児童精神科医が解説"不登校の"対処法と具体事例

2025.05.09 10:00
発達障害のお子さんを持つ親御さんの多くは、日々「困った」「どうしたらいいかわからない」「出口が見えない」という気持ちを抱えておられます。また、わが子の将来に不安をお持ちの方もたくさんいらっしゃいます。現役の児童精神科医である著者が、「子どもが学校に行かなくなったときの対処法」を解説します。

※本稿は『子どもの発達障害がよくわかる本』から一部抜粋・再構成したものです。

対処のポイントと理由<親が…

あわせて読みたい

息子の不登校に悩んだ母親が「学校、頑張るのやめよう」とやっと思えた理由<漫画>
女子SPA!
【不登校で悩む親御さんへ】子どもが「不登校」になった時…児童精神科医が考える“正解の道”とは
with online
娘の不登校に悩み、教育移住を決めるまで
with online
不登校の人数は過去最多?心の専門家が考える、不登校が増えている状況と本当の原因
ヨガジャーナルオンライン
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
「学校に行きたくない」は逃げではない…不登校の娘を持つ精神科医が診察室で伝えている「大事なメッセージ」
PRESIDENT Online
登校渋る小学生、「発達障害」疑う親に伝えたい盲点
東洋経済オンライン
うちの子、もしかしたら「発達障害かも?」と感じたら…親が最優先で取るべき行動とは?
with online
3きょうだいが「不登校」 離島暮らしの5人家族に何が起こった?
コクリコ[cocreco]
「子どもの不登校」親がやっていいことダメなこと
東洋経済オンライン
子どもが言う「面倒くさい」に要注意!「学校に行きたくない子」を、親は…先生は…どう観察すればいい?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「学校に行きたくない!」に「なんで?」と聞き返すのが、ナンセンスな理由とは。不登校家庭を20年以上指導してきて、見えてきたこと【公認心理師が解説】
OTONA SALONE
8歳長女は「理由のない不登校」&3児ワンオペで疲弊 ママの本当の悩みをスクールカウンセラーが解明
コクリコ[cocreco]
“子どもの自己肯定感”を上げたいなら…児童精神科医が警鐘を鳴らす「親がやってはいけないこと」
with online