2030年度の温室効果ガス排出量ネットゼロに向けたJCBの取り組みをご紹介!

2025.03.31 17:00
世界的な気候変動が深刻な問題となる中、環境に配慮した事業活動の推進に注目が集まっています。株式会社ジェーシービー(以下:JCB)では、2030年度の温室効果ガス(以下:GHG)排出量ネットゼロを目指して、様々な取り組みを行っています。
そこで今回は、広報部の三井さんと佐藤さんにJCBが考える環境への配慮や、主な活動内容などについて伺いました。
2030年度 GHG排出量ネットゼロを目指す
――JCBとして環境への配慮をどのように捉えているのかお聞かせください。
佐藤さん:ほとんどの企業が事業活動に伴ってCO2を排出している事実があり、政府も削減目標などを掲げる中、JCBとしてもCO2削減に取り組む必要があると考えています。また、私たちの取り組みが世の中に伝わり、それを知った人も日常で意識的に環境に配慮した行動をとっていただけることも期待しています。


――具体的にJCBで掲げている目標をお聞かせください。
佐藤さん:私たちは2022年6月1日に、次の3つを目標として掲げました。
一つ目の2013年度比50%超の削減目標は達成でき、二つ目の80%超の削減目標も達成できる見込みです。2030年度の排出量ネットゼロに向けては、今よりもさらに一歩踏み込んだ対策が必要になると考えています。


――現時点ではどのような施策をとられているのでしょうか。
佐藤さん:まずはCO2を排出しない電力への切り替えを進めています。海外の拠点も含めるとまだまだ電力切り替えの余地は大きいので、各拠点の協力を得ながら進めている状況です。
また、従業員に対する省エネ啓発と実践にも取り組んでいます。具体的な活動としては、出社している従業員が少ない早朝と夜間の空調の運転時間を調整することが挙げられます。運転時間調整による電力の削減効果は10%にも達しました。


三井さん:従業員への啓発は社内報やイントラネットなどを活用しています。CSRの一環として行っているボランティア活動の募集などと合わせて、CO2排出情報や省エネ活動についても発信しています。


――JCBのサービスとして環境に配慮した取り組みもあるのでしょうか。
三井さん:そもそも現金で決済するよりもキャッシュレスの方が1取引当たりで半分ほどのCO2排出量ですみます。(JCB調べ:
より)現金は輸送やATMの製造・設置など、あらゆる場面でエネルギーを使用するので、キャッシュレス決済自体が環境に配慮した行動だといえます。


また、お客様へのご利用明細書を紙で郵送する代わりに電子化することで、CO2排出量の削減を実現しています。
他にも、CO2の排出量を可視化するクラウドサービス「e-dash」を提供するe-dash株式会社と提携し、JCB法人カードの決済データに基づき、出張で利用した新幹線などのCO2排出量を可視化する法人向けグリーンフィンテックを提供しています。
国内外で他社とも協業しながら幅広く環境に配慮した活動を実施
――他社と協業して環境に配慮した取り組みも行っていると伺いました。
三井さん:JCB単独の取り組みだけでなく、さまざまなパートナーと社会的活動を実施することでより幅広い効果が見込める活動ができます。例えば、東日本旅客鉄道株式会社さん、株式会社マッシュスタイルラボさん、株式会社ルミネさん、Your Arbor Inc.さんと協業し、販売されている洋服のCO2排出量や抑制量を可視化して販売している事例が挙げられます。
▶ 詳細は
――海外でのGHG排出量削減に向けた活動についてもお聞かせください。
佐藤さん:2016年からインドネシア共和国ジャワ島中部ジャワ州沿岸部におけるマン
グローブ植林の支援をしています。カードのご利用明細書など、紙を多く扱う企業なので、紙の原材料にもなるマングローブの植林を通じて社会的責任を果たすとともに、CO2の吸収や防波堤の役割を担うマングローブを毎年約1万本ずつ継続して植林しています。
JCBの活動を通じて環境に対する意識を変えていきたい
――従業員のカーボンニュートラルに対する意識はどのように感じていますでしょうか。
佐藤さん:とても理解があり、前向きな姿勢をみせてくれています。電気の切り替えなど、コストや手間のかかる取り組みですが、どれも反論が出ずにスムーズに受け入れられています。


――社内では環境へ配慮した取り組みが浸透しているのですね。今後の目標についてもお聞かせください。
佐藤さん:2030年度の目標であるGHG排出量ネットゼロまであと2割ほどのところまできています。この2割が難しいので、あと5〜6年あると油断せずに今からできる取り組みを考えて実行していきたいです。
三井さん:空調の運転時間の見直しのように、電気を効率的に使うことは働き方を変えていくことにもつながります。人事部や総務部と連携をとって従業員が働きやすい環境を整えつつ、環境にも適した電力使用状況を実現したいですね。


――環境へ配慮した取り組みを通じて、どのような社会を実現したいとお考えでしょうか。
佐藤さん:JCBの取り組みを通じて、従業員や会員様も環境に配慮した取り組みを日常で行ってくれる世界を実現できたら嬉しいです。


三井さん:JCBだけでできることは限られているかもしれませんが、私たちには、全世界で加盟店様が5,300万店以上あり、JCBのクレジットカードをご利用いただいている人は1億6,000万人以上にのぼります。多くのお客様とともに歩む中で、環境に対する新たな取り組みや共創に挑戦していきたいと思います。


※インタビューは2024年9月に実施。情報はインタビュー当時のもの。


■関連記事

「JCB to」では、おトクで便利な情報から、実は知られていないJCBの一面、プロジェクトにかけた社員の熱い想いなど、様々な発信をしています。

あわせて読みたい

グリーン電力利用の推進に向けた試験的な取り組みとして エニタイムフィットネス豊川蔵子店に太陽光パネルを設置
PR TIMES
フィンエアーで行く、フィンランド&バルト三国。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
CDPの「気候変動」「水セキュリティ」調査において最高評価の「Aリスト企業」に選定
PR TIMES
メディア企業発・環境負荷低減イベントを企画・運営する「グリーンシフト イベント広告プラン」提供開始
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
ルウカレーや即席麺を生産するハウス食品福岡工場 「気候変動への対応」の新たな取り組みとしてエネルギー由来のCO2排出実質ゼロ化を達成
PR TIMES
「MUJI REPORT 2024」を発行
ラブすぽ
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
「日本橋本町M-SQUARE」にて低CO2高炉鋼材”Kobenable(R) Steel”を採用
PR TIMES
キリンビール北海道千歳工場にて、2026年6月より化石燃料からグリーン水素へエネルギーを転換する実証事業を開始
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
【ホテルメトロポリタン エドモント】開業40周年記念宿泊プラン「CO2ゼロステイ」
PR TIMES
世界初のナトリウムイオン電池蓄電により稼働する自販機2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内に設置
PR TIMES
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
環境負荷を可視化!                       井村屋『BOXあずきバー』シリーズで環境製品宣言(SuMPO EPD)取得
PR TIMES
グンゼのCO2排出量削減の取り組み
PR TIMES STORY
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
【積水化学グループ」】建設から住み終えるまで。「家一生」で環境に貢献 大半を工場で生産するからこそできる、地球にやさしい家づくり
PR TIMES STORY
【ホテル椿山荘東京】1泊でお一人様 15kg CO2をオフセットするサステナブルなステイプラン『Healing Garden ステイ』を3月17日「みんなで考えるSDGsの日」より提供開始
PR TIMES