株式会社Nefront、東京都 『Be Smart Tokyo』の支援を受け、清水建設株式会社「温故創新の森 NOVARE」にて空間情報管理システムIndooARを実装

2025.05.15 10:00
株式会社Nefront
株式会社Nefrontは東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 『Be Smart Tokyo』に採択され、清水建設株式会社のオープンイノベーション拠点「温故創新の森 NOVARE」において、空間情報管理システムIndooARを実装しました。修繕情報の空間的な蓄積と共有により、メンテナンス業務の効率化を実現し、関連施設や他企業への展開を目指してまいります。

株式会社Nefront(代表取締役 今村翔太、以下「Nefront」)はCIC Instituteがスマートサービス実装促進事業者として運営する東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 『Be Smart Tokyo』に採択され、修繕情報の空間的な蓄積と共有に向け、清水建設株式会社(代表取締役社長 新村達也、以下「清水建設」)のオープンイノベーション拠点「温故創新の森 NOVARE」にて空間情報管理システムIndooAR(インドアー)を実装しました。


昨今、ビルやインフラをはじめとする都市のメンテナンスにおいては、人手不足が深刻化しており、業務効率化が急務とされています。特に、点検技術の習得や点検結果の報告には多大な時間を要しており、労力の軽減が求められています。Nefrontはこうした課題に対し、これまで開発してきた空間情報管理システムや画像認識技術を駆使して、点検ノウハウの可視化や点検記録の簡便化に取り組み、都市のメンテナンス業務の効率化を実現します。


今回の取り組みでは、まず清水建設の「温故創新の森 NOVARE」における実装を通じ、メンテナンス業務の新たなワークフローを構築します。また、NOVAREで得られた知見を基に、関連施設や他企業への展開を進め、都市のメンテナンス業務全体の効率化を目指してまいります。


当社の空間情報管理システムIndooARを用いることで、QRコードを活用した3次元空間情報の特定、位置情報付きでの点検の報告、ARを活用した点検情報の可視化を実現します。
(図1)。PDFや作業指示、動画や画像の空間への紐づけにも対応しています。
図1 ARで空間情報付きの点検報告を行い、表示を行うイメージ

また、現場で空間情報付きで記録された情報は管理画面のマップ上でも確認可能です(図2)。報告の上がった場所を簡単に確認でき、対応検討のコミュニケーションをスムーズに行えます。
図2 管理画面上で点検報告を確認するイメージ


【 株式会社Nefrontについて】
NefrontはAIやARなどのテクノロジーを駆使し、欲しい情報が欲しい時に目の前にある世界の実現を目指しています。GPSが届きにくい屋内環境でも、画像認識技術を用いて位置を特定し、案内やARコンテンツの表示、情報・物品の管理を可能にする空間情報管理システム「IndooAR」(インドアー)を開発しています。また、多数のPDF図面から種別や特徴キーワードで必要な図面を迅速に検索できるAI図面検索サービスも提供しています。

代表者:今村翔太
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
設立:2021年6月
HP:
お問い合わせ先:
【東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「 Be Smart Tokyo 」について】
東京都では、デジタルを通じて都民の生活の質向上を目指す「スマート東京」の実現に取り組んでいます。都民の生活をより便利により豊かにするサービスを実装する事業として、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」を2022年度より開始しています。スタートアップが手掛ける多様なスマートサービスを都内で展開することで、都民の生活の便利さとQOL(Quality of Life)を高めることを目的としています。
URL 
【 CIC Institute について】
CIC Institute は、世界各国でイノベーションセンターの運営や関連プログラムを提供する CIC の専門チームです。ディープテック関連のスタートアップ支援やイノベーションエコシステム構築における知見を活かし、産学官民産学官民と連携して多くのプロジェクトを推進することでイノベーション創出を促進しています。

【 温故創新の森NOVAREについて】
温故創新の森NOVAREは、清水建設株式会社が東京都江東区潮見駅近くに設立した、人財育成とイノベーションの拠点です。「NOVARE」という名称はラテン語で「創作する、新しくする」という意味を持ち、過去の知恵を活かしつつ未来を切り開く場として設計されています。
URL:

あわせて読みたい

未来を起動する構文を描く──Academimic、run_future()プロジェクトで思想と技術を可視化
PR TIMES
【船場×博展】空間づくりを起点にエシカルデザインを共創するイベント「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2025」10/22~24 虎ノ門ヒルズで開催
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
大阪・関西万博「大屋根リング」の設計者・藤本壮介 初の大規模個展が森美術館で開催
FASHION HEADLINE
“課題”だらけ!?小池百合子知事が打ち出した水道基本料金の無償化、東京都が本来やるべき暑さ対策を示そう
Wedge[国内+ライフ]
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
komhamとNTTアーバンソリューションズ総合研究所、品川シーズンテラスにおいて都市型施設内の資源循環に関する実証実験を開始
PR TIMES
NTTアーバンソリューションズ総合研究所と komham は、品川シーズンテラスにおいて都市型施設内の資源循環に関する実証実験を開始
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
高齢者介護の現場を変える「予測テクノロジー」──スタートアップと積水化学の共創が生んだ、次世代介護テックの最前線
PR TIMES STORY
清水建設が取り組む“デジタル人財育成”とは?DX経営推進室に聞く「役員も含めた全社員に向けて、デジタルリテラシーの底上げも…」
TOKYO FM+
「家の中でも、本物の履き心地を」日常生活の質を高めるルームシューズ
PR TIMES Topics
施設管理アプリ「HoteKan」がトライアングルエヒメに3年連続継続採択決定
PR TIMES
メガネブランド「Zoff」がZoff Amazon店でのバーチャル試着を導入|スマートグループのAmazon認定ソリューションを採用
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
Kudan、次世代デジタルツインソリューション「Kudan PRISM」を正式リリース
PR TIMES
Cellid、ARグラス用レンズに2製品を追加
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
東京の夜景をクラフトビールを飲みながら楽しむ「Beer Cruise Takeshiba (ビールクルーズ竹芝)」を5月運航
PR TIMES
(共同リリース)実用化された国産SAFが羽田空港で供給開始
PR TIMES
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics