「男も生理やPMSを知っているのが当たり前」 7割以上の男性が学んでる!? SNSで学ぶ新・常識とは

2025.03.29 19:00
かつて「女性のもの」とされてきた生理の話題。だけど今、7割の男性がSNSを通じて生理のリアルを学んでいるらしい。YouTubeやXには、生理やPMSをテーマにしたコンテンツが増え、パートナーを持つ男性の間でも「知るのが当たり前」という空気が広がりつつある。実際、「生理のことをもっと理解したい」「彼女の体調に合わせて気遣いたい」と考える男性も増えているとか。とはいえ、「どこまで知ればいい?」「どうサ…

あわせて読みたい

生理が起きる仕組みは、子宮だけではない。生理は、脳からスタートしていた!2種類の女性ホルモンが関係している仕組みをわかりやすくレクチャー【生理前モンスター#6】
OTONA SALONE
ゆっくり休養をとることが実は一番難しいセルフケアかも!?体を休めないときは“心の栄養を”補充してリフレッシュしてみて【生理前モンスター#16】
OTONA SALONE
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
7割の男性がSNSで生理を知る!「パートナーの生理はサポートするのが当然」SNSが変える男性の生理観
ラブすぽ
【10~60代の女性誌10誌&男性誌2誌の合同企画! フェムテック・フェムケア啓発プロジェクト】名称を「もっと話そう! Fem&」へ
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
Flora株式会社のWellflowサービス活用により、アラコ株式会社でエンゲージメント向上や欠勤時間の短縮を達成
PR TIMES
カラダとココロの本音を語る座談会! nakedfact club Vol.1 「パートナーと関係性を保つ秘訣は?」「性欲が異なる時はどうする?」
Numero TOKYO
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
江戸川区の小中学校の学習用タブレット端末に、『ルナルナ』アプリの配信が開始!
PR TIMES
「私は弱い人間だと思っていた」PMDD(月経前不快気分障害)で低用量ピルを服用して|経験談
ヨガジャーナルオンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
「性教育とは『エロいもの』だと思っていた」マンガ家・なおたろーさんが、2歳の息子に「最初に語った」性のこととは
OTONA SALONE
料理をパートナーにお願いしたい女性、料理が得意な男性が増加中~婚活における、価値観の逆転現象
ラブすぽ
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
恋人の自分以外の異性との交友関係に関する意識調査
ラブすぽ
PMS・PMDDが現れやすいのは、2つの女性ホルモンが急激に変動するから。排卵が終わって月経が始まるまでの黄体期に症状が現れやすい!【生理前モンスター#7】
OTONA SALONE
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
【舟山久美子さん】「25歳のとき、無理をしすぎて生理がこなくなった」“くみっきー”がフェムテックに目覚めた理由〈インタビュー後編〉
yoi
島根県江津市とエムティーアイが、女性の健康に関する連携協定を締結!
PR TIMES