不登校の人数は過去最多?心の専門家が考える、不登校が増えている状況と本当の原因

2023.06.19 20:00
不登校の子供たちが増えています。文部科学省によると、令和3年度の小・中学校における不登校の児童生徒は244,940名です。(※文部科学省「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」より)この不登校の人数は過去最多で、9年連続で増加しています。また、令和2年度は196,127名であったため、1年で大幅に増加していることが分かります。

あわせて読みたい

「学校に行きたくない」わが子。1日休ませると「休みグセ」がつくのでは?――それは大きな誤解です!【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
【岐阜県岐阜市】不登校児童・生徒の新たな学びの選択肢に。オルタナティブスクール・学藝の森CoE開校
STRAIGHT PRESS
【50人に1人の身近な問題です】豊橋でひきこもり実態調査を実施当事者や家族の実体験を話す講演会も開催
ラブすぽ
「みんなはうまくいってるのに」息子の不登校、子どもに無関心な夫…“普通の家庭”に憧れる妻が不倫に走ったきっかけ
with online
【大阪府大阪市】不登校の子どもや地域の人たちに向けて、フリースクールに通う小中学生がカフェをOPEN
STRAIGHT PRESS
「学校に行きたくない!」に「なんで?」と聞き返すのが、ナンセンスな理由とは。不登校家庭を20年以上指導してきて、見えてきたこと【公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「学校に行きたくない」子を、休ませてはみたけれど……次にとるべきコミュニケーションとは?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
不登校になったら進路はどうなる? 学校に行かないで起きた変化 居場所選びで大切な「たったひとつ」のこと
コクリコ[cocreco]
子どもが言う「面倒くさい」に要注意!「学校に行きたくない子」を、親は…先生は…どう観察すればいい?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
不登校の初期段階、親には3タイプの葛藤がある!不登校・行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査
ラブすぽ
不適切指導から子どもを守るため初の実態調査と啓発~自殺と不登校の背景に迫る〜
CAMPFIRE
【不登校・行き渋り】学校に「行きたくない」子と「病気じゃないなら行け」という夫。家族の目線・とらえ方とは?
OTONA SALONE
【3/10オンライン】不登校経験者が【進路】について語る「未来への一歩 ~不登校から始まる新しい可能性~」―オルタナティブスクールNIJINアカデミー主催
ラブすぽ