親子共通の趣味がある家庭の子どもはIQが高く、親の認知症予防にもつながることを脳科学的に説明できる根拠

2025.04.01 11:01
親子で趣味を一緒に楽しむことができる家庭では親の認知症予防ができ、子どものIQがぐんぐん伸びる……まさに一石三鳥のこの状況は、脳科学の観点から説明ができるという。脳科学者瀧靖之氏の著書『本当はすごい早生まれ』より一部を抜粋・再構成し、「単純接触効果」と「ミラーニューロン」という2つの脳の働きについて解説する。…

あわせて読みたい

認知症になりにくい人の「寝る前1時間の最強習慣」
ダイヤモンド・オンライン
「筋トレは脳トレ!」筋トレすると分泌される物質がアルツハイマーに関わる脳領域を守ることが判明
ヨガジャーナルオンライン
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
若年者に警鐘!若年型認知症の発症年齢の約3割は50歳未満!働き盛り世代にできる予防法とは
ヨガジャーナルオンライン
子どもの問題行動、怒らなくても大丈夫!? 「ごめんなさい」が言える子になる、目からウロコの“親の行動”とは
with online
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
ヨガジャーナルオンライン
東大生の約90%が図鑑を持っていた! 図鑑の正しい選び方とは?
コクリコ[cocreco]
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
宿題をしないで動画を見続ける…脳科学的に子どものやる気を引き出す「3つの質問法」
GOETHE
アメリカではアルツハイマー型認知症が半減!日本では減らない驚きの理由〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【実例】「言うことをきかない子」が自然と動く伝え方、2つのポイント
ダイヤモンド・オンライン
文章を“読める子”と“読めない子”の違いって? 子どもの「読む力」を育むために家庭で取り組むべきこと
with online
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
怒らなくても伝わる! 子どもの行動を変える魔法の言葉かけ
with online
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
ドイツの文豪ゲーテの母が実践した、絵本の読み聞かせ法とは
GOETHE
東大生が幼少期に好きだった遊びとは? 図形が得意な娘が、0歳から取り組んでいた遊びとの「共通点」
with online