「男も生理やPMSを知っているのが当たり前」 7割以上の男性が学んでる!? SNSで学ぶ新・常識とは

2025.03.29 19:00
かつて「女性のもの」とされてきた生理の話題。だけど今、7割の男性がSNSを通じて生理のリアルを学んでいるらしい。YouTubeやXには、生理やPMSをテーマにしたコンテンツが増え、パートナーを持つ男性の間でも「知るのが当たり前」という空気が広がりつつある。実際、「生理のことをもっと理解したい」「彼女の体調に合わせて気遣いたい」と考える男性も増えているとか。とはいえ、「どこまで知ればいい?」「どうサ…

あわせて読みたい

セロトニンを増やすためにお勧めの食品を手軽に取り入れるテクを伝授!できる範囲でバランスよく摂取することが大切。ただし、糖分のとりすぎには注意!!【生理前モンスター#14】
OTONA SALONE
「生理前しんどい!」を耐える必要ナシ。“甘いもの爆食い”を手なずける方法や“ハッピーを補う食事”を産婦人科医師に聞いた<マンガ>
女子SPA!
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
ポイントは、排卵後に症状が出て、生理が始まると症状が落ち着くかどうか。自分自身がPMS・PMDDかもと気が付いたら、婦人科を受診するのがおすすめ【生理前モンスター#10】
OTONA SALONE
7割の男性がSNSで生理を知る!「パートナーの生理はサポートするのが当然」SNSが変える男性の生理観
ラブすぽ
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
もし男性に生理が来たならこんな感じ【イラストでわかる】
DRESS
男子大学生が考える「生理の問題」とは? 横浜国立大学が企画展『あなたにとっての“生理”って?』を実施
yoi
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
Flora株式会社のWellflowサービス活用により、アラコ株式会社でエンゲージメント向上や欠勤時間の短縮を達成
PR TIMES
江戸川区の小中学校の学習用タブレット端末に、『ルナルナ』アプリの配信が開始!
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「私は弱い人間だと思っていた」PMDD(月経前不快気分障害)で低用量ピルを服用して|経験談
ヨガジャーナルオンライン
「性教育とは『エロいもの』だと思っていた」マンガ家・なおたろーさんが、2歳の息子に「最初に語った」性のこととは
OTONA SALONE
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
料理をパートナーにお願いしたい女性、料理が得意な男性が増加中~婚活における、価値観の逆転現象
ラブすぽ
カラダとココロの本音を語る座談会! nakedfact club Vol.2 「自分を大切にすることとは?」「ジェンダーギャップについて」
Numero TOKYO
恋人の自分以外の異性との交友関係に関する意識調査
ラブすぽ
PMS・PMDDが現れやすいのは、2つの女性ホルモンが急激に変動するから。排卵が終わって月経が始まるまでの黄体期に症状が現れやすい!【生理前モンスター#7】
OTONA SALONE