食事でつながる『shokujii』、神田カレーグランプリと連携し地域交流を促進

2025.03.31 14:19
ニジュウニ株式会社
東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」サービス実装事例として、神田エリアの飲食店街やフードイベントとコラボ!

ニジュウニ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:安川尚宏/以下当社)は、食事を通じてつながるイベントプラットフォーム『shokujii』を神田カレー街活性化委員会(東京都千代田区、委員長:中俣拓哉)とコラボし、神田カレーグランプリに導入しました。
■食事でつながる「shokujii」とは
「shokujii」は、食事を通じて人々がつながる場を提供するイベントプラットフォームです。
食事会の主催者は日程や飲食店を決めて食事会を開くことができ、参加者は食べたいメニューを選んで事前注文することで、食事を通じた交流の場に参加することができます。また主催者は飲食店との連絡、当日の集金、ドタキャン対応などの手間がなくなるため、幹事の負担を軽減しスムーズに食事会を運営できる仕組みとなっています。
■神田カレーグランプリとは
東京都千代田区の神田神保町周辺は、カレー提供店舗が400店以上ある国内最大規模のカレー集積地であり、「カレーの街」として知られるようになりました。 更に広くアピールすべく、日本最大級のカレーの祭典として2011年より開始されたのが「神田カレーグランプリ」です。2024年には3万人以上が来場。400店以上のカレー提供店があり、カレータウンとして名高い神田神保町が、さらに賑わいました。「神田カレーグランプリ公式サイト」:
神田カレーグランプリは、多くのカレー店を巡り、特色豊かなカレーを味わいながらスタンプを集める「カレー愛好家の祭典」です。 毎年多くの参加者が百数十種類のカレーを楽しみますが、従来のスタンプラリーでは、食事を一人で楽しむことも多く、誰かとご一緒する機会を作りにくいという課題がありました。運営側としても、仲の良い人同士だけでなく、初対面の人とも自然に集まり、 一緒にカレーを楽しんでほしいという想いがありました。
■食事でつながる「shokujii」を神田カレーグランプリに導入
神田カレーグランプリでは、shokujiiを活用することで、スタンプラリーを楽しむ神田カレーファンが、グランプリ期間前・期間中・期間後において、特定の仲の良い人に限らず、カレー好き同士が自然に集まり、気軽に予定を合わせて一緒に食事を楽しめる場を提供しました。
また、shokujiiは店舗オーナー同士の新たな交流の場としても活用されました。これまで業務時間が重なっていたため直接顔を合わせる機会が少なかったカレー店のオーナーたちが、情報交換を行い、地域のつながりを深める場となりました。
shokujii x 神田カレーグランプリ特設サイト:
shokujii x 神田カレーグランプリ特設サイト



私たちは現代日本における最も大きな社会問題を「孤独問題=ソーシャルキャピタルの減衰」だと捉えています。日々の食事をカジュアルに集えるイベントに変える。日々のありふれた食事をかけがえのない出会いの場に変える。食を通じた出会いの場を創出し、ミッションである「孤食を減らし団欒を増やす」を実現してまいります。2024年2月にローンチし、コワーキングスペースを中心に多数のスタートアップ企業、シードVC、飲食店、地域コミュニティなどに食事会を主催していただいております。

本事業は、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のスマートサービス実装促進事業者である株式会社デジタルガレージの支援を受け、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。shokujiiを通じて、孤食を減らし団欒が増える社会づくりに貢献できるよう、様々な取り組みを進めていきたいと考えております。
shokujiiについてサービス名:食事でつながる「shokujii」
ミッション:孤食を減らし、団欒を増やす。
対象地域:都内23区を中心に、全国で提供開始。
飲食提供スタイル:デリバリー・テイクアウト・イートイン
知的財産権:特許出願中
URL:
shokujiiって?:
東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 「Be Smart Tokyo」について東京都では、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。本プロジェクトは、独創性・機動力にあふれるスタートアップ等が各エリアと協働することで、都民の暮らしの利便性・QOLを高める新しいサービスをスピーディに生み出すことを目的としています。
URL:
デジタルガレージについて事業内容:デジタルガレージはパーパスとして「持続可能な社会に向けた “新しいコンテクスト” をデザインし、テクノロジーで社会実装する」を掲げ、社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を展開しています。またデジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ企業への投資・育成事業などを展開しています。
URL:
ニジュウニ株式会社について代表者:代表取締役 安川尚宏
設立:2019年2月22日
所在地:東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋III 9階
ミッション:make 22nd century happy. 22世紀のシアワセをツクル。
URL:

あわせて読みたい

AIアバター受付サービス「Smart Talk AI」が本日リリース!
PR TIMES
マックスが新規事業創出プログラムの成果発表会を開催~採択スタートアップ2社と共創し、新規事業創出を推進~
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
「Sustainable Food Museum」が新橋・虎ノ門エリアの飲食店とコラボし、サステナブルフードを使ったケータリング提供を開始
PR TIMES
子どもたちの職業観を育む“学びの場”を提供『ドーミーインPREMIUM神田』にて中学生向けに開催
PR TIMES
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
『吉祥寺PARCO(東京都武蔵野市)』にOiTrを設置!女性個室トイレに生理用ナプキンを常備し、誰もが安心できる社会へ
PR TIMES
視覚障がい者の外出をより自由に。新宿西口ハルクで最新ナビ技術「あしらせ」と「NaviLens」の連携による屋内外のシームレスなナビゲーションサービスを導入
ラブすぽ
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
GURURI、台東区にて新コンテンツ「江戸文化の仕掛人~蔦屋重三郎ゆかりの地~」をリリース
PR TIMES
母の死後、一人暮らしの老父の食事。娘としてどうサポートしたらいい?【伊藤東凌さん】
オレンジページ☆デイリー
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
東京都、DXで約86%工数削減達成!観光DXプラットフォーム「プラチナマップ」東京都×スタートアップで文化財管理を効率化
PR TIMES
株式会社Dental Predictionが東京都による社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【コンセプト検証支援】第1期採択企業に選出
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
ViXion、AIを活用した視覚情報サポート技術を開発
PR TIMES
『陳麻婆豆腐』と『日乃屋カレー』が初コラボ!2つの刺激の出会い「陳麻婆カレー」を2月3日より期間限定で販売開始
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW」が「日本最大のドローンショー」として日本記録認定
PR TIMES
日本フレスコボール協会(JFBA)が共催する、「沖縄ビーチスポーツフェスティバル2025」内にて、「沖縄ビーチフードフェスティバル」が開催決定。
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics