【かつて女の脳はスポンジだった?!】19世紀のありえない女性観を笑いのめす、イギリス発ジェンダー絵本『問題だらけの女性たち』ついに文庫化! 「皮肉とユーモアは最高の武器」…翻訳は松田青子!!

2025.05.08 15:00
河出書房新社
ダーウィンもアインシュタインも信じていたバカバカしい迷信と固定概念に、19世紀の女性たちがいかに苦しめられたか、21世紀のフェミニスト漫画家ジャッキー・フレミングのユーモアと皮肉が炸裂。
河出文庫『問題だらけの女性たち』 左:カバーデザイン 右:本文より

株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、ジャッキー・フレミング著、松田青子訳のジェンダー絵本『問題だらけの女性たち』(税込価格990円)を、2025年5月8日に河出文庫から発売いたします。

●河出文庫『問題だらけの女性たち』本文ちら見せ
河出文庫『問題だらけの女性たち』
河出文庫『問題だらけの女性たち』
河出文庫『問題だらけの女性たち』
河出文庫『問題だらけの女性たち』

●訳者・松田青子より
 21世紀のイギリスのフェミニスト漫画家、ジャッキー・フレミングは、なぜ歴史の授業で女性の偉人について習わないのかという疑問を、本書『問題だらけの女性たち』で皮肉とユーモアをこれでもかと効かせて解き明かす。
 かつて世界には男性だけが存在し、女性がいなかった。
 白人だけが存在し、黒人がいなかった。
 差別構造が重層的に示され、見えないことにされてきた、異端とされてきた女性たちの存在に光を当てていく。
 女性の脳は男性よりも小さい、 体が弱すぎて運動ができない、知的に劣る、などなど、フレミングが描き出した、当時の女性の自由と権利を著しく制限した非科学的な迷信や固定観念の数々をまとわされた女性たちの姿は、まさにウルフが書いたような「非常に奇妙な複合体」である。史実と皮肉とユーモアをフラットに語ることで、より史実の不条理さが、「やばさ」が伝わる。
 そして、歴史に名を残した"偉大な"男性たちが個人として、集団として、その暴力的で不条理な土壌を耕し続けたことを、フレミングは許さない。すごいことを成し遂げた人だから、今の社会状況とは違うからと、手を緩めたりもしない。その理由は、これまで長きにわたって蔓延(はびこ)ってきた悪しきサイクルを、ここで一度断ち切るためだ。過去の「やばさ」を今の視点で批評することで、強固な「やばさ」の糸を切ることができる。
 本当に残念なのは、現代版の『問題だらけの女性たち』 をつくることも可能であることだ。19世紀の価値観を一笑に付すことができないくらいには、今も同じ問題が根を這っている。日常の「やばさ」をフレミングのように、 ウルフのように、この本に登場する、そしてこの本に登場しない、社会に抵抗した無数の女性たちのように批評していくことで、声を上げていくことで、生きていくことで、 私たちは私たちの歴史を紡いでいくことができる。

(「訳者あとがき」から一部抜粋)



『問題だらけの女性たち』は、2018年に小社より単行本を刊行。岸本佐知子氏が「ユーモアを備えたとき、怒りはかつてないほどの強さと飛距離を獲得する。それをみごとに証明してみせた一冊だ。」と朝日新聞で評するなど、その衝撃的な内容とともに大きな話題を集めました。

「かつて女の脳はスポンジだった」「女が考えると生殖器がダメになる」「自転車に乗ると貞操を失う」…19世紀のありえない女性観を笑いのめす、イギリス発のジェンダー絵本。著者ジャッキー・フレミングの炸裂するユーモアは、今を生きるあらゆるジェンダー、世代の方々の失笑を買うことでしょう。世界中で話題沸騰の『問題だらけの女性たち』文庫発売に、ぜひご注目ください!


●メディア報道例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年04月09日 岸本佐知子氏による読売新聞書評記事
2018年05月05日 斎藤美奈子氏による朝日新聞書評記事
2018年5月26日 ダ・ヴィンチWeb
2018年7月号 フィガロジャポン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●著者略歴 ジャッキー・フレミング
ロンドン在住。漫画家、イラストレーター。6冊の漫画著作があり、〈ガーディアン〉〈インディペンデント〉等多くの雑誌にイラストを発表している。自身を「フェミニスト漫画家」と呼んでいる。

●訳者略歴 松田 青子 Aoko Matsuda
1979年兵庫県生まれ。作家・翻訳家。2013年『スタッキング可能』でデビュー。21年『おばちゃんたちのいるところ』で世界幻想文学大賞・短編集部門を受賞。近著に、エッセイ『お砂糖ひとさじで』。

●新刊情報
書名:問題だらけの女性たち(河出文庫)
著者:ジャッキー・フレミング
訳者:松田青子
装幀:名久井直子
仕様:文庫判/並製/136頁
発売日:2025年5月8日
税込定価:990円(本体価格900円)
ISBN:978-4-309-46814-3
URL:
※電子書籍は2025年7月に発売予定です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。

あわせて読みたい

ゴッホが「枯れたひまわり」を描いた理由とは? オランダの大人気漫画家による絵本『ゴッホとひまわり』発売開始
PR TIMES
ビリー・アイリッシュに新恋報道 俳優のナット・ウルフとゲイバーでデート
ELLE girl
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
どんなに「毒母」でも恨んだことは一度もない…NHK朝ドラのモデル・やなせたかしが母親に抱いていた本当の想い
PRESIDENT Online
"男のくせにフェミニスト"が主人公の小説『物語じゃないただの傷』大前粟生 著、3月21日発売! 吉田恵里香・大島育宙絶賛!
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ダニエル・クレイグ主演映画『クィア/QUEER』原作、巨匠バロウズの幻の名作が37年ぶりに甦る! 自伝的作品『クィア』河出文庫から発売!
PR TIMES
【北欧発、世界28言語で出版決定】自然科学と史実にもとづく冒険物語『極北の海獣』発売! 日本語版の装画は、ミロコマチコさんによる大迫力の〈ステラーカイギュウ〉描きおろし!!
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
AWARE: Archives of Women Artists, Research and Exhibitions ウェブサイトの日本語セクションを開設
PR TIMES
【犯人は読者!究極トリックの最高峰】『最後のトリック』(河出文庫、深水黎一郎著)続々重版、33万部突破! 本書が10年もの間、支持され続けるワケ  ★著者インタビュー掲載!
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【マンガ】硬い甲羅のカメを噛み砕き、シマウマを30分で食べ尽くす…“ボーン・クラッシャー”「ハイエナ」に襲われた動物の悲劇的な最期とは
ダイヤモンド・オンライン
食事は各自、イベントは全撤廃、外出も別行動…でも仲良し|アルテイシアさんが見つけた夫婦の新しい形
ヨガジャーナルオンライン
快進撃が続く日本人女性作家の快挙!王谷晶『ババヤガの夜』が英国推理作家協会(CWA)主催の翻訳ミステリー賞「インターナショナル・ダガー賞」にノミネート。
PR TIMES
上田晋也のMCがヤバい『上田と女がDEEPに吠える夜』でフェミニスト宣言?!ネット激震
女子SPA!
【永井玲衣さん、宇野重規さん推薦!】世界30言語に翻訳された、気鋭のLSE政治理論教授による哲学エッセイ『FREE』、2月17日発売!
ラブすぽ
猫と温泉のコミックエッセイ『旅する温泉漫画 かけ湯くん』が、オールカラーで河出文庫から発売!銀山温泉、草津温泉などメジャーどころから、毒沢鉱泉、洞川温泉、稲子湯、麒麟山温泉などの秘湯まで多数紹介!
PR TIMES