重い病気を抱える子どもとその家族が、社会に「居場所」を見つけ、そして受け入れられ、命を輝かすことができるように目指す一冊

2025.05.02 10:00
株式会社 青春出版社
青春出版社(東京都・新宿区)は『難病の子のために親ができること』(大澤裕子/著)を5月2日に発売いたしました。
著者は妊娠中、診断により、お腹のなかの長女に重度の心疾患があることを知りました。無事に生まれるも、入退院を繰り返す子どもの闘病生活に付き添う日々を過ごします。

この子の将来はどうなるのか? 親である自分には何ができるのか? さまざまな悩みが浮かんできますが、一人で悩みを抱え込み、孤独感にさいなまれてしまうのでした。

やがて著者は、自分の経験をもとに非営利団体を立ち上げ、病気を抱えている子どもだけでなく、その子の家族への支援をする活動を始めました。生まれつきの疾患や障がいのある子どもは、まわりからの偏見もあり、地域社会で育っていくには、親も子もさまざまな苦労があります。
本書では、重い病気を抱える子どもとその家族が、社会のなかに「居場所」を見つけられ、そして受け入れられ、命を輝かすことができるようになることを目指しています。
本書の目次
著者プロフィール
大澤 裕子(おおさわ ゆうこ)
Japan居場所作りプロジェクト発起人・代表。2児の母。東北福祉大学総合福祉学部社会教育学科卒業。社会福祉主事と児童福祉司の任用資格を保有。病気を抱えている本人だけでなく、その子の親やきょうだい児などを支援し、主に学校や保護者向けに、これまでの経験について伝える活動をしている。著書に『人が集まる! 仕事につながる! ランチ会の始め方・育て方』(つた書房)、『お茶会起業 居場所を作れば人が集まる!』(みらいパブリッシング)がある。
書籍情報
難病の子のために親ができること著者:大澤裕子
発売日:2025年5月2日
定価:1,980円(税込)
ISBN:978-4-413-23399-6

あわせて読みたい

「赤ちゃんに何かあるかも」最悪の事態も覚悟したが…“耳の聞こえない私”が我が子と対面するまで
with online
親に怒られて嫌だったのに、自分の親と同じように子どもを怒ってしまう。改善策は?
ダイヤモンド・オンライン
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
自閉症の作家・東田直樹さんが初めて綴る。幼児期のエッセイ & 保育者のお悩み相談『だから毎日、幼稚園に通えた』3月23日(日)発売
PR TIMES
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
母は聴覚障害、長女は難病…下の子を産む前に「夫婦で決めたこと」
with online
「なぜ私だけ…」50万人に1人の難病の子を出産した聴力ゼロの女性を“絶望から救った”夫の一言
with online
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
親の声かけで、子どもの人生が決まる!『自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』3月12日発売
PR TIMES
きょうだい児や子どもを亡くした遺族にもケア 「こどもホスピス」の家族への寄り添い方とは
コクリコ[cocreco]
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
不登校だった息子を回復させたカウンセラーが伝える、子どもが安心する魔法のコミュニケーション
PR TIMES
重度の聴覚障害を持ちながら難病児の親に…「お母さん、仕事するんですか!?」と驚く医師にきっぱり返した“夫の一言”
with online
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
知っていますか?「愛玩子(あいがんし)」と「搾取子(さくしゅし)」“きょうだい児”の葛藤と希望を描くエッセイ漫画『きょうだい、だけどいや ケアをさせられたきょうだい児だった、けど』単行本が発売
PR TIMES
親が言ってはいけない「子どものやる気を失う言葉」
ダイヤモンド・オンライン
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
「耳が聞こえない」を言い訳にしない――重度の聴覚障害を持つ女性が、幼少期に親から言われていたこと
with online
「子どもの泣き声も、呼ぶ声も聞こえないけれど…」聴覚障害を持つママが育児で気をつけていること
with online