EXPO 2025 大阪・関西万博のイタリアパビリオンと日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」がスポンサー契約を締結。VIPへ限定ボトルの『深星』を振る舞う

2025.04.03 10:20
株式会社Clear
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」(運営:株式会社Clear/東京都渋谷区 代表取締役CEO:生駒龍史)は、4月13日(日) から10月13日(月)の6ヶ月間にわたり開催される、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のイタリアパビリオンと公式スポンサー契約を締結しました。スパークリング日本酒『深星(しんせい)』のイタリアパビリオン限定ボトルを発表し、イタリアパビリオンを訪れる世界各国の大使やVIPへの贈答、パーティーなどで提供されます。
イタリアと日本、両国の伝統に新たな光が指すことを目指し、コラボレーションが実現
世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』ことをブランドパーパスに掲げる日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」は、味覚だけでなく、心の充足に貢献し、人と人との豊かな関係を紡ぐ体験価値を提供しています。その取り組みの一環として、アートや音楽、映画など、芸術と日本酒が持つ情緒的価値と文化的価値を結びつけ、ジャンルを超えたコラボレーションを積極的に行うことで新たな楽しみ方を提供しています。

今回の大阪・関西万博イタリアパビリオンとのコラボレーションは、イタリアと日本の新しい連携の実例となることを目指しています。伝統的な技術や文化を世界に広げながら常に革新を続けているイタリアと、日本の伝統文化である日本酒産業において挑戦的で革新的な取り組みを行なっているSAKE HUNDREDが連携することで、両国の伝統に新たな光が指すことを目指します。

大阪・関西万博 イタリアパビリオンのテーマは「芸術は生命を再生する」です。SAKE HUNDREDは2000年以上の歴史をもつ日本酒を、単なるアルコール飲料ではなく一つの芸術としてとらえ、人類の幸福に貢献することを目指しており、イタリアパビリオンのテーマに共感し、公式スポンサーとしてサポートする運びとなりました。

この度のコラボレーションについて、イタリア共和国 陳列区域代表 マリオ・ヴァッターニ氏は次のようにコメントしています。
イタリア共和国 陳列区域代表 マリオ・ヴァッターニ氏
「SAKE HUNDREDによる2025年大阪・関西万博のイタリアパビリオンへのスポンサーシップは、イタリアと日本という、文化、地域、そして匠の技に対する深い尊敬で結ばれた二国間の歴史的な絆を象徴しています。
イタリアのワインが、その品質と歴史により日本でますます評価されるのと同時に、日本の伝統や社会的慣習に深く根ざした日本酒は、イタリアでも着実にファンを増やしています。この相互の関心は、進化し続ける文化的対話の表れであり、お互いの食文化とワイン文化に対する深い理解を育んでいます。
このコラボレーションは、両国が誇る美食の卓越性を讃えるだけでなく、イタリアと日本の友好関係を強化し、味覚、芸術、知識、そして東洋と西洋、伝統と革新を結ぶ架け橋となるでしょう。」



Clearにて翻訳。原文:"The sponsorship of SAKE HUNDRED at the Italy Pavilion at Expo 2025 in Osaka highlights the historic bond between Italy and Japan, two nations united by a deep respect for culture, territory, and craftsmanship. Just as Italian wine, a symbol of conviviality and tradition, is increasingly appreciated in Japan for its quality and history, sake, deeply rooted in Japanese rituals and social customs, is finding a growing audience in Italy. This mutual curiosity reflects an evolving cultural dialogue, fostering greater appreciation of each other’s food and wine heritage. This collaboration not only celebrates our shared excellence in gastronomy but also strengthens the friendship between Italy and Japan, building bridges through taste, art, and knowledge, and connecting East and West, tradition and innovation.”
大阪・関西万博 イタリアパビリオン 「芸術は生命を再生する」
イタリアパビリオンは、建築家マリオ・キュシネラによる建築で、「ルネッサンスの理想都市」を近代的に再解釈しています。パビリオン内は、イタリアの豊かな創造性へのオマージュを体現した劇場や、最新技術と伝統が融合した最高級の“Made in Italy”がイベントや展示で披露され、屋上には、イタリア式の庭園やカフェも設けられます。万博史上初めて教皇庁(The Holy See)がイタリアパビリオンを訪れる予定です。

大阪・関西万博 イタリアパビリオン
大阪・関西万博 イタリアパビリオン限定ボトル『深星|SHINSEI』L'Italia a Expo 2025 Osaka
大阪・関西万博 イタリアパビリオン限定ボトル『深星|SHINSEI』L'Italia a Expo 2025 Osakaは、イタリアパビリオンのテーマ「芸術は生命を再生する」のもと、イタリアとSAKE HUNDRED、双方の連携により両国の伝統に新たな光が指すことを目指し、「伝統と革新」をテーマに制作しました。

日本で伝統的に縁起が良いとされる「吉祥文様」に意味を重ねたSAKE HUNDREDの菱形のラベルに、イタリアの大地と自然をモチーフにした背景、その中心に描いた太陽がデザインの鍵となります。ルネサンス時代のイタリアから広まったとされるタロットカードに記される「太陽」の正位置の意味は「未来の成功・発展」ですが、星=17、月=18、太陽=19と続くことから、夜が明けた後の新しい始まりである「再生」という意味を込めています。
スパークリング日本酒『深星』はこれまで、カンヌ国際映画祭のパーティー「JAPAN NIGHT」や、グローバルなアートフェアを目指す「ART FAIR ASIA FUKUOKA」、国際アートフェア「Tokyo Gendai」、またパリ・エッフェル塔でのクラシックコンサートなどでグローバルのVIPの方々に振る舞われてきました。

イノベーションを創出し、豊かな日本文化を発信する大阪・関西万博で、イタリアパビリオンを訪れる世界各国の大使やVIPに、『深星』を通してイタリアと日本、両国の伝統と革新に触れていただきます。
『深星|SHINSEI』概要
透明感の奥にある芳醇な味わい。静かで美しい気泡。長く伸びゆくエレガントな余韻。『深星』は洗練さと複雑性をあわせ持ち、料理とのペアリングによって真価を発揮する最高峰のスパークリング日本酒です。食と響き合う無二の泡酒が、飲む人に特別な時間をもたらします。

商品名: 深星 | SHINSEI
製造元:山梨銘醸(山梨)
内容量:720ml
価格:35,200円(税込・送料別)
伝統と革新 - 日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」の事業意義
- 日本酒の高価格帯市場の形成による、産業全体の利益創出
日本酒の消費量は、1973年をピークに4分の1にまで減少し、ここ20年で毎月平均2.4社が廃業するなど低利益が常態化しています。そんな日本酒産業において、量から質への転換を志し、酒蔵をはじめとする日本酒産業全体のサステナブルな成長の起点となるために、2018年に日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」は誕生しました。

SAKE HUNDRED創業当時、高価格帯の日本酒はほとんど存在しておらず、高級日本酒市場の必要性は業界内で語られつつも、実現難易度の高さから懐疑的な意見が多くありました。創業から6年、SAKE HUNDREDの平均購入価格は5万円を超え、日本酒の高価格帯市場は形成されつつあります。利益は醸造パートナーである全国8箇所の酒蔵や酒米農家、種麹メーカー*など産業全体に還元しています。
* SAKE HUNDREDでは、京都・大阪の種麹メーカーと協業。オリジナル種麹を開発し、2024年醸造『百光』から使用している。

日本酒メディア「SAKE Street」が独自に調査したデータによると、SAKE HUNDREDの誕生後、1万円以上の高級日本酒の新商品発売数が8倍以上に増加、発売される日本酒の平均価格も20%増加し、SAKE HUNDREDの存在が、高級日本酒市場を切り拓いたといえます。
出典:SAKE Street/ https://sakestreet.com/ja/media/pr-sake-hundred-byakko
/ SAKE HUNDREDの第一弾商品「百光」誕生前の5年間(2013~2017年)と、誕生後の5年間(2019~2023年)に発売された日本酒の価格を、同期間に発売された457件の商品情報から調査。プレスリリース配信サイト「PRTIMES」の掲載商品から調査。「PRTIMES」に掲載された情報の少なかった2013~2017年分は「Google News」掲載記事に記載された商品も対象とした。対象は酒税法上、清酒に分類される商品の発売またはリニューアル情報に限り、700~750mL規格の商品のみを集計。セット商品で商品単体の価格が不明の場合は対象外とした。また、SAKE HUNDREDシリーズの商品は集計対象外とした。

SAKE HUNDREDは今後も、2000年を超える日本酒の歴史と文化をさらに発展させ、産業の根底を支える経済面でも持続的に成長させるために、市場の大きな世界を舞台に事業をさらに拡大させ、日本酒の未来を切り拓いていきます。
世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』SAKE HUNDRED
SAKE HUNDREDは、世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』ことをパーパスに掲げ、比類なき価値を提供する日本酒ブランドです。最高峰のグローバルブランドとして、味覚だけでなく、お客様の心の充足に貢献し、人と人との豊かな関係を築いていきます。最上の体験によってもたらされる、身体的・精神的・社会的な満足、そのすべてが、SAKE HUNDREDのお届けする価値です。
会員登録で、最新情報や限定商品などを案内
SAKE HUNDREDでは、最新情報や会員限定のお知らせ、限定商品の販売などを行っております。会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。

SAKE HUNDRED会員登録
会社概要
会社名:株式会社Clear 
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目4ー3 JP渋谷4階
設立:2013年2月7日
代表取締役:生駒龍史
資本金:1億円
事業内容:
- 日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」 
- 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」 

あわせて読みたい

【大阪・関西万博出店】京都発絵描きユニット「だるま商店」と9年ぶりのタッグ実現!「牛カツ京都勝牛 大阪・関西万博店」キービジュアル制作~店内に最大6メートル超えの壁面アートを設置~
PR TIMES
Discover Japan 2025年4月号「ローカルの最先端へ。」
Discover Japan
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】門真市の高齢者らによる折り鶴5万羽を、大阪・関西万博会場の来場者休憩所に展示
STRAIGHT PRESS
重星戦略大阪株式会社により、台湾の大手交通系ICカード「iPASS 一卡通」と「大阪・関西万博」のコラボレーションが決定。
PR TIMES
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」を運営するClearが、HIRAC FUNDをリード投資家に資金調達を実施。累計調達額は24.4億円に。
PR TIMES
タイのミシュラン一つ星レストランと日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」がコラボレーション。タイ料理とのペアリングディナーを開催
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
世界唎酒師コンクールにClear代表 生駒が審査員として参加。SAKE HUNDRED特別賞を、新しい市場を開拓する熱意あるプロフェッショナルに授与
PR TIMES
酒税法をとりまく日本酒産業の現状と未来 - メディア・日本酒専門家向け 市場動向セミナーを5月15日に開催
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のフラッグシップ『百光』、春の抽選販売の応募受付を2月18日から開始
PR TIMES
産官学連携で取り組む、震災30年を未来に繋ぐプロジェクト。新学期が始まる4月から、日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が神戸学院大学、神戸松蔭大学と共同研究を開始
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
姫路市のまねき食品が大阪関西万博に挑戦&自慢の弁当とえきそばを世界へ届ける!
STRAIGHT PRESS
【万博】 開幕まで100日を切った2025大阪・関西万博 日本と世界を結び、新しい食文化を創造する商品を公開
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
大阪国際文化芸術プロジェクト「BEST HIT RADIO CONCERT(1970-2025)」 ナオト・インティライミ、ビッケブランカ共演のコンサート開催!
FM802 [INFORMATION]
注目はドイツパビリオン!? 万博担当記者に聞く、訪れるべき海外パビリオン!
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics