社長の後継者を選ぶ際の見るべきポイントとは

2025.05.04 07:10
安定した売上や利益の確保、資金繰り、コスト削減、DXやIT化への対応、優秀な人材の採用や後継者問題など、環境が激変する今日、経営者のお悩みは尽きない。しかし、事業再生コンサルタントの稲田将人氏は、その著書『経営トップの仕事』(ダイヤモンド社)の中で、会社を良くするのも、ダメにするのも、それは経営トップのあり方にかかっていると断言する。この短期連載では、同書の中から抜粋、一部加筆して、永続する強い会…

あわせて読みたい

トップ周辺にはびこる「思惑」や「エゴイズム」をいかに排除するか
ダイヤモンド・オンライン
企業の成長に伴い 「人治」から「法治」へと マネジメントの比重は移る - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン
事業の発展に有効な 市場の切り口のヒントは、 意外なところに眠っている - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン
【経営の神様】ジャック・ウェルチが自分をとても小さな人間と感じた出来事 - GE帝国盛衰史
ダイヤモンド・オンライン
「法治」マネジメントの推進は、 永続性のある優良企業化を 目指すために不可欠 - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン
米国企業とちがって 日本企業で「面従腹背」が起きがちな 決定的理由 - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン
【経営の神様】成長の遅い経済で速く成長する方法 - GE帝国盛衰史
ダイヤモンド・オンライン
経営を引き継ぐ者に必要な「躾」と経験とは
ダイヤモンド・オンライン
成功体験に囚われたトップは、事業の発展を自身で止めてしまう
ダイヤモンド・オンライン
【反対するのは裏切り】失敗が多かったのに、GEが手当たり次第の買収を続けた理由 - GE帝国盛衰史
ダイヤモンド・オンライン
戦略とは自分たちの手で作り上げ、 自分たちで舵取りや 方向修正を行うべきもの - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン
【衝撃】ささやかれはじめたGE解体論 - GE帝国盛衰史
ダイヤモンド・オンライン
【花形ビジネスの終焉】事業売却で巻き起こった社内からの批判 - GE帝国盛衰史
ダイヤモンド・オンライン
経営レベルでの 「戦略のPDCA」を廻すために、 日本企業に必要なものとは? - 経営トップの仕事
ダイヤモンド・オンライン