大井川鐵道「E31形電気機関車」が「まさかの国鉄色」に大変身で「さくら」再現は来春に

2025.04.04 05:59
これは「鳥塚マジック」なのか。鳥塚亮氏が昨年、社長に就いた大井川鐵道が、鉄道ファンを驚かせる発表を行った。同社が所有する「E31形電気機関車」(写真)を、青とクリーム色の「国鉄色」に変更し、臨時列車やイベントなどで活用していくというのだ。当面の間はSL列車の補機として活用する予定だ。青とクリーム色の国鉄色は、東海道本線を走行するブルートレインの牽引機が採用していた塗色で、鉄道ファンは大喜びし…

あわせて読みたい

好評 第13弾『時刻表復刻版 1970年8月号』1970年(昭和45年)大阪万博開催時の時刻表2025年4月12日(土)発売
PR TIMES
爆弾は庵野秀明デザイン、意外な著名人登場も?『新幹線大爆破』トリビア&小ネタ集
cinemacafe.net
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
大井川鐵道が「DAY OUT WITH THOMAS 2025」を開催
イチオシ
EF65PF型最後の1年間を詳細に記録『電気機関車EX』Vol.35発刊
PR TIMES
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
【大井川鐵道100周年】SL C10形8号機Tシャツが登場!
PR TIMES
オールカラーの本と2本の動画で、SLのすべてがわかる『蒸気機関車大図鑑』発売!
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
東武SL大樹、プロしか知らない「毎日運行」の裏側
東洋経済オンライン
タイの「元JR車両」観光列車、なぜ「国鉄色」なのか
東洋経済オンライン
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
今こそ行きたい北海道の鉄道旅!冬の釧路湿原やオホーツク海岸線を走る、絶景&味覚体験
GetNavi web
産業遺産から観光資源へ 蒸気機関車を未来に残すために──『地方再興の力になるSLの恒久運転』刊行
PR TIMES
電車をはじめて走らせたのはドイツだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
戦後、海外を驚かせた日本の鉄道技術とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
北海道から東南アジアへ渡った機関車「DD51」の今
東洋経済オンライン
「カシオペア運行開始25周年YEAR」の記念ツアーを開催します~ご要望にお応えし、夜行列車のツアーを販売します!仙台・秋田では車両センターでの撮影会も実施します~
PR TIMES