公共の場でひっくり返って泣く我が子…その時、親はどうしたらいい?パニックやかんしゃく問題について【医師監修・執筆連載③】

2025.04.13 09:00
こんにちは、発達専門の小児科医・ママ友ドクターゆみ先生こと西村佑美です。3人の子どもを育てる母として医師として、読者の皆さんがとまどってしまうような子育てのお悩みを題材に、その要因や予防策、解決の糸口となるヒントをお伝えしていきたいと思います。
連載1回目の記事を見逃した方はコチラをチェック!…

あわせて読みたい

登園しぶりにイライラ「保育園イヤ!」を乗り越える元保育士の7つの声かけ
with online
失敗しても負けてもOK!? 一生モノの教訓になる子どもがミスした時のアメリカ流声掛け
with online
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
『0歳児から保育園は“かわいそう”じゃない』復職ママに専門家がズバリ!
VERY
子どものバクハツどうすればいい?ママを救う専門家のアドバイス
VERY
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
発達障害の特性のある子どもを育てる母親への支援〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説
コクリコ[cocreco]
【子どもの金銭感覚】どう養う?「なんでも簡単に手に入る」とならないための考え方
VERY
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
発達特性のある子をどう支える?多様性を尊重するカナダでも課題の、小学校や家庭への支援
with online
「だから家がいつまでも汚い!」いつも“ごちゃごちゃしている家”に共通する4つのこと
with online
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
怒らなくても伝わる! 子どもの行動を変える魔法の言葉かけ
with online
発達っ子&繊細っ子にとって4月は最重要時期! 新学期を安心してスタートさせる方法とは?
with online
「夢中になれること」が見つからない子どもが増えている!? 小児科医が教える「子どもの“好き”」の見つけ方
with online
「でも」の使い方が大事! 子どもに伝わる親の言葉遣い【子育てのお悩みをてぃ先生が解決!】
コクリコ[cocreco]
「子どもが煩わしくてイライラする…」→モンテッソーリ教育の専門家の答えが納得だった!
ダイヤモンド・オンライン
「上の子ばかりをってしまう」1歳9ヵ月の母親に現役保育士てぃ先生がアドバイス!
コクリコ[cocreco]