脳性まひの息子と歩んだ、”看護の道”―小児専門の訪問看護を立ち上げたひとりの母の物語

2025.04.30 14:33
2025年5月12日は「看護の日」。この記念日は1990年、旧厚生省によって「看護の心、ケアの心、助け合いの心」を育む日として制定されました。少子化が加速する一方で、医療技術の向上によって助かる命は増え、医療的ケア児は過去15年で約2倍に(※厚生労働省「医療的ケア児等の実態調査」より)。
そうした社会の中、鹿児島県姶良市で小児専門の訪問看護ステーションを立ち上げたのが、看護師の柴田直美さんです。
▲はぴねす訪問看護ステーション 管理者/看護師 柴田直美さん
「わが子の障がいを、すぐには受け止められなかった」
脳性まひの長男を育てる母であり、訪問看護師でもある柴田さん。2022年に鹿児島県内で小児専門の訪問看護ステーションを開設し、現在は50人以上の医療的ケア児とその家族に関わっています。「私も脳性まひの子を育てています。だからこそ、家族の“痛み”も“希望”も本当の意味でわかるんです」。


しかし、その境地に至るまでは葛藤の日々がありました。生後2ヶ月で障がいが判明した長男。主治医からは「寝たきりかもしれません」と告げられ、現実を受け入れるには時間がかかりました。
姉の「さい帯血」がつないだ、回復への道
転機は、ステムセル研究所に保管していた長女のさい帯血が長男と型一致し、臨床研究に参加できたこと。
「さい帯血」は、赤ちゃんのへその緒から採れる血液で、近年ではその中の幹細胞を使って、脳性まひの改善を目指す研究が進められています。
「投与したその日から、滑舌が良くなって、手の動きが良くなって…。お箸を使ってご飯を食べられたんです」。3年後のいまでは杖なしで1分間歩けるまでに。車椅子もほとんど不要になりました。
▲入院中に細かい手の動きが改善し一人でできることが増えました。
▲リハビリを重ねて参加した運動会では、会場中から声援が沸き上がりました。
“きょうだい児”の心にも寄り添いたい
長男の障がいがわかったとき、柴田さんが最初に気にかけたのは長女と次女でした。「障がいのある子のことで家族の時間や感情が偏ると、きょうだい児にも影響が出ます。だからこそ、家族全体を支えたいんです」。昨年はその想いから、患者さん家族とバーベキュー大会を開催。「外で笑顔になれる時間を、諦めなくてもいい」——その行動力に、多くの共感が寄せられました。
▲患者さんご家族総勢50名以上が参加し、大盛況となったBBQ大会。
母でも妻でもない、“わたし”として働く意味
柴田さんが看護師を志したのは幼稚園の頃。産婦人科勤務を経て、3度の流産を経験。その後ツアーナースとして働きながら出産。そして第3子に障がいがあることを知ったとき、大きな試練に直面しました。それでも彼女は言います。「母でも妻でもない“わたし”として働く時間が、心のバランスを支えてくれる。仕事が楽しくて仕方がない」。高校生の長女は、そんな母親の姿を見て看護の道を志しているそうです。
▲はぴねす訪問看護ステーション スタッフと
“当事者”だからこそ、最大の支援者になれる
少子化が進んでも、医療的ケア児を育てる家庭は今後も増え続けると予測されています。しかし、社会の支援は、まだ不十分なまま。柴田さんのように“支えられた経験”を“支える力”に変えていく存在は、社会にとってかけがえのない希望です。
「私が笑っていると、子どもたちも安心する。子どもたちが笑えば、家族全体が元気になる。その“笑顔の連鎖”を、もっと広げていきたい」。


「看護の心」とは、患者に寄り添うことだけではなく、“自分も大切にすること”。柴田さんが体現しているのは、まさにそんな「看護のあり方」なのかもしれません。


※記事内容については個人の感想であり、さい帯血投与の効果を保証するものではありません。


・企業情報
【株式会社ステムセル研究所】
当社は「あたらしい命に、あたらしい医療の選択肢を。」をコーポレートスローガンに、 産婦人科施設との強固なネットワークを活用し、再生医療・細胞治療を目的とした「さい帯」や「さい帯血」等の周産期組織由来の細胞バンク事業及びそれらの細胞等を利用した新たな 治療法、製品の開発を行っております。そして、この事業基盤をベースとして再生医療や フェムテック等関連する領域での事業開発及び投資等によるサスティナブルな成長と社会への貢献を目指しております。
設立年月日 : 1999年8月5日(東証グロース上場:7096)
資本金 : 7億480万円
代表取締役社長 : 清水 崇文(しみず たかふみ)
本社 : 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-19 東急虎ノ門ビル2階
TEL/ホームページ : 03-6811-3230 / 
グループ会社 : 株式会社日本トリム(東証プライム上場:6788)

あわせて読みたい

COCOLON、「シェフのお花見ランチ」で食を楽しむ究極のお花見会を開催!
PR TIMES
ホスピス住宅は「まるで刑務所」在宅医が語る実情
東洋経済オンライン
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
モンテッソーリ教師と東大卒のママ医師に学ぶ、心と体をいっしょに育てる「モンテッソーリ教育」の子育て法
コクリコ[cocreco]
「バレたら、一生終わり」義弟との情熱的な密会。介護で疲弊する中、身も心も慰められて… #2
コクハク
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
群馬の医療的ケア児家庭に“家族まるごと”支援を。―女屋代表が語る「ソイナース群馬Ship」の挑戦
PR TIMES STORY
看護師の働き方はもっと多様であっていい。育児を経験したからこそ感じる訪問看護のやりがい
PR TIMES STORY
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
テレビ取材で見えてきた小児の訪問看護の必要性と「育児への自信」
PR TIMES STORY
沖縄の女性看護師のキャリアを諦めさせない 訪問看護ステーションを立ち上げたい!
CAMPFIRE
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
医療的ケア児のための安心安全な遊び場づくり
CAMPFIRE
医療的ケア児・障がい児も映画館へ行こう!全国22会場『映画 ドラえもん』上映会開催
PR TIMES
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
「そっくり〜」柳原可奈子、脳性まひの長女&次女との親子ショットに反響! 「本当に癒される」
All About
「クオリティ高い」柳原可奈子、脳性まひの長女への手作り“ぐりとぐら弁当”公開! 「愛情たっぷり」
All About
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「口元そっくり」柳原可奈子、脳性まひの長女&次女とのお花見ショットに反響! 「桜も笑顔も満開」
All About
柳原可奈子、脳性まひの長女への“愛情たっぷりキャラ弁 「色どりが綺麗で可愛い」「美味しそう」
All About
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics