メタボ率全国1位の沖縄で95%が減量に成功、内閣府支援の実証に県内14市町村が参加し顕著な成果

2025.05.08 14:00
issin株式会社
東大スタートアップissinの生活習慣改善サービス「スマートデイリー」を活用、自治体連携による健康支援モデルとして全国展開へ

家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:程 涛、読み:イッシン、以下「issin」)は、沖縄県内14市町村と連携し、住民を対象とした生活習慣改善の実証事業を2024年7月より実施しました。
issinが開発・提供する生活習慣改善サービス「Smart Daily(スマートデイリー)」を活用した本取り組みにより、参加者の95%が減量に成功、最大減量数は-9.4kgと、顕著な成果が確認できたことをお知らせします。今後は、自治体連携型の健康支援モデルとして、全国展開を加速させてまいります。
実証事業 概要と主な成果
- 実施期間:2024年7月~2025年2月
- 参加自治体(14市町村):那覇市・沖縄市・うるま市・読谷村・恩納村・嘉手納町・北谷町・北中城村・中城村・西原町・久米島村・東村・伊平屋村・伊是名村
- 対象者:特定保健指導対象者を含む10代~70代の住民(合計172名)(*1)

成果ハイライト
成果トピックス
- メタボ率全国1位の沖縄県で14市町村が参加した実証実験
- 参加者の95%が減量に成功、最大減量数は-9.4kg
- -5kg以上の減量に成功したユーザーは30代40代に集中し、若年層に特に高い減量効果・腸内環境の改善、飲酒頻度の減少、運動習慣の向上など、生活習慣にも好影響
- 参加者の声:「便秘が解消し、肌もきれいになった」「3ヶ月のプログラムの間、全く体調を崩す事がなかった」「年齢より若く見えると言われた」など、実感のある反応多数

*1 特定保健指導:メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、40歳から74歳までの方を対象に行う「特定健康診査」の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して行う、生活習慣を見直すサポート。
背景
沖縄県はメタボリックシンドローム該当率が全国1位(*2)とされ、生活習慣病対策が喫緊の課題です。issinは、日常生活に自然に溶け込むスマートヘルスケア機器として、体重測定できるバスマット「スマートバスマット」を開発・提供しており、2022年の発売以来、累計利用者は70,000人を超えています。さらに、スマートバスマットを活用した生活習慣改善プログラム「Smart Daily」を、2023年より企業・自治体向けに提供しています。

今回の沖縄での取り組みでは、「Smart Daily」を活用し、アンケートによるライフスタイル分析×専属コーチ×AIによるタイニールーティン提案を組み合わせ、継続的かつ無理のない生活習慣改善を支援しました。
*2 第三期沖縄県医療費適正化計画の実績に関する評価 令和6年12月 沖縄県
「Smart Daily」について
「Smart Daily」は、“健康無関心層”に効果的にアプローチする生活習慣改善サービスです。
「スマートバスマット」での測定データをもとに、管理栄養士や保健師などの専属コーチとAIが個々のライフスタイルの分析をもとに、行動心理に基づいた“タイニールーティン(小さな習慣)”を提案します。提案された行動は、LINEを通じてリマインドやフィードバックが届く仕組みで、モチベーションに頼らず自然に続けられる設計となっています。これにより、無理なく生活習慣の定着を支援します。
・法人向け導入実績:90法人以上(健康保険組合・自治体など)
・成果事例:那覇市・読谷村で平均-3.3kgの減量、満足度96%、最大-14.7kg減
サービス詳細:
実証実験の概要および成果
実施期間:2024年7月~2025年2月

参加自治体(14市町村):那覇市・沖縄市・うるま市・読谷村・恩納村・嘉手納町・北谷町・北中城村・中城村・西原町・久米島村・東村・伊平屋村・伊是名村

参加者属性:
特定保健指導
 40代~70代の男女(平均年齢 56歳)合計 22名
 開始時平均BMI:28.7
生活習慣改善
 10代~70代の男女(平均年齢 45歳)合計 150名
 開始時平均BMI:29.44

実証実験の流れ:
事前の準備
・参加者には約70問のWebアンケートを実施し、そのアンケート結果をもとにライフスタイルと傾向を分析した上で、管理栄養士・保健師等の専門家チームとAIが協働し、無理なく続けられる生活習慣改善のプログラムを提示。
日々の取り組み
・参加者は提示された生活習慣改善プログラムにのっとり、専属コーチとオンライン面談を実施しながら、健康アクションの習慣化を図る。
・参加者は日常の中で無意識にスマートバスマットで体重計測ができ、体重変化がLINEで通知されるほか、LINEで24時間いつでも減量や健康に関する相談をすることができる。
・スマートバスマットで計測した体重は自動的に専属コーチに共有され、コーチから目標や健康アクションに紐づく情報がLINEで届く。ひとりでは挫折しがちな健康管理において、意欲が維持でき、習慣化をサポートする。
成果概要
その他の影響(抜粋)
- 食生活の改善、運動習慣の向上により、腸内環境が改善した
- 健康意識が上がり、アルコールの摂取頻度も減少していた
- 間食の回数は改善しなかったが、減量成果が出ていることから、分食や質の変化による改善があった可能性が高い
- 体重測定の頻度が増えたことにより、健康意識の向上へ繋がった
- 体重管理とコーチからのサポートによってモチベーションの向上に繋がった

参加者アンケートでの意見(抜粋)
- 食べ過ぎた後の食事の調整がプログラムを通して身についてきた。
- 便秘が解消し、肌もきれいになった。
- なかなか落とせなかった体重をしっかり食事を摂りながら減量できた。
- プログラム3ヶ月の期間体調を崩す事が全くなかった。
- 初対面の方との会話の中で『年齢よりも若く見える』という言葉をいただいた。
- 土日は外食がおおかったのですが何とか痩せれてよかったです!
なお、本取り組みは、沖縄県内において地域課題を抱える自治体とスタートアップの連携による課題解決を目的とした、内閣府の「沖縄型スタートアップ拠点化推進事業」の一環として実施されました。
また、2025年2月20日には、事業の詳細な結果や現場の声を報告するとともに、自治体担当者が今後の健康支援のあり方について意見交換を行う合同報告会を開催しました。
合同報告会の様子(2025年2月20日)
「Smart Daily」について
「Smart Daily」は、“健康無関心層”に効果的にアプローチする生活習慣改善サービスです。
体重測定できるバスマット 「スマートバスマット」での測定データをもとに、管理栄養士や保健師などの専属コーチとAIが個々のライフスタイルの分析をもとに、行動心理に基づいた“タイニールーティン(小さな習慣)”を提案します。提案された行動は、LINEを通じてリマインドやフィードバックが届く仕組みで、モチベーションに頼らず自然に続けられる設計となっています。これにより、無理なく生活習慣の定着を支援します。
2023年9月に法人向けに提供を開始し、これまで健康保険組合や自治体など90を超える法人に導入され、那覇市や読谷村の特定保健指導(*2)対象者を含む在住・在勤者に対して提供した実証実験では平均-3.3kg体重減、参加者満足度96%を達成、最大14.7kgの減量に成功しています。
・法人向け導入実績:90法人以上(企業・健康保険組合・自治体など)
・成果事例:那覇市・読谷村で平均-3.3kgの減量、満足度96%、最大-14.7kg減
▶ サービス詳細:
プログラムの流れ
1.約70問のWebアンケートから、ライフスタイルと傾向を分析します。
2.1~2週に1回の頻度で専属コーチとオンライン面談を実施し、ライフスタイルの深堀りと健康アクションのチューニングを行います。
3.専属コーチとAIが健康アクションを提案し、LINEで健康アクションの実行時間がリマインドされ、ボタンのタップにより記録します。
4.スマートバスマットで計測した体重は自動的にコーチに共有され、LINEで体重変化も通知されます。
5.LINEで減量や健康に関する相談を24時間受付。同時に、専属コーチから目標や健康アクションに紐づく情報がLINEで届きます。
「沖縄実証実験支援プラットフォーム」について
内閣府沖縄総合事務局と沖縄県は「沖縄実証実験支援プラットフォーム」を設置し、事業者が沖縄県内で実施する実証実験プロジェクトを総合的に支援しています。事業者が先端技術等を活用した実証実験を行いやすい環境を整えサポートすることで、沖縄からイノベーションが生まれ、優れたテクノロジーや企業の集積、地域課題の解決を図ることを目指しています。
参考:沖縄県ホームページ
関連プレスリリース
・東大発スタートアップissinが那覇市・読谷村と住民の生活習慣改善の実証実験を実施し平均-3.3kg体重減・参加者満足度96%を達成(2024年1月26日) 
・東大発スタートアップissinの生活習慣改善サービス「スマートデイリー」が内閣府等の支援を受け沖縄県内12自治体に導入決定、住民のメタボ予防および改善を目指す(2024年7月24日)
【会社概要】
会社名:issin株式会社(読み:イッシン)
代表者:代表取締役 程 涛
設立:2021年4月5日
所在地:東京都文京区本郷七丁目3番1号 東京大学アントレプレナープラザ 705
資本金(資本準備金含む):834,956,200円
事業内容:日常生活に溶け込んだヘルスケア機器・サービスの開発・提供
 ・お風呂上がりに乗るだけで、無意識に体重管理ができる「スマートバスマット」
 ・つけるだけで疲労や不調からの回復を促す「Smart Recovery Ring」
 ・効率良く簡単に運動習慣を身につけられるエクササイズサービス「Smart 5min」
 ・専門家とAIが最適な健康アクションを提案する生活習慣改善サービス「Smart Daily」
URL:
【代表プロフィール】
issin株式会社 程 涛(テイ トウ)
1982年、中国・河南省生まれ。東京工業大学卒。シリアルアントレプレナー(連続起業家)。東京大学修士在学中に、東大発ベンチャーpopInを創業し、2015年にBaiduと経営統合。世界初の照明一体型3in1プロジェクター「popIn Aladdin」や大ヒットゲーム「スイカゲーム」などを開発。2021年、issin株式会社を創業。国内初のお風呂上がりに乗るだけで体重測定できるバスマット「スマートバスマット」をリリースし、現在までユーザー数70,000人を超える。

あわせて読みたい

革新的牛用飼料「元気森森(R)」実証実験成果発表!
PR TIMES
ソーシャル・エックスと三菱UFJフィナンシャルグループが運営する「ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG」ファイナリストに株式会社With Midwifeが選出
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
シャオミから「Xiaomi スマートカメラ C500 Dual」「Xiaomi スマート体重計 S200」が3月13日(木)より発売
PR TIMES
痩せるためには1日にどれくらい食べればいい? 管理栄養士が教える、食事の適量を知る方法
ヨガジャーナルオンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
つけるだけで回復を促す「スマートリカバリーリング」auで限定発売開始
PR TIMES
auのデザインケータイ「INFOBAR」がバスルームに登場!体重測定できるバスマット「スマートバスマット」コラボデザイン発売
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
issinから睡眠、ストレス、活動量を計測し日々の回復度まで可視化できるスマートリング「Smart Recovery Ring」が登場
@DIME
“INFOBAR”何にでも合う説。今度は「スマートバスマット体組成計」になった!
&GP
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
3月4日世界肥満デーに向け習慣化アプリ「みんチャレ(R)︎」が500日間の体重減少を調査
PR TIMES
2.2mmの薄さで自然な装着感!issinが疲労回復をサポートする「Smart Recovery Ring」を発売
@DIME
新感覚の「遊べる」健康管理デバイス!つけるだけで回復を促す「スマートリカバリーリング」がauで限定発売
OZmall
大人気最新ヘルスケア製品が当たる!充レン×issinコラボキャンペーンを実施
ラブすぽ
【超加工食品を減らすことで平均約3.4kg減量!?】研究から見る超加工食品が体に与える影響
ヨガジャーナルオンライン
ガジェットで健康管理は当たり前の時代に!ヘルスケア特化型「ウェアラブルデバイス」6選【“旬モノ”BEST BUY大捜査】
&GP