2大NGワード「ダメでしょ」「早くしなさい」はこう言い換えるのが正解 その答えは?

2025.05.21 06:08
「ダメでしょ!」「早くしなさい」と、子どもにいってしまう親は多いもの。しかし、親のひと言が、子どもの成長の妨げになっていることがあります。否定的な言葉を断ち切り、肯定的で子どもを伸ばすフレーズに変える方法を、教育評論家の親野智可等先生が解説します。「ダメでしょ!」「早くしなさい!」

親が日常的に繰り返し使っている言葉が、実は子どもを傷つけ、成長の妨げになっていることがあります。

親の言葉は子ど…

あわせて読みたい

親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」
東洋経済オンライン
【実例】「言うことをきかない子」が自然と動く伝え方、2つのポイント
ダイヤモンド・オンライン
【「ノンストップ!」で話題】子どものしつけ、結局いちばん早いのは? - ずるい子育て
ダイヤモンド・オンライン
SNSで大人気の教育評論家がおくる、叱らなくてすむ、イライラしない、親も子もしあわせになれる言葉のメソッド『親の言葉100』11月発売
PR TIMES
【親の残念な口癖】が子どもの自己肯定感に悪影響 「我が子が友だちとケンカした」親がとるべき正解の対応〔教育評論家〕が伝授
コクリコ[cocreco]
親の言葉によって子どもの明暗が分かれてしまう - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン
【親子関係】子どもの「宿題が多すぎる」という愚痴への答え方 - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン
【時短】子どもにやってほしいことが早く進む伝え方 - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン
子どもに「正論より共感」が響く本質的な理由
東洋経済オンライン
「しつけ第一」で子どもをスポイルする親たち
東洋経済オンライン
「なんで!」と叱る親が知らない、子どもの失敗を減らす方法 - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン
【納得】子どもの「できて当たり前」をほめる壮大な意味とは? - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン
年少からの「子どもの時間管理術」を時間教育の専門家が伝授!
コクリコ[cocreco]
【要確認】親から子へ「口が裂けても」言ってはいけない言葉 - 子育て365日
ダイヤモンド・オンライン