宿題をしないで動画を見続ける…脳科学的に子どものやる気を引き出す「3つの質問法」

2025.04.25 10:30
脳科学者・西剛志氏が200以上の幼稚園や教育の現場に携わるなかで見えてきた大事なものが、非認知能力の6つの力。普段の生活に取り入れるだけで、知らないうちに子どもの非認知能力がグングン育つ習慣について、西氏に聞いた。『脳科学的に正しい! 子どもの非認知能力を育てる17の習慣』(あさ出版)の一部を抜粋して紹介します。【その他の記事はこちら】Unsplash / Annie Spratt ※写真はイメ…

あわせて読みたい

期限をやぶる部下も、長年恋人がいなかった人も変わった!? 脳科学的「締め切り」の設定方法とは
GOETHE
【1,900万人の拡散力を活用】日本の観光資源とJ-POPを世界へFurukawaMetaプロダクション、ShowBT Philippinesと包括的業務提携のMOUを締結
PR TIMES
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方
All About
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
抱きしめるまでの10秒間が子どもを強くする脳科学的理由
GOETHE
脳科学者が伝授。非認知能力を高める魔法の褒め言葉は「おしい!」
GOETHE
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
好感度が低いから伝わらない? 営業力がアップする「単純接触の法則」の真実とは
GOETHE
仕事で失敗した時は効果的!? “行列に並ぶ人”の深層心理とは
GOETHE
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
トランプ派vs反トランプ派、大揺れのアメリカで脳科学的に起きていること。なぜ人は過激な政治行動に出るのか?
GOETHE
親子共通の趣味がある家庭の子どもはIQが高く、親の認知症予防にもつながることを脳科学的に説明できる根拠
集英社オンライン
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
解像度を上げる「4メリットの法則」とは
ZUU online
子どもの非認知能力を高める「魔法の言葉」の中身
東洋経済オンライン
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
【医者が教える】うつ、血圧、腰痛に効く「すごすぎる習慣」とは?
ダイヤモンド・オンライン
相手の認知を変えるちょっとしたテクニックとは
ZUU online
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics