けの自動化にご興味のある方はぜひともお立ち寄りください。

日 程 :2025年4月9(水)~11日(金)
場 程 :『第6回 関西物流展』
     大阪市住之江区南港北1-5-102
     インテックス大阪(6号館A2-72)

より事前登録が便利です
Mushinyについて
Mushiny(ムシニー)は、2016年に中国で設立された世界有数の物流ロボット専門メーカーです。世界30カ国以上で日系企業を含む大手グローバル企業500社以上への納入実績があり、2024年9月には日本法人MUSHINY JAPAN CORPORATION(ムシニー・ジャパン株式会社)を設立しています。

会社設立:2016年
CEO :Liu Ming( 劉 明 )
本社  :中国・湖州市
事業内容:物流ロボットの製造・販売・保守、およびソリューションの提供
URL :
Robowareについて
Robowareは、設計・導入から運用・保守まで、お客様に常に伴走する倉庫ロボットパートナーです。誰でも簡単にロボットを使って、倉庫運営ができる世界を目指しています。
【 Roboware公式サイト 】
Gaussyについて
Gaussyは「物流から新しいチャンスを」をビジョンに、倉庫ニーズや荷物量の変化にフレキシブルに対応できる仕組みを構築し、ビジネスに新しい選択肢を提供していきます。誰でも簡単にロボットを使って倉庫運営ができるサブスクリプション型の月額制倉庫ロボットサービスRobowareと、誰でも簡単に倉庫空きスペースを利用できるシェアリング倉庫サービスWareXの2つのサービスを提供しています。
【 Gaussy公式サイト 】

あわせて読みたい

「置き配」「営業所/コンビニ受け取り」サービス本格展開へ
PR TIMES
Amazonの倉庫で働くロボ「ヴァルカン」。壊れものも慎重に扱います
ギズモード
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
日立、サミット全店に需要予測型自動発注システムを導入 サプライチェーン全体最適化に向けたシステムの検討へ
PR TIMES
精密誘導IoT技術でドローンやロボットの施設内自動運用をcm単位で制御。さらにリアルタイムでのデジタルツイン生成技術により、次世代施設管理の実現へ2.
PR TIMES
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
カトーレックの仙台低温物流センターでAMR(自律走行搬送ロボット)の導入決定
PR TIMES
自動倉庫「AirRob」の実運用動画を初公開
PR TIMES
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
GROUNDの自律型協働ロボット「PEER 100」日本通運の「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトに採用
PR TIMES
EC自動出荷システム「LOGILESS」、「BOXIL SaaS AWARD 2025」にて「Best SaaS in Japan」および導入事例セクション物流業界部門1位に選出
PR TIMES
【MARY QUANT】「接触冷感」タオルハンカチと首元に巻けるロングタオルが登場
PR TIMES Topics
自動フォークリフトとエレベーター連携機能を実用化、ハクオウロボティクス AutoForkが東京ロジファクトリーにて実運用を開始
PR TIMES
ロジレスの倉庫事業者向けオプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」サービス拡充第4弾!複数伝票の同時ピッキングを可能にする「スマートピッキング」機能をリリース
PR TIMES
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
ロジテック南船橋倉庫で化粧品・医薬部外品の製造業許可を取得
PR TIMES
株式会社ダイアログが提供する倉庫管理システム「W3 mimosa」は、複数ECモール一元管理ツール「Crossma」とのAPI連携を開始しました
PR TIMES
赤ちゃんの五感を刺激する人気の布絵本シリーズに新作2種登場
PR TIMES Topics
F-LINEの食品TCに「RaaS 2.0」を活用
PR TIMES
構内物流とは? 企業が抱える課題と改善ポイントを日立が解説
PR TIMES STORY