ecbeingが「LINEヤフー Partner Program」において「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」に認定

2025.05.08 15:00
株式会社ecbeing
~LINEヤフーのマーケティングソリューションの導入ならび支援に貢献~
16年連続※1EC構築プラットフォームシェアNo.1※2のEC構築プラットフォーム「ecbeing」を提供する株式会社ecbeing (イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、LINEヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供するマーケティングソリューションの導入ならび支援など各領域に特化したパートナーを認定する「LINEヤフー Partner Program」において、2025年度の「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」に認定されましたことをお知らせします。

※1:富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定
※2:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023 年度実績

■ 「LINEヤフー Partner Program」について
「LINEヤフー Partner Program」は、LINE およびYahoo! JAPANを活用したマーケティング・CX 課題の解決をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」「Technology Partner」「Network Partner」「Adtech Partner」の各カテゴリーにおいて、広告代理店やサービスデベロッパーを認定するプログラムです※3。

※3:「Sales Partner(認定Partner、Store Promotion Partner、Ads Operation Badge、Ads Policy Badge)」、「Technology Partner(コミュニケーション部門、広告部門、販促部門、LINEミニアプリ部門)」、「Network Partner(LINE広告 Network Partner、Yahoo!広告Network Partner)」、「Adtech Partner(効果測定認定パートナー)」において認定が行われます。
■ 「Technology Partner」について
この度、弊社が認定された「Technology Partner」は、「LINE公式アカウント」「LINE広告」「LINEで応募」「LINEミニアプリ」を中心としたマーケティングソリューションとAPI関連サービスの導入において、技術支援を行うパートナーです。
「LINEミニアプリ部門」においては、より優れたユーザー体験と企業DXに貢献する「LINEミニアプリ」の開発推進を行うパートナーが認定されます。
弊社はこの度の認定を受け、LINEミニアプリを活用した機能開発や他のマイクロサービスとの連携をさらに強化し、「ecbeing」をご利用のお客様のOMO施策の実現に貢献してまいります。
■ 「LINEミニアプリ」とは
「LINEミニアプリ」は、店舗・企業が「LINE」上で自社サービスを提供できる新しいアプリプラットフォームです。会員証やモバイルオーダー、予約受付などのサービスをアプリの追加ダウンロード・会員登録不要で「LINE」上で提供でき、重要なお知らせを無料で通知することが可能です。また「LINE公式アカウント」との連携により、「友だち」をスムーズに獲得することができ、「LINEミニアプリ」を通じて取得した顧客の属性情報や行動データを活用※4することで、より効率的な販促活動を実現します。

※4:LINEアカウントと紐づいた行動データの取得・活用にはユーザーの許諾が必須となります。
詳細はこちら(

■ ecbeingが提供するLINEミニアプリについて
弊社では、2021年2月よりEC事業者様向けのLINEミニアプリの提供・導入支援を開始し、コーヒーの製造および販売などをおこなうキーコーヒー株式会社様をはじめ、多数の導入実績があります。
「ecbeing」を導入しているEC事業者様は簡単にLINEミニアプリを導入することが可能で、ライトユーザーとの接点構築に最適なソリューションです。
さらにECと店舗の連携を実現するオムニチャネル機能によって会員統合やセグメント配信が可能となります。
■ EC事業者様のメリット【3つの重要なデータがワンタップで登録完了】
1. 簡単会員登録
従来自社アプリではハードルが高い会員登録までのプロセスが、QR読み込みからワンタップで完了でき、会員情報がecbeingの会員データベース上に登録されます。

2. LINE公式アカウントへの友だち追加
顧客の関係を深めるために活用できるLINE公式アカウントの友だちをスムーズに獲得することができます。

3. LINEアカウントに紐づいたユーザーデータの取得
「LINEミニアプリ」を通じて取得した顧客の属性情報や行動データを活用することが可能です。※4
※4LINEアカウントと紐づいた行動データの取得・活用にはユーザーの許諾が必須となります。
■ セグメント配信をマーケティングオートメーションで活用
マーケティングオートメーションツール画面

1. LINEアカウントと会員ID連携ユーザーへセグメント配信が可能
LINEアカウントと会員IDを連携すると会員情報、注文情報が結びついているため、会員ランク情報や最終購買日や累計購入数や買った商品やアンケート情報などから、様々なセグメントを作成してLINE公式アカウントへの配信が可能です。

2. セグメント配信をマーケティングオートメーションに活用可能
弊社のマーケティングオートメーションツールを利用することで、メール未開封の人にLINEで配信することや、LINEを用いた配信の内容をABテスト、最適化運用、PDCA運用が可能になります。
■ ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」について
ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※2です。
ecbeingは業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。
ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。
また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。
これらを開発650名、マーケティング300名の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

詳しくはこちら(


※2:出典:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024 年版」 EC サイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場占有率、2023年度実績

■ 「 株式会社ecbeing 」について
名 称 : 株式会社ecbeing
設 立 : 2012年10月1日
本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
代表者 : 代表取締役社長 林 雅也
資本金 : 2億円 2025年4月1日現在
株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) 100%出資
事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供
詳しくは
をご参照ください。
構築したサイト事例:
===========================
○本件に関するお問い合わせ先
株式会社ecbeing
担当:塩見 駿介
TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480
Email: IR@ecbeing.co.jp
===========================
※本リリースに掲載されている情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

AnyMind Group、「TikTok」内で商品を直接購入できる「TikTok Shop」の日本ローンチを見据え、ブランド企業向け支援サービスを提供開始
PR TIMES
フューチャーショップ、広告自動運用ツール「BuzzEC」との連携を開始
PR TIMES
実用性とデザイン性のバランスにこだわった扇子シリーズに新柄追加
PR TIMES Topics
LINEミニアプリを活用した「ミッション型ロイヤルティプログラム」が島根県隠岐郡海士町のアンバサダープログラム『miniama』に採択
ラブすぽ
バリューデザイン、オーガニック化粧品ブランド「ニールズヤード レメディーズ」のタイの正規代理店へ決済ゲートウェイ、モバイルCRM サービス、ポイントシステムを提供
PR TIMES
【フルーツピークス】まるでケーキのような「果物が主役のフルーツゼリー」
PR TIMES Topics
LINEヤフーの広告商品とAPI関連サービスの導入で技術支援を行う「Technology Partner」のコミュニケーション部門に認定
PR TIMES
グロング、CRM PLUS on LINEを導入 LINEのセグメント配信強化で年間LTVが約15%向上
PR TIMES
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
パーソナライズサービス「aunn Personalization」がecbeingと連携開始 ~「在庫・類似アイテム」機能 実装可能ECプラットフォームの拡大へ~
PR TIMES
ネットプロテクションズの後払い決済「atone」がEC構築プラットフォーム「ecbeing」へ連携
PR TIMES
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
ナルミヤ・インターナショナル、新ブランド『Mi-je』のヘッドレスコマースサイトを公開 ~ecbeing×UNITEで次世代EC体験を提供~
PR TIMES
「Atouch」のIRISデータラボ、インバウンド向けLINEミニアプリをグリーンアイルランドフェスティバル2025の商品販売に活用
PR TIMES
「雨の記憶を香りにする」キャンペーン開催!“季節の情緒記憶”に特化した調合体験を提供
PR TIMES Topics
オムライス専門店「道玄坂たまごけん」に、リピーターを創出する完全版モバイルオーダー「注文くん」を導入!
PR TIMES
東武マーケティング株式会社が新しい東武カードの公式HP新規立ち上げにecbeing社のCMS「UNITE(ユナイト)」を採用
PR TIMES
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
DGBT、LINEでECサイトの離脱ユーザーに再アプローチできる「NaviPlusメッセージ(β版)」を提供開始
PR TIMES
LINE活用でEC事業が激変!?新常識の顧客戦略
PR TIMES