再生素材が“主役”になる時代を、必ずつくる

2025.04.01 23:59
株式会社colourloop
私たちcolourloopは、この夢の実現を本気で目指しています。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社カラーループ」の夢です。
株式会社colourloop(本社:京都府京都市、代表取締役:内丸もと子)は、「再生素材が“主役”になる時代を、必ずつくる。」というテーマのもと、April Dreamプロジェクトに参加し、廃棄繊維をアップサイクルして価値ある素材として活用する独自技術「Colour Recycle System」の取り組みと、その先に描く未来像を発信します。

日本では、年間約200万トンもの衣類や古布が捨てられています。
その約7割が焼却または埋め立て処分され、リサイクルされるのはわずか26%とも言われています。
この現実を、あなたはどう受け止めますか?

私たちcolourloopは、この課題に“色”で立ち向かっています。
「廃棄繊維=ゴミ」ではなく、「色を活かした価値ある素材」にアップサイクルする。
それが、私たちが開発したColour Recycle Systemの根幹です。


再生素材に、デザインと誇りを。
廃棄繊維のリサイクルといえば、これまでグレーやブラウンなどの濁った色合いの素材が一般的でした。
しかし私たちは、素材を“色”で分けることで、もっと自由に、もっと美しく生まれ変わらせることができるのではないかと考えました。
こうして誕生したのが、TEXLAM(R)︎ボード、リサイクル糸Reprit(R)︎、ReFIQシート、WFRP成形品などです。
これらは、色や他の意匠性までデザインできる全く新しいアップサイクル素材です。
大阪・関西万博での挑戦 ―人が集う場に、再生素材を。
私たちが“色”にこだわり開発したTEXLAM(R)︎を用いて私たちが制作したのが、2025年の大阪・関西万博の会場に設置されるベンチです。

「再生素材はサブではない。主役になれる」

その想いを形にするため、colourloopは繊維リサイクルのプロフェッショナルであるナカノ株式会社、家具・プロダクトデザインを手がける株式会社アボードと連携し、ベンチの企画・製作を進めてきました。
1台につきTシャツ約600枚分の古着をアップサイクル。
全5台で3,000枚分の衣料が生まれ変わりました。

万博という舞台で、人々が腰掛け、語り合い、写真を撮るその瞬間に。
廃棄されるはずだった服が、美しい家具として生まれ変わったという驚きと感動を届けたいと考えています。


再生素材のための市場をつくるという挑戦
私たちはただ素材を再生するのではなく、その先の循環まで見据えています。
再生素材を使った製品を、もっと身近に。 もっと手に取りたくなるものに。
これまでにも、さまざまな企業と共創してきました。
再生素材が、ただのエコやSDGsの象徴に留まらず、選びたくなる選択肢になる未来へ。
私たちは再生素材のマーケットを拡張するための挑戦を続けています。


循環型社会を、もっと楽しく、もっと豊かに
再生素材は、もっと自由でいい。 もっとポップで、もっと鮮やかで、もっと誇らしくていい。
廃棄繊維から、ワクワクするような素材や製品が生まれる。
そんな循環型社会を、楽しく体感できる世界を目指しています。
私たちが創りたいのは、ゴミを減らすための社会ではなく、素材の可能性に出会える社会です。


私たちと一緒に、「再生素材の主役化」を社会に広げていきませんか?
この夢に共感し、再生素材を「広げていく」役割を担ってくれる仲間を募集しています。
小さな素材から、大きな社会変化を生む。そんな仕事に一緒に挑戦しませんか?
プロボノやスポット、インターンでのコミットも大歓迎です。
▶︎ 問い合わせ:recruit@colourloop-jp.com

また現在、TEXLAM(R)︎ボードで作成したベンチ制作にかかる費用の一部をクラウドファンディングで募っています。「再生素材の主役」を実装するこの挑戦、ぜひご支援いただけたら嬉しいです!
▶ クラウドファンディングページ:
このApril Dreamは、私たち株式会社colourloopの夢です。
「視点を変えれば、価値がめぐる」
そんな循環のきっかけを、社会に届け続けていきます。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

会社概要
株式会社colourloop
株式会社colourloop は、廃棄繊維を色で分けてアップサイクルする「Colour Recycle System」を開発し、循環型社会の実現を目指す企業です。
TEXLAM(R)︎ボード、リサイクル糸Reprit(R)︎、ReFIQシート、WFRP(Waste Fiber Reinforced Plastic)成形品 など、繊維廃棄物の可能性を広げる新素材を多数開発・販売しています。
企業・団体との協業や、大阪・関西万博への出展を通じて、「再生素材の主役化」を推進しています。

【会社概要】
社名:株式会社colourloop
所在地:京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町680-1 第八長谷ビル 2F-222
設立:2019年8月
代表者:内丸もと子
事業内容:繊維リサイクル技術の開発・販売、サステナブル素材の製造、コンサルティング
公式サイト:
【お問い合わせ】
メール:info@colourloop-jp.com

あわせて読みたい

ここちよい鼻洗浄が誕生したことを世界に知ってもらいたい
PR TIMES
異なるものが出会い、新たな物語が生まれる瞬間を残す
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
仙台PARCOが“すてない選択”を提供する「R-LOOP」を活用し不要になった雑貨・衣料品の回収をスタート
PR TIMES
押シスト!で車いす利用者も介助者も楽しくおでかけ♪
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
「古着や古布からベンチをつくる」色が決め手 廃棄繊維をアップサイクル
PR TIMES STORY
ホタテ貝の形をした、サステナブルなベンチ「HOTABENCH(ホタベンチ)」が大阪万博での展示を開始
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
B.B.Music株式会社の中古電子ピアノ専門店として出来る「ピアノ」への取り組み
PR TIMES
廃材をインテリア等にアップサイクルするサービスを開始
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
都ホテル 京都八条のSDGs「地球を想い、京都を想う。」アクリルアップサイクルで生まれたコースター&バッジ
PR TIMES
アースデイ発!紐の廃材から枯れない花が誕生!創業73年のひも製品メーカーの廃材とフランス伝統技法が融合しアップサイクルした”手作りコサージュ”「Himo-Corsage」4月22日(火)新発売。
PR TIMES
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【国内初】アルミ付き紙容器の再生段ボールを大阪万博で実用化 王子ホールディングス・ゴールドパック・日本テトラパックが連携
PR TIMES
日本テトラパック、大阪万博で、食の未来・環境に優しい包装・循環型社会の取り組みを紹介
PR TIMES
「人をうつす」あなたのフォトグラファーとして、人生に寄り添い続ける
PR TIMES
『クイックワッペン』で新しい価値を未来に届ける。
PR TIMES